見出し画像

【2019.11.10】ツール・ド・おきなわ 市民レース140km

ツール・ド・おきなわ 市民レース140km オープンに参戦。

結果

156位/275名(完走)

----------

4:36:32.356/142km/AV 30.37km/h
308TSS NP206W 2,713kJ

スタート前

画像1

事前にバス組が6時頃にスタート地点に来ることがわかっていたのでそれより早くスタート地点の「ゆいゆい国頭」に着くように本部町の宿を4時過ぎに出発し予定通り6時少し前にスタート地点に到着。
すでに5列くらいできていたが前目に自転車を並べられたので一安心。
名護をすぎたあたりで同じような自走組のトレインに乗せてもらえたのがとても助かりました。

画像2

その後は朝食を取ったり練習仲間や知り合いと話したりしながらスタートまで待つ。3時間も!
昼間は半袖短パンでOKな沖縄とはいえ、夜明け前は寒かったので防寒着でパーカーを持ってきておいて正解。来年はパンツも持って行こう。

レース

140kmのスタートはチャンピオン、210kmの集団が通過してから。
9:15頃にスタート。まずは普久川の入り口までポジションを下げないように走る。

1本目の普久川の登りは無理をしないようそこそこのペースで。
普久川の登り1本目:19:48/255W(144位通過)

(ちなみにレース時の体重60kg、4.25倍だったのだけれど、RXの福田選手は4.3倍で17:08だったそうな。走り方でこんなにもタイム変わってくるのだなぁと、しみじみと。)

下りはちょうど田淵選手が近くにいたので番手でラインをトレースさせてもらう。さすが元JPT上手い。

1回目の補給はボトルも残っていたこともあり、もらわずに通過。

海岸線で前の集団がチラッと見えていたので追いつきたい所だったが、集団的には無理をしたくないということで協調をえることができず断念。
補給を取ることに専念。SOFT FLASKがめちゃ便利。無駄なゴミでないし。事前に飲む練習をしておくとさらに良いよ。

そのまま奥の登りへ。
100kmのスタート前に奥の登りに入れて良かった(後で楽ができた)。
奥の登りはペースで11:35/225W。

ダウンヒルも危なげなくこなす。が、ダウンヒルで体が冷えたのが原因か海岸線区間で脚攣り...。
スタートからまだ40kmだよ...このまま100km走るのか...orz。

そうこうしているちに後ろからきた元気な100kmの集団に飲み込まれる。
ただ乗り万歳!脚を使わずに2回目の普久川の入り口まで。

そこからは苦行。シッティングでは攣った部分が悲鳴を上げるのでダンシングで。そしたらこんどはまた別の場所が攣るwwwその繰り返し。

騙し騙し走る。
普久川の登り2本目:25:07/194W(164位通過)

2回目の補給はスポーツドリンクと水のボトルをもらう。
攣りまくってるので水分補給多めで。

その後は何度か乗れる集団が来たら乗るものの、再度脚が攣って千切れる。
でもこのレース景色は良いし走っていて楽しい。もうセンチュリーライドです。

宮城は162位通過

慶佐次あたりで地元の知り合いを発見し、声を掛け合い最後まで頑張ろうと力が湧いてくる。
慶佐次の補給でもスポーツドリンクと水のボトルをもらう。

安部は157位通過、ログを見直すともうこの辺りから2.5〜3倍くらいしか出てない。
でもペース的には今回の目標の完走は見えているので、最後までパワー出ないながらも頑張る。

画像3

シッティングだと脚攣り祭りなので登りはほぼダンシング。普段あまりダンシングしないからダンシング上手くなった気がする。
あと、脚攣っても自転車乗れることがわかった(笑)

川上の手前あたりで一度パスした知り合いに追いつかれ、2人でそのままゴールまで。

画像4

初のおきなわ楽しかった!
振り返ってみると悔しいので対策をしっかりやってまた来年!

補給食

Mag-onエナジージェル(ピンクグレープフルーツ)×6
Glico エキストラ ハイポトニックドリンク CCD
(100gを水約200mlでとかしたものをSOFT FLASKに)
・ボトル 750ml(CCD)
・ボトル 750ml(水)
追加補給
・ボトル 500ml(スポーツドリンク)×2
・ボトル 500ml(水)×2
(水飲みすぎてお腹タプタプだった)

機材

フレーム:TIME SCYLON
ホイール:F/R VISION METRON40SL
タイヤ:F/R HUTCHINSON FUSION 5 ALL SEASON 11STORM
チューブ:
F/Hutchinson Air Light
R/Michelin AIRSTOP
コンポーネント:SHIMANO ULTEGRA R8050 Di2
ギア比:F53-39 R11-30
ウエア:WAVE ONE レジェフィットプロ
ヘルメット:OGK KABUTO AERO R-1
グローブ:OGK KABUTO PRG-8
シューズ:SPECIALIZED S-WORKS 7 ROAD SHOE
その他:AIRFIT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?