見出し画像

ウバ活お兄さんの自己紹介

初めまして。ウバ活お兄さんです。
文章での情報発信などははじめてなので至らぬ点も多いと思いますが、暖かく見守っていただければ幸いです。

ウバ活お兄さんとは

大阪でUbereatsの配達員をしたり、Ubereatsレストラン加盟店のオーナーをしたり、Ubereats加盟店の募集をしたりしています。
もちろんUbereatsをユーザーとしても利用しますので、
ユーザー、レストラン、配達員、募集員の全てを経験し、自称Ubereatsの営業マンよりもUbereatsを知る男です。

今回noteをはじめようと思った理由

今回noteをはじめるきっかけになったのは新型コロナウイルスの感染拡大問題でした。
実は私、飲食店様向けのコンサルタント事業も行っています。
自身も飲食店のオーナー経験があります。オーナーシェフの飲食店の経営の大変さを知り、それをサポートする仕事ができればと思いスタートした事業です。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で多くの飲食店オーナーが大打撃を受けています。「先がどうなるのかよくわからない」という環境の中で、みなさん必死に、懸命に対策の糸口を探す努力をされています。
渡航制限を受けて訪日観光客はぱったりといなくなり、大企業も接待や宴会を自粛してしまいました。夜の繁華街も普段の賑やかさはありません。
そんな中で私あてに「Ubereatsサービスについて知りたい」「実際使ってどんな感じ?」という問い合わせが何件も入るようになりました。
お店にお客様に来ていただくというビジネスモデルが成立しなくなってしまって、正常化もいつになるかわからないという環境下で「配食サービス」に活路を見出している方は少なくありません。 
実際にお会いして話をできる方にはアドバイスができるのですが、日本全国どこの飲食店も厳しい状況は同じ状況なはずです。
自分の頭の中身が少しでもそういった方々のお役にたてばいいと思い、noteでの情報発信を決めました。

このnoteで発信していくことについて

このnoteではUbereats レストランサービスをこれから利用される飲食店のオーナー・経営者・マネージャー・店長の方々向けに基本的なお話から、サービスの導入について、注意点や、戦略的な活用についてを発信していきます。
必要とされる方の絶対数は少ないと思いますが、その人たちにはきっと役に立つ話だと思っています。

最後に

このnoteが新型コロナの影響を受けた飲食店に、一店舗でも多く役に立つことを願っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?