見出し画像

クリプトコリネとブセファランドラの水上葉カビとの闘い

クリプトとブセは1種類ごとに密閉ケースで育成してますが、
カビたり溶けだすと一瞬で広がってしまいます。

クリプトのヨーロピアン育成では長繊維ピートと用土をサンドイッチしてます。ブセの水上葉は日向小粒と栄養系アクアソイルを水でひたひたにして溶岩石に活着させてます。

ブセはアクアソイルの栄養のみで育ちますが、クリプトは肥料好きな印象です。緩効性肥料を用土に混ぜ込んでおいて、たまに有機系の液肥を上からドバドバかけてます。

cryptocoryne sp.
ネオンローザ2014kn



sintang LA


クダガン

カビ防止にいい効果を発揮するのはこれ

テラリウム用のカビ防止剤ですが、バチルス属細菌、グレープフルーツシードエキスが含まれています。天然由来の成分のみで出来てます。ADA のテラ用スプレーは確か次亜塩素酸のみだったと思います。これをたまに散布してあげるとカビやすいクリプトも大丈夫です。ピシウム菌ともおさらば。
大き目ケースにはこれ

今のところうちでは一切カビません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?