台車

【考察】ニンジャスレイヤーに登場する台車描写について

こんにちは、お望月さんです。
文明崩壊後の荒廃世界では電源や燃料が不足していることが多く、台車が重要な輸送手段として登場することが多い。サイバーパンクと台車は切っても切り離せないものなのだ。

今回はニンジャスレイヤーを例にとって台車について真剣に考えてみよう。

ニンジャスレイヤーに登場する台車描写について

ディストピア荒廃社会における台車の重要性

電源喪失や文明崩壊後の世界で最も重要なものは何か。
それは人類の三大発明と呼ばれる「テーブル」「車輪」「取っ手」「ダクトテープ」である。古事記にも書いてある。これらが水源からの水のくみ上げや重量物の担ぎ上げに利用されていることは「マッドマックス怒りのデスロード」でもおなじみである。ならば、これらを兼ね備えた「台車」こそが重of要な概念であることは明確であろう。

台車は近代社会でもネブタトリカル・パレード等のネオン電飾オーナメントの運搬にも用いられており文化的な主役として活躍している。我々の生活と切り離すことができない概念だ。

台車とは何か

腕力のパワーを水平方向へベクトル変換し効率の良い貨物の運搬を行う。特に人力で運ぶことが難しい大量の貨物や重量物の運搬に効果を発揮する。また台車を押し続けることで肉体が鍛えられ強靭なディストピア戦士を育成するトレーニング器具ともなる。文明崩壊後を描いたディストピア作品「エグゾスカル零」では強化外骨格を台車で運ぶシーンが孤独世界の寂寥感を際立たせていた。台車を押すことは孤独な戦いでもあるのだ。

コラム:労働バーとの違いは?
後に名探偵となるコナン(CV:シュワルツェネッガー)は幼少期から労働バーを押す業務に従事してその肉体を鍛え上げたことが知られている。労働バーはその場から動くことはない暗黒管理社会の象徴だが台車を押し続ける限り人類は一歩ずつ前へ進んでいく。ディストピアからの脱却。未来への光が台車には灯っているのだ。

台車&ダンジョンズ(D&D)

ダンジョン探検をする場合の三種の神器とされるのが、長い棒と長いロープ、そして折り畳み式の台車だ。金銀財宝やニンジャレリックの重量を甘く見てはいけない。それらを抱えたままの戦闘を許すほど古代ガーディアンは甘くないのだ。戦闘中の財宝の存在を奥ゆかしく守り運搬する、それが台車だ。

コラム:エンターテイメント台車理論
エンターテイメント作品の台車の描き方でその場面がどのようなシーンかを判断する理論。その場面に出演しているのが、取っ手付き台車なのか板台車なのか鎖で引くタイプの重量台車なのか、あなたは意識をしたことはありますか?
例えば、
・台車が多く存在する場合、そこはモータルが中心となって研究を進めている場所であることがわかる。
・ニンジャが台車を扱う場合、その貨物の異常性を強調している。
・捕らえたニンジャを台車で運ぶ場面ではそのニンジャの危険性を強調している。
あなたは台車について真剣に考えたことはありますか?

台車と研究所

先端研究と台車は切っても切り離せない関係だ。ニンジャスレイヤー本編ではヨロシサン製薬やリー先生に関係する場面での台車描写が非常に多い。研究者は腕力に乏しく大型の研究器具を運搬することができない(*1)ため台車が重用されるのだ。(*1 「クローンヤクザのカスタム調整資料」より)
想定される重量物は数十キロのUNIXサーバから数百キロの異形ニンジャまでと幅広く、取っ手付きの台車からカゴ台車まで幅広くそろえておかないといけない。また、直接手に触れることが危険な物体の場合はサイバー台車の導入も検討しよう。

 コラム:センタ試験過去問題問題(10点)
イカの刺身のような肉塊がある。これを運ぶための台車は?
1. 取っ手付きの台車
2. 板台車
3. サイバー台車
解答
それにはイカ・ニンジャ・クランの高位ニンジャソウルが憑依しており触腕をどこまでも伸ばしてくるので抵抗は無意味だ。替えのクローンヤクザ(研究タイプ)を多めに用意して対応しよう。

サイバー台車の出現

サイバー台車とは駆動力や近代装置を備えた未来の台車である。ツキジめいた軽車両(ターレ)とは区別される。
自重があるのでダンジョンや山岳地帯での利用は推奨できないが、整備された近代都市や倉庫地帯での利用では絶対的なフーリンカザンを得ることができる。担当者を追従し所定位置へ自動で移動する、充電してほしいと甘えてくる、勝手にツガイを作る等、非常に愛らしく愛玩の対象ともなっている。

現代でも自動追従機能を持ったカルガモ親子めいたサイバー台車が存在する。
同等の機能を持つサイバースーツケースも登場してこの世にオーバーテックの浸食が始まっている。オヒガンの接近は近い。

現実のサイバー台車の例(かわいい)

