見出し画像

子育てを楽しむ〜良い子って

おばあちゃんに子供を預ける時
「おばあちゃんの言う事よく聞いて、良い子にしててね。」なんて言いますよね。

良い子って何?

親や先生の言う事をよく聞いてその通りに行動する事?

大人にとって都合の良い子、が「良い子」っていう風潮があるように感じます。

でも、そんな子供時代を強制されたら、
いずれ「指示待ち人間」になってしまうか、
意欲のない大人になっていまうか、
心を病んでしまうかもしれません。

子供っていろんな事に興味がありますよね。
よちよち歩きの頃から、あっち行ったりこっち行ったり。あれ何?これ何?ってかたときもじっとしてないでさよね 笑笑

興味のままに行動する。って良い子じゃないですか?

親の予定お構いなしに、興味のあるものに夢中になってそこを動かない。…良い子じゃないですか?

困ってるお友達に優しく声をかける。良い子じゃないですか?(それにはその子自身が親からしっかりと愛されているという実感がないと難しいかもしれませんが)

お絵描きしてたと思ったら、飽きて車走らせて…たと思ったら、ママにしがみついてくる。
興味のままに動いて、良い子じゃないですか?

親の知り合いに挨拶できない。
今は(恥ずかしいとか人見知りで)できなくても大丈夫!
大人になれば、誰でもできるようになってますから😊
親の体裁のために無理やり押さえつけて頭を下げさせても、子供はそこから何も学んでないですよ 笑笑

心のままに、「挨拶できない」をちゃんと表現できている、良い子じゃないですか?

大人の価値観や体裁でで子供に
「ダメな子」「悪い子」「できない子」のレッテルを貼らないでくださいね。

そーゆーレッテルは、重苦しいエネルギーとなって子供にのしかかります。

そのエネルギーはやがて子供の自己否定感につながります。

よく、物事の良し悪しをしつけて教えなければいけない、などと言われますが、

親から愛情と笑顔を
たっぷりもらっている子は、
物事の良し悪しを本能的にちゃんと理解します。

だから「しつけ」る必要などなく、
必要に応じて優しく教えればちゃんと理解します。😊😊

#吉岡町鍼灸院
#女性鍼灸マッサージ師
#叱らない子育て
#子育ては幸せ
#ヒーリング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?