雑記 2024-05-10

アイギス

無事モラクスの星4達成。これで魔神16を全制覇した。いやー長かった。

制覇した感想としてはリズリーとコハルが全ステージ使うレベルで壊れている。リズリーのスキル再使用6割減少はもはや前提条件となっている。ぶっ壊れキャラといえばまずエフトラが挙がるだろうが、あれはリズリーによって10秒に1回使えるから壊れているのであって、25秒に1回だったら使い物にならない。最近のマップはこいつを安易に射程内に入れさせないよう作られてるし、射程を10伸ばすだけで範囲に入るマスが増えたりとレベルデザインの段階で影響を与えており他の壊れキャラとは格が違う。今のアイギスはリズリー、孔明、そして最近出たアイシャのうち誰か一人は持っていないとゲーム体験が変わる。残りの2人持ってないから知らんけど。

そしてそれに匹敵するくらいやばいコハル。常時隠密で攻撃25%デバフ、スキル中は50%デバフで配置枠を使わない。スキル発動時の割合ダメージも100万前後ある魔神のHPに対しては下手な火力より有効だし完全な置き得ユニット。配置枠を使わないせいで代替キャラが存在しないため、持っていない時点で耐える戦略が不可能になる可能性すらある。アークナイツでシャマレを過大評価してる原因。

一区切りはついたが新たにダブル魔神が始まってしまったため完全制覇にはなってないのが悲しい。アモン&キメリエスは頑張ればできそうだがウェパル&グラシャラボラスは全くクリアの気配が見えないのでまだまだ遠そう。まあ気長にやっていく。

クロノアーク

先日正式リリースしたので記念にやってた。ラスト以外はやっていたが、ストーリーが順次追加されていたせいで時系列ぐっちゃぐちゃだったので新たにやり直したものの、クリアさえできればストーリーも結構サクサク進む。

なんか知らんイベントある
なんか知らんストーリーもある

StS系としては珍しくまともなストーリーがあるのが特徴。キャラごとの個別イベントもあったりなどキャラ方面に力が入っており、さすがにこれ目当ては厳しいが周回のお供としていい味を出している。

無事真エンディングもクリア
パーティはくっそ適当

ゲーム的には良くも悪くもシルバースタインで十分なゲーム性なのが複雑な気分になる。同じ敵を2回殴るという超緩い条件で追加ダメージを出すキャラで特別強いわけでもなくシナジーもへったくれもないのだが、逆に言えばシナジーのために序盤を犠牲にするくらいならこいつを使った方が安定する。

シナジー全振りの例としてはこちらの撲殺神官パーティがある。うまくいけばこんな感じでボスの1ターンキルすら可能な狂った強さなのだが、必要カードが多い上に構築途中だったり構築をミスったりすると途中でボコられる

露骨なまでにゲーム側がソリティア対策をしてありながら多数の凶悪な構築が生まれており奥の深さはあるのだが、一番つらい3,4層が一番弱いという共通した問題があるせいでじゃあシルバースタインでいいじゃんという話になってしまう。こいつで火力は足りるし。とはいえこれ以上難しくされるとストーリーを進めるだけでやりこみプレイになってしまうので難しいところ。

隠れた特徴としてボス戦のBGMが令和のゲームでは珍しく自己主張が激しい。自分が知ってる中では他にlibrary of ruinaしか知らない。両方とも難解な長文ギミック搭載してるし韓国ってそういう作風なのか?あと作曲者にcosmographいるのおもろい(音ゲーで曲出してる人)。

久遠の彼方

他が一区切りついたので前々から気になっていたこれに手を出す。

新説魔法少女の作者が出した新作。そりゃあ手を出すに決まってるでしょう。ここのストーリーはかなり好みなので期待してる。

無能キャラの典型みたいなデザインしといて妙に第一印象がいいキャラ

魔法の強さ=地位となっている世界観のため貴族や王族が最前線に突っ込むのが当然の世界になっている。平民は本来戦いに出るものではないとまで言うキャラまでいる。

魔法があまりに絶対的なせいで魔法が弱い人物が人望を得るだけで争いが起こる

主人公周りのいちゃつき具合がちょっと多すぎる感じはあるが、過去作に漏れず各人の思惑が交差していて面白い。テンション下がるようなアホなキャラもいないしストレスなく進む。ちょっと主人公組が理想主義な割に実力が伴ってなくてうーんって感じなのだがここからどう進むのか期待。どちらかというと主人公以外が合理的すぎる感じがあるが。

ゲームとしてはオーソドックスなFE系のSRPG。特別なシステムは一切なく純粋にストーリーとゲームバランスだけで勝負している。ここまで直球勝負してくるフリゲは珍しい。まあここのゲームは全部そうだが。

SRPGとしては比較的難しい部類だからか露骨な救済措置がある。この手のジャンルは簡単であるだけでクソゲーになりかねないのでこの方針は歓迎

予想通りの面白さなのでしばらくやるものには困らなさそう。

アークナイツ

以前から話が長いと話題になっていたが実際に文字数を見ると狂ってて笑う。本1冊の文字数が10万文字前後らしいので、メインと限定が来るたびに本が1冊来てるのに等しい。というかダーティマネーとかも10万越えだし普通のイベントも本1冊クラスだわ。

このゲームは大体半年でメイン1章、限定イベント2個、通常イベント2個くらい出してるので、半年に5冊くらいのペースで話が来ている。このゲームで一番やばいのこの分量が安定供給されてることでは?

意を決してスぺちゃん引きに行ったら直接来た。210連なのでヴィヴィアナからプラス20連。今回はまじで運が良かったな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?