見出し画像

COGI vol.2 インドネシアへのブランドローカライゼーションをテーマにしたオンライン講座

COGIとは

アジア各地のクリエイティブシーンにおいて影響力、求心力をもつキーパーソンたち。COGI(コギ)では、彼らの思考と手法をケーススタディを元に学びながら繋がりを持ちアジアへと「越境」し「共創」するためのコミュニティを築きます。

2回目となる今回はインドネシアにおけるグラフィックデザイン界のパイオニアであり、ジャカルタのアート&カルチャーを牽引するDia.Lo.Gue Artspaceを運営するイグナティウス・ヘルマワン・タンジルさん(ヘルマワンさん)をお招きします。

Part1のLectureでは「インドネシアにおけるブランディング」をテーマにした講義ビデオ(字幕入り)を事前に参加者の皆さんにご覧いただき、当日は参加者の方々からの質問を元にトークを展開します。

また、Part2のOpen Reviewでは参加者のリアルな事業活動に対して、インドネシアでブランドローカライズを実現させるためのスポットコンサルティングを公開形式でお届けします。

本記事ではゲストのヘルマワンさんと参加者の皆さんのプロフィールをご紹介します。

開催日時:
2020年6月25日(木)17時〜20時(日本時間)

開催場所(ツール):

Zoomにて
*参加者には別途ZOOM IDをご案内いたします

テーマ:
vol.2 インドネシアへのブランドローカライゼーション
緑に恵まれた地域で、暮らしたい場所として人気の高い南ジャカルタに建てられた高級レジデンス「ウィジャヤ・プロジェクト」のブランディングをケーススタディに、5つのネーミング&デザイン案やブランドストーリーについて紹介しています。

ゲスト:
Ignatius Hermawan Tanzil  -イグナティウス・ヘルマワン・タンジル-(Indonesia)
LeBoYe / Dia.Lo.Gue artspace
ファウンダー、クリエイティブ・ディレクター

ジャカルタにあるグラフィックデザインスタジオLeBoYe、そしてアート複合施設Dia.Lo.Gue Artspaceを運営するインドネシアを代表するグラフィックデザイナーでありクリエイティブディレクター。LeBoYeはグラフィックデザインの分野で数々の国際賞を受賞。また、Dia.Lo.Gue Artspaceはアート&デザインに特化したイベントや展示が定評でインドネシア随一の施設として名を馳せている。とりわけ次世代を担う若手クリエイ ター育成を積極的に推進し、数々の才能あるクリエイター発掘のプラットフォームも担っ ている。インドネシアを軸に国内外でのクリエイティブな裾野を広げる活動に積極的で、 2015年より審査員の要職に就いている大阪発の国際アートフェアUNKNOWN ASIAではインドネシアクリエイターへのサポート、また日本の若手クリエイターのインドネシアでの 活動機会提供。2016年には”seek-a-seek”というインドネシア最大のグラフィックデザインの展覧会を運営し、3週間で2万人を超える来場者の人気イベントとなった。また同年開 催のロンドン・デザイン・ビエンナーレではインドネシアパビリオンのキュレーション、翌年2017年は、香港M+museumに招待されDia.Lo.Gue.の企画展を実施。

通訳:
山田 陽子 /  Yoko Yamada (Akar Media / ubies INDONESIA)

hermawanのコピー

通訳・コーディネーター

山田 陽子 - Yoko Yamada -

Akar Media  / Founder
株式会社ユビエス  / インドネシア Coordinator

画像13

*写真左より2番目
2003年〜2013年インドネシア現地発行の日本語情報誌 編集長・マーケティングマネージャーとしてインドネシア国内の観光・文化・ライフスタイル・伝統文化・ビジネスなど現地の最新情報を日本人在住者、観光者向けに発信。2013年〜オンラインメディア「アカール・メディア」(日本語、英語、インドネシア語)を立ち上げ、起業。広告・雑誌業界の広報スキル、またインドネシア語を活かし、インドネシア〜日本間の国際交流事業を行っている。ホストタウンを、インドネシア現地でPR(広告宣伝含む)、ホストタウンへのインドネシアからのメディア招聘、ホストタウンの観光&文化プロモーションイベント開催アレンジなども行う。
2018年〜、セゾン現代美術館のPR担当として、メディア、長野県・軽井沢での地元広報(ホテル、カフェ、レストラン、自治体、美術館協議会など)も兼務。軽井沢からのアート&カルチャー、観光、地域交流を組み合わせた活動も行なっている。【アカール・メディア】www.akar-media.com 【Ubies】http://creation.ubies.net/coordinate.html 【セゾン現代美術館】https://www.smma.or.jp/