 コラム:センタ試験過去問題問題(各5点)
貨物の運搬にサイバー台車を用いる利点をすべて選べ。
1. [ ]無線操作及び自動追従による人件費の削減
2. [ ]名前を呼ぶと身体を振って甘えてくるのがカワイイ
3. [ ]横断歩道を横断中の老人を轢いたが自動操縦なので罪に問われなかった。
4. [ ]最近は呼ばなくてもついてくるしおなかがすいたらドリンクも出してくれる。結婚したい。
解答
1. [〇]世界を並列化して人件費を完全に不要にすることが政府の目標です。
2. [×]仕様です。あなたの思い込み余地が非常に多いです。目を覚ましてください。
3. [〇]自動運転の法整備は現実に間に合わないグレーゾーンなのでどんどん攻め込んでいきましょう。
4. [×]AIの初期フォーマットを推奨します。決して自我はありません。早く初期化を!

ドサンコ仕様の台車

雪上での運搬を想定したスノータイヤやソリ、無限軌道を備えた台車である。スノーモービルとは区別される。「子連れ狼 地獄へ行くぞ大五郎」で登場した雪上戦闘台車を想定してもらうのがわかりやすいが、当然ながらドサンコグリズリーやドサンコオオカミ、ドサンコアザラシ、ドサンコバイオスモトリへの対抗策として武装されていることもある。

コラム:センタ試験過去問問題(各5点)
ドサンコでオイランドロイドを運搬する際の注意で正しいものに〇をつけなさい。
1. [ ]雪上でノーマルタイヤがスリップしないように無限軌道に換装した。
2. [ ]オイランドロイドは見た目より重量が大きいのでストレッチャー型を用意した。
3. [ ]老人が横断歩道を横断していたが轢いた。
4. [ ]ドサンコグリズリーが横断歩道を横断していたが轢いた。
解答
1. [×]住宅内での使用を想定してクッション性の高いスノータイヤを利用しましょう。
2. [〇]可能な限り大きめのサイズを用意するのが良いでしょう。
3. [〇]excellent!! 納期は安全に優先する。
4. [×]コロニー内にドサンコグリズリーを発見した場合は、路肩に寄って停止してからの通報が義務化されています。

あやかしのうどん屋台

人力でひくうどん設備を搭載したリヤカーも台車の一種だ。
彼は記憶を失いながらもニンジャ腕力を活かして台車を引いていた。つくづく台車との関係が深いニンジャだ。

コラム:センタ試験過去問題問題(10点)
うどん屋台で支払いをするときに好ましいマナーを1つ選びなさい。
1. 非接触クレジットで確実に支払う
2. チップとして物理素子を多めに支払う
3. 物理素子を支払うときに執拗に現在時刻をたずねる
解答
3. が正解。ネオサイタマ文化圏ではうどん代金の支払いをする際に特定のプロトコルが要求される。(*2)支払い時に現在時刻をたずねて少な目に支払うことが最上位の振る舞いとされる。もちろん、請求代金にはこのプロトコルを前提とした金額が含まれているため形骸化した風習なのだが、その由来は完全なる謎で古事記にも書かれていない。(*2 民明書房刊「時空うどんミッシングリンク」より)

このようにディストピア世界と台車が切り離せない関係であることがわかっていただけたと思う。

最終問題(各1024点)

それぞれの場面でどのような台車が使用されていたかをA~Hから当てはめなさい。

1. [ ]フブキ女史がもたれかかった台車
2. [ ]ラヴェジャーが引いていた台車
3. [ ]ザ・ヴァーティゴが運ばれていた台車
4. [ ]COMIC ZINにロンゲストテイ・アマクダリ(上)を搬入した台車
5. [ ]COMIC ZINにアトロシティ・イン・ネオサイタマシティを搬入した台車
6. [ ]COMIC ZINにグラマラスキラーズ2巻を搬入した台車

選択肢
A. アンタイニンジャ台車
B. ストレッチャー型のサイバー台車
C. サイバー台車のハナコ。俺のパワーアウトレットがお気に入り。
D. 二足歩行バイオ台車
E. 銀色ステンレスのテーブル型台車
F. 贖罪の台車
G. 鎖付きの板台車
H. 血に汚れたバケット型鎖付き板台車

解答

もし貴方が一瞬でも回答をしようと考えた場合は、この記事の本意が伝わったということです。ありがとう。台車のことを少しでも考えてくれてありがとう。
小説に登場する台車の姿を思い浮かべるとその世界が豊かになります。
たとえ正解がわからなくても、あなたなりの台車シルエットを思い浮かべて下さい。どうか豊かな小説体験を

最終問題のヒント

COMIC ZIN様ほど台車について考えるなんかはいないと思います。
カッコイイ!!


お知らせ:あまりにもエッジ過ぎたためタイトルを改題しました。

旧タイトル:【考察】台車にまつわるディストピア【NJSLYR】
そもそも忍殺記事かどうかの判断がつかない。


いつもたくさんのチヤホヤをありがとうございます。頂いたサポートは取材に使用したり他の記事のサポートに使用させてもらっています。