マガジンのカバー画像

2020年10月のまとめ

31
2020年の10月に更新した「表では言えない話と毎日更新日記」をまとめています。
定期購読は月々200円なのでそっちのほうがお得です。
¥300
運営しているクリエイター

記事一覧

好きなことで生きていくwww / 10月31日の日記

「やりたいこと」とか「やりたくないこと」に敏感な人が増えてきてますよね。 「好きなことで…

100
我が肺
3年前

「ぼったくり」と言う人たち / 10月30日の日記

スキルや質的に大差ないはずなのに、自分たちよりずいぶん高値で売っている企業や人に「うまい…

100
我が肺
3年前

後天的サイコパス / 10月29日の日記

僕はよく「サイコパス」と言われるんですが、ぜんぜん違うよというお話を。 ※この記事単品は…

100
我が肺
3年前

仕事を任せられたい / 10月28日の日記

【質問】 社会人1年目です。 先日、案件を振られたのですが「1人でやりたい」旨を上司に伝え…

100
我が肺
3年前
1

結論と持論 / 10月27日の日記

【質問】 結論から話すのが苦手です。聞かれてること以外の情報を答えてしまったりしています…

100
我が肺
3年前

忙しいときに受ける仕事 / 10月26日の日記

何かモノを買うときに、「迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめておけ」というもの…

100
我が肺
3年前

現状維持バイアスとマリファナ / 10月25日の日記

今日は「現状維持バイアス」について少し。 現状維持バイアス(status quo bias)とは、変化や未知のものを避けて現状維持を望む心理作用のこと。現状から未経験のものへの変化を「安定の損失」と認識し、現在の状況に固執してしまうこと。 人間である以上、誰もが抱えている思考の偏りですね。 ※この記事単品は100円で読めますが、200円でマガジンを購入すると、1ヶ月30本くらい読めるので1記事あたり6円です。そっちの方がお得なので定期購読がおすすめ。また、購読を開始した

有料
100

臨場感のなさが踏ん張れなさ / 10月24日の日記

何もストレスを感じることのない、いわゆるストレスレスな世界線を求めるひとが増えてきました…

100
我が肺
3年前

結婚できないバチェロレッテ / 10月23日の日記

ハイスペックな女の人を17人の男が取り合う『バチェロレッテ』を嫁さんと観ました。 そこで感…

100
我が肺
3年前

学ぶことはルールを理解すること / 10月22日の日記

何事も、まずは知識をつけるという姿勢は大切ですが、どれだけ勉強しても的外れなことって結構…

100
我が肺
3年前

センスか、ロジックか。 / 10月21日の日記

センスとロジック、どちらが大切という議論がよくされていますが、そんなの両方大切に決まって…

100
我が肺
3年前

コミュ障はコミュ強 / 10月20日の日記

人とコミュニケーションを取ることが苦手な「コミュ障」と呼ばれるひとがいますよね。 でも僕…

100
我が肺
3年前

才能やセンスの正体 / 10月19日の日記

「才能がある」って、どんな状態だと思いますか? 「センスがある」と言い換えられることもあ…

100
我が肺
3年前

判断基準に入れてはいけない要素 / 10月18日の日記

判断基準に「好き、嫌い」「善い、悪い」を持ち込んじゃうと、一気に合理的でなくなるなとは常々思っていまして。 ※この記事単品は100円で読めますが、200円でマガジンを購入すると、1ヶ月30本くらい読めるので1記事あたり6円です。そっちの方がお得なので定期購読がおすすめ。また、購読を開始した月の過去記事は全て読めるようになります。

有料
100