参加者(順不同)

秋間 建人 - Takehito Akima -

Social Impact Incubator 代表
㈳静岡県民球団 理事・共同創設者

画像12


米系コンサルファームでは大手企業に対するテクノロジーコンサルティングのプロジェクトを多数経験、その後の監査法人では公開企業に対する監査業務、並びにリスクアドバイザリー業務に従事。独立後、プロ野球・独立リーグへ新規参入する球団の立上げを発起人として主導して準加盟を実現。自動車部品Tier1メーカーの社外監査役や官民ファンドでのベンチャー投資を経験した後、2020年度より(独)日本貿易振興機構(JETRO)に入構。METI推進のスタートアップ集中支援プログラム「J-Startup」 Project Manager(現職)。WIRED Audi INNOVATION AWARD 2016によりNext innovatorに選出。慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 前期博士課程修了

Shinhae Song

タノインターナショナル / ubies KOREA コーディネーター

画像3


株式会社タノインターナショナルは日本の主要媒体(雑誌社、出版社、放送局)に特化したメディアコーディネート企業です。これまで数多くの日本媒体の韓国取材を手がけ、韓国と日本の文化コンテンツをつなげている。Shinhae Songはタノインターナショナルの共同設立者でシニアコーディネーター。日本の明治学院大学で美学を専攻し、韓国の有名ギャラリーを経てコーディネーターに。放送、雑誌、CMなど豊富な経験を持つ。普段は飲酒歌舞を楽しむが、仕事に関しては完璧を追求する。

沖原 有希 -Yuki Okihara -

株式会社コスモスイニシア 兼 株式会社コスモスホテルマネジメント

画像4

学生時代に3カ国で海外生活を送り、大学卒業と同時に帰国。(フィリピン・ドイツ・アメリカ)入社から3年間マンションのリノベーション事業で仕入れ・商品企画に携わる。その後、インバウンド向けホテル事業の新規立ち上げメンバーとして商品企画・マーケティング業務を担当。


周 昕 (大前 絵理) 

クリエイティブディレクター/『アジアカラートレンドブック』編集長

周昕_photo

中国上海市出身。米国、中国、日本を拠点に、グローバルブランドのブランディング、カラーデザインを幅広く手がける。2001年より中国・アジア市場向け商品開発・CMFディレクションを数多く手がけ、上海・金澤工藝館アートディレクターも務める。カラー&素材に関する専門書の編著書、連載、講演など多数。毎年ミラノサローネをはじめとするグローバルトレンドの解析セミナーが好評を得ている。2008年より『アジアカラートレンドブック』を発刊し、多分野のグローバルブランドのデザインリソースとして定評がある。日本と中国をはじめアジア各国のクリエイターやブランドを数多く取材し、オリジナリティに富んだ色と素材を通じて、アジア独自のクリエイティビティを世界に発信している。


水谷 光佑 -Kosuke Mizutani-

株式会社クル

画像7

1982年奈良生まれ。神戸大学建築学部大学院を卒業後、2008年不動産デベロッパー(株)コスモスイニシアに入社。販売、用地仕入れ、リノベーション事業部の立ち上げなど幅広く従事。不動産の事業性と建築のデザイン性の融合を目指すべく、2017年父が創業した一級建築士事務所であるクルに入社。事業企画からデザイン、運営の構築までワンストップでプロジェクトマネジメントを行い、世の中にワクワクする場作りを行う。


