見出し画像

Kickstarterでボードゲームをバックする方法

お世話になっております、うちばこやの田中です。皆様、日頃からうちばこやを応援していただき、本当にありがとうございます。皆様のおかげで、チームメンバー一同、明るく楽しくゲーム作りに取り組めています!☺️

Twitterのリプライなどで「kickstarterって何?どうやって購入するの?」と多数質問いただきましたので、当記事にて解説し、回答とさせていただければと思います!

当記事について、Kickstarterを行う全てのクリエイターは自由に引用していただいたり、商用利用していただいたりして大丈夫です✌️一言くれるとめちゃ嬉しいです

当記事は「Kickstarterって聞いたことあるけど、よく分からない!ボードゲームのキックスターターについて知りたい!」という方向けの記事となります。

1.Kickstarterって何?

画像1

まず初めに、kickstarterとはクラウドファンディングと呼ばれる、資金調達のプラットフォームの一つです。分かりやすく言えば、makuakeさんやcampfireさんといったサービスの海外版です。

kickstarterにてボードゲームを支援すると、資金援助のお礼として、他で買うより豪華なゲームが届いたり、安く届いたりする、という仕組みです。ちなみに、Kickstarterで支援することを「キックする」「蹴る」「バックする」と言います。言葉は違いますが、全て同じ意味です。

制作者は安心して制作に励むことができて、支援者は安く豪華なゲームを入手できるので、Win-Winな方法の一つとして、ボードゲーム業界では頻繁に使われています。EverdellScythe、うちばこやのAquaGardenなども、kickstarter発のボードゲームです。

画像24

ちなみに、一般的にキックしてから届くまでは6ヶ月〜20ヶ月程度かかることが多いです。

2.どうやって蹴るの?

では、どうやって蹴るのかを具体的に解説します。

大きく分けて、3つのステップがあります。

①アカウントの登録→②プロジェクトページへのアクセス→③キック

2-① アカウントの登録

まずは、

にアクセスしてください。海外のサイトのため英語が出てくるかもしれませんが、この記事通りに進めば大丈夫なので、ご安心ください!

画像2

そうすると、このようなページが開きます。

今は、Kickstarterのアカウントがない状態なので、まずはアカウントを作成しましょう!

画像3

まずは右上のログインを押して..

画像4

開いたページ下部の「サインアップ!」を押してください。

画像5

開いたページに、アカウント名(本名でもハンドルネームでもOKです!)、メールを受け取るアドレス、確認用のアドレス(一つ前と同じもの)、Kickstarterアカウントのパスワード、確認用のパスワード(一つ前と同じもの)の5つを入力します。

この時、パスワードは紙にメモするなどして、忘れないようにして下さい。

全て入力が終わったら、「アカウントの新規作成」ボタンを押してください。

稀に、ボタンを押した後に英語で注意文が出る場合があります。英文は読まなくて大丈夫なので、「アカウントの新規作成」ボタンの少し上の

画像6

このアイコンを探し、左側の四角を1回押して、もう一度「アカウントの新規作成」ボタンを押してください。

画像7

この画面が出たら、登録まであと少しです!

登録したメールアドレスに、kickstarterからメールが届いているので、一回メールアプリを起動させてください。kickstarterからのメールを開いていただき...

画像8

認証が完了しましたボタンを押してください。

画像9

このページが出たら、アカウント登録完了です!

今後はもしログアウトされていたら、右上のログインから登録したメールアドレス及びパスワードを入力することで再度ログインが可能です!

2-②プロジェクトページへのアクセス

次に、キックしたいゲームのページを探しましょう!(既にバックするゲームを決めている人は2-②の項は飛ばしてください。)

探す方法は主に2つあります。

1つ目は、Kickstarter内で検索する方法です。

画像10

右上の虫眼鏡をクリックすると、検索バーが出るので、そこにバックしたいプロジェクト名を入れてください。

画像24

検索バーの下に、検索ワードに適応するページが出ますので、タイトル上を押してください。以下のようなページにアクセスできれば成功です!

画像24

この方法は、支援したいゲームページにすぐに到達できる方法です。

2つ目は、ジャンルで検索する方法です。

トップページに戻り(トップページに戻るには、ページの一番上の、kickstarterのロゴを押します)、以下画像の赤丸部分を見てください。

画像13

「アート」を押すと、アートに関連するプロジェクトページにアクセスすることができます。

この赤丸部分を右側にスライドすると「ゲーム」が出てきますので、ゲームを押してください。

画像14

画像15

ゲームをみるを押します。

そうすると、デジタルゲームも混ざった状態で表示されているので、テーブルトップゲームだけを表示するために、以下の画像の順番で押してください。

画像16

画像17

これで、ボードゲームのプロジェクトだけを見れるようになりました!

画像18

この方法は、指定したジャンルのプロジェクトページを網羅的に確認する方法です。サムネイルなどを見ながら、支援したいゲームを探しましょう!

「カスタマイズ」を押して調整することで、検索結果を並び替えることができるので、「支援金額の多いテーブルトップゲーム」といった並び替えも可能です!

②-3 キック

欲しいプロジェクトページが見つかったら、ついにキックしてみましょう!

画像19

ページをちょっと下にスクロールして、「リワード」を押します。

画像20

欲しいプレッジ(お礼の選択肢のことです)が見つかったら、押してください。

画像21

こんな感じで入力欄が表示されますので、発送先の国を選択します。国を選択すると、下のプレッジ額に送料が追加されます。

画像22

次へを押してください。クレジットカード情報を入力し、下のチェックボックスにチェックをいれます。「プレッジする」を押せば、バック完了です!

ちなみに、クレジットカードはVisaかMaster Card、Amex、JCBが使えますが、JCBは日本発のゲームでは使用することができません。

画像23

いかがでしたでしょうか?

理解すれば、かなり簡単にバックできるので、気になるゲームがあれば是非バックして、クリエターと一緒にボードゲームを作りましょう!☺️

近日中に、リワードサーベイの入力についても記事を書く予定です!

不明点があればなんでもコメントで聞いてください!よろしくお願いいたします。

うちばこや



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?