見出し画像

使わなきゃもったいない!?評価機能のご紹介

いつもUcareをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
Ucare運営サポートの岩瀬です!

実は岩瀬、ライフセーバー 兼 現役大学生 兼 新卒社会人の三足の草鞋を履いておりまして、Ucare運営サポートの中では最年少となります!

まだまだ未熟な私ですが、日々施設様の優しさに支えられながら
成長真っ最中にある私が今回お伝えしたいのが
「使わなきゃもったいない⁉評価機能のご紹介」です!!

いつもUcareをご利用頂いている施設様に
是非ともご一読頂き、少しでも日頃の恩返しが出来ますと幸いです♡

そもそもUcareとは?

介護事業所と有資格者を繋ぐ
介護業界特化型のワークシェアリングサービス。


・登録者の95%以上が介護の有資格者
・掲載費/月額費は無料!
・給与支払いも労務管理もシステム内で簡単に処理
・1日数時間から利用可能で人手が足りない時だけ採用可能

1. 評価機能とは?

今回の記事でお伝えしたい評価機能とは
施設様からワーカー様への評価についてです。

施設様が評価する方法は2通りあります!

①ワーカーを「お気に入り」登録する
②5段階の☆評価

①については、以前の投稿
分かり易くまとまっていますので是非見てみてください!

2.5段階の☆評価のつけ方

こちらの評価は「施設管理画面のやることリスト」から簡単に行えます。
一番下に表示される「評価待ち」に出てくるワーカー様がいれば
それは評価機能を使うチャンスです!!

ワーカー様の欄にある「評価」のボタンを押せば、
この様な画面↓が出てきて、ささっと評価が出来ちゃいます!

3. 評価機能を使うメリット

「施設様がワーカー様を評価する」
これだけで2つも大きなメリットがあるんです!

①施設様のリピーターが増える
②施設様自身も更なる改善が出来て、ご利用者様の満足に繋がる

①施設様のリピーターが増える

以前、ワーカー様からこんなお問い合わせが運営にありました。

「施設から評価が無かったんですけど、
 私ってあんまり良いイメージじゃなかったんですかね?
 2回目は控えた方が良いですか?」 by 優良ワーカーさん

つまり!
評価をしない=良いワーカー様がリピーターになる機会を逃す
という事に繋がるのです。。
施設様にもワーカー様にとっても、非常にもったいないですよね。

こういった機会を逃さないように、
良いワーカー様がいたら積極的に評価をしてあげて下さい!

②施設様自身も更なる改善が出来て、ご利用者様の満足に繋がる

実は、施設様がワーカー様を評価出来るように
ワーカー様も施設様への評価が出来るようになってます。
※ワーカー様から施設様への評価は必須

その為、ワーカー様からの評価を通じて
常勤の方では気づかなかった「更なる改善点」など
リアルなお声から、新たな気づきが得られるのです!!

是非とも、ご利用者様の満足度向上の為にご活用頂きたいのですが
「相互評価」が評価閲覧の条件になっておりますので
お互いの向上の為にも積極的に評価機能使っていきましょう☆

4.まとめ

今回は岩瀬より「使わなきゃもったいない⁈評価機能のご案内」を致しましたが、いかがだったでしょうか?

少しでも評価機能のメリットが伝わって、
施設様のお力になれたら幸いです♡
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

・是非Ucareを使ってみたい
・長期採用についてもっと詳しく聞きたい
いつでもお気軽に下記からお問い合わせください♪
noteのフォローとスキボタンもお待ちしております!

資料請求/お問い合わせフォーム

▼Ucareについての詳しい説明はコチラからhttps://note.com/ucare2022/n/nfc3b542563f7