石井 美加 -Mika Ishii-

資生堂 クリエイティブ本部
SHISEIDO & コーポレートユニット
マネジャー/プロデューサー

スクリーンショット 2020-06-22 19.17.32

資生堂に入社後、販売会社、商品開発部、宣伝部、経営戦略部を経て2017年より現職。グローバリゼーションと美の価値観、デザインマネジメントに関心を持ちながら、社内外の知と知の新結合の促進に取り組んでいる。

田淵 良敬 -Yoshi Tabuchi-

Tokyo Zebras Unite 共同創設者 / Envisage LLC 代表

画像9

日商岩井株式会社(現双日株式会社)入社。IT、航空機ファイナンス、米ボーイングシアトル本社でマーケティング業務に従事した後、MBA留学を経て、再生可能エネルギー分野にて北米、南米、日本での案件開発を含む投融資業務に従事。2014年からはLGT Impact(リヒテンシュタイン公爵家によって設立されたインパクト投資機関)でフィリピンの社会企業向け、ソーシャル・インベストメント・パートナーズの専務理事と社会的投資推進財団(現社会変革推進財団)で国内のスタートアップやNPO向けの投資・経営支援を行う。またスタートアップ・NPOへの参画やアーティスト支援も行なっている。カルティエ・ウーマンズ・イニシアチブ・アワード2020の審査員、MIT Inclusive Innovation Challenge 2019の審査員を務める。同志社大学商学部卒、欧州のIESE Business SchoolにてMBA取得。

木村 希 -Nozomi Kimura-

株式会社クル

画像10

1994年生まれ。横浜国立大学にて芸術理論を学んだ後、アートを日常に染み込ませる方法を探るべく同大学院にて都市計画を専攻。2018年に東急株式会社(旧東急電鉄株式会社)に入社、2年間で不動産コンサルティング、駅係員、渋谷の再開発を担当。2020年、株式会社クル入社。不動産の事業企画など日々奮闘中。


澤村 正一  -Shoichi Sawamura-

プリンセス天功東京魔術団  団長

画像11

幼少より児童劇団に入団し、数々のTV・舞台を演出。NHK少年ドラマシリーズなどで主演を務める。1979年: 桐朋学園演劇科に在籍中、二代目 引田天功と出会い、俳優からマジックの世界に入る。1985年: 海外からのオファーを受け。プリンセス天功チームメンバーとして海外に進出。1986年: プリンセス天功東京魔術団 団長に就任。1989年: プリンセス天功が女性として世界初の快挙「マジシャン・オブ・ザ・イヤー」大賞受賞。以来、プリンセス天功の団長としては国内外にショーを舞台に立ち、演出家としては数々の舞台・TV・CMなどの特殊演出を手掛ける。『人を喜ばすスペシャリスト』育成のため、『マジック道』や講演、研修を行っている。

岩崎 淳一 - Junichi Iwasaki -

株式会社コスモスイニシア

画像3

北海道大学農学部卒
2008年コスモスイニシア(旧リクルートコスモス)入社

営業、企画開発、人事(新卒/中途採用、人材育成)を経て、3年前より新規事業に携わる。Co-living事業やICT事業など0→1の立ち上げ責任者を務め、現在は多拠点型の働き方の受け皿となるオフィス事業を企画中。
登山とキャンプをこよなく愛する35歳。


庄野 裕晃 - Hiroaki Shono -

株式会社ユビエス CEO

画像2

1969年生まれ。2013年「世界を熱くするアジアンクリエイター150人」をPIE Internationalより発行。森記念財団都市戦略研究所、森美術館、アカデミーヒルズ 主催 Innovative City Forum(六本木ヒルズ)セッションモデレート&登壇。また、2015年より年に一度アジア各地から気鋭のクリエイターが集う国際アートフェア「UNKNOWN ASIA」をFM802・digmeoutと共同プロデュースし大きな話題に。個のクリエイターをエンパワーすることで人の心を動かし、世界を前進させることを自分の役割とし、アジア発、世界に誇るクリエイター・オリエンテッドなエコシステム形成をubiesで目指している。


田山 貴教 - Takanori Tayama -

株式会社ユビエス 取締役 COO & CFO

画像9

人材会社、ベンチャーキャピタルを経て、中小企業向けエグゼクティブコーチングやスタートアップ・インキュベーションに取り組む株式会社KVART(クヴァルト)を会計士と共同創業し、最高執行責任者に就任。「ソーシャルバリュー」「クリエイティブ」「サーキュラーエコノミー」などのキーワードで、企業のビジネスモデルの再構築や事業開発、ファイナンス支援を展開。複数のスタートアップの取締役も兼務。また、日本の伝統文化の発信を手がけるプロジェクトを推進する一般社団法人EXTRAD(エクストラッド)を立ち上げ、代表理事を務める。


山路 哲生 - Tetsuo Yamaji -

山路哲生建築設計事務所 代表

画像10

1980年 香川県生まれ。芝浦工業大学工学部建築学科卒業、横浜国立大学工学府社会空間システム学科建築学コース修了。SAKO建築設計工社や隈研吾建築都市設計事務所の主任技師として、中国、台湾、バンコク等のプロジェクトにも携わった。2015年に独立。山路哲生建築設計事務所を創業。「恵比寿の家」がsanwacompany DESIGN AWARD 2018の最優秀賞を受賞。


Eric Zhu -エリック・チュウ-

Art Director of Shenzhen Fringe Art Center
Creative Director of Intox Design & Communication
Co-curator of UBIES Asia in China
Counselor of SGDA (Shenzhen Graphic Design Association)

画像21

London University of Arts 卒業後、Intox Design & Communicationを設立。中国深圳のグラフィックデザイン協会・SGDA 代表を務める。また、中国で最も重要とされるエキシビジョン「GDC11」のメインプランナーとして、中国の13都市での開催を企画するなど、様々なパブリックイベントをオーガナイズしている。またSHINZHEN DESING WEEK 2018ではメインプロデューサーを務めた。


張 斯田 - sitian zhang - 

株式会社ユビエス  / 中国 Coordinator

画像22

1985年生まれ、上海出身。EC越境貿易会社「如水商事」専務取締役。2012年ubies「世界を熱くするアジアンクリエイター150人」をきっかけに中国・海外アートコーディネーター活動中。上田義彦・原研哉などトップクリエイターの担当歴豊富、中国と海外のクリエイティブ交流活動に注力。ubies CHINA のコーディネーター、パートナーとして中国と日本のクリエイティブ&ビジネスをつなぎ活躍中。


笹貫 淳子 - Junko Sasanuki -

クリエイティブコーディネイター・プランナー   / Creative coordinator, planner

スクリーンショット 2020-06-24 16.27.24

Creative coordinator & director especially in branding, marketing and visual identities. Great experiences as a coordinator from contracts to management for variety of creative projects inside and outside Japan. Administrative members in art, creative and ocean sports organizations. Founder of Art Goes On #artgoeson2020

プロモーション、広告制作、ブランディング、マーケティングにおいて、クリエイター・イラストレーターを起用した企画立案や契約・進行管理を行う。日本語・英語領域に精通しており、日本人クリエイターと海外クライアント、日本クライアントと海外クリエイターなど世界をまたいだ仕事実績多数。また、幾つかのアート・クリエイティブ団体の運営・メンバーおよびスポーツ分野の運営、地方行政や大学とも取り組んでいる。 アートプロジェクト「アート・ゴーズ・オン」発起人。


福本 理恵 - Rie Fukumoto -

東京大学先端科学技術研究センター /  人間支援工学分野 特任助教


画像19

東京大学先端科学技術研究センターの交流研究員を経て、東京大学大学院博士課程に進学。心のメカニズムを探るべく認知能力(モノの捉え方)についての研究をするも、自身の体調を崩したことがをきっかけに、日々の食の重要性を再確認する。「豊かな心は、楽しい食卓から」をモットーに、「種から育てる子ども料理教室」のカリキュラム作成および運営に携わる。2014年からは東京大学先端科学技術研究センターにて、農と食から教科を学ぶ「Life Seed Labo」を企画、2014年秋にスタートする「異才発掘プロジェクト:ROCKET」のプロジェクトリーダーとしてカリキュラム開発に携わる。2020年7月からSPACEを主宰。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?