見出し画像

攻略!司祭の行方 【理解するともっと楽しい ユニコーンオーバーロード:10】

メインクエスト「M04:司祭の行方」は序盤の山場。ルノー撃破までの流れと編成を取り上げます。


攻略の大まかな流れ

敵将に到達するまでの攻略は特段難しくはないが、敵将との戦いの前にセーブはしておいた方がいいかもしれない。なお、敵将撃破後に延長戦があるので、その話は次回の記事に書く。

攻略のステップは大きく3つ。西エリアのグルポントの町の制圧、東エリアのアヴァーグの村の制圧、城に突入して敵将ルノーとの戦い、となる。

グルポントの町の北側にフラウ隊が孤立した状態でいる。そのまま彼女たちで町を制圧できれば簡単だが、戦力的にちょっと厳しい。南西の見張り台を押さえた後はそこに駐留してもらい、本拠地から援軍を出してグルポントの町を押さえに行く。

同時に、東のアヴァーグの村にも部隊を進めていく。村の西側の「祈りの像」を先に押さえて「竜巻」を村に向けて使うことで、村に駐留する敵ユニットを竜巻で東側に吹き飛ばすことができる。吹き飛ばした敵部隊にはダメージを与えられるうえ、村がガラ空きになるので簡単に占拠できる。あとは戻ってきた敵を適当に迎撃するだけだ。

西側の援軍部隊は、グルポントの町を押さえたら、いったん退却。フラウ隊は、敵本拠地の南側の見張り台に向かい、周辺のウィザード隊も含めて倒しておく。

東側の村を制圧した部隊は、そのまま敵の本拠地に進む。西側を攻略していた部隊も制圧後の村から出撃させ、全軍総攻撃で行こう。破城槌に乗り込んでバリケードも門も破壊するのが早いので、騎馬隊など機動力のある部隊が先行し、破城槌に乗り込んで暴れればいい。

編成の指針

筆者はここまで、全キャラをなるべく同じくらいのレベルにしようと、意図的に編成してステージ攻略をしてきた。結果、ステージ開始時点でほぼ全員がレベル9〜8だった。部隊ごとの編成上限も3体のまま。出撃部隊も4〜5で行けるなぁという実感である。

以下、そういう前提での編成。

  • 前衛: ホドリック 後衛: ロルフ&クライブ

  • 前衛: ブルーノ 後衛: アデル&シャロン

  • 前衛: アレイン 後衛: ベレニス&ニーナ

  • 前衛: 雇用グリフォンナイト 後衛: ヤーナ&クロエ

  • 前衛: オクリース 後衛: オーバン&セルビィ

クライブ隊とアデル隊は、西側のエリアの町に向かわせる部隊。森の中に敵部隊が潜んでいるし、町を占拠する敵も1回では撃破できなさそうなので、2部隊で協力しながら攻略する計画である。また、町を押さえて撤退した後は、再出撃して東側エリアの最前線に追いつき、破城槌を取りに行く役割も担う。こういう戦い方で移動力は正義だ。

他の3部隊は、東側のエリアを攻略する。こちらも森の中に敵部隊が潜んでいるので、相性の悪い部隊で接敵すると思わぬ被害が出る。なるべく固まって進軍するのがいい。

リリックワンドを活用した編成

ちなみにクライブ隊はちょっと試験的な編成をしている。シャロンにはリリックワンドを装備させているのだ。

  1. 前衛: ブルーノ(ブルーグラス・蒼石のペンダント)

  2. 後衛: アデル

  3. 後衛: シャロン(リリックワンド・蒼石のペンダント)

リリックワンドのスキル「アクトヒール」は、回復させた味方に対してAPも増やすというもの。これをうまく使えないかと考えていたところ、以下の記事でブルーノと組ませる方法を教えてもらった。

【ユニコーンオーバーロード】序盤のおすすめユニット編成4選 | インドアモード

なるほど、アクトヒールの対象として敵しているのは攻撃を受けやすい前衛で、かつAPが増えると嬉しいキャラ。ブルーノはワイドスマッシュという列攻撃を持つので、これを2回打てるようになって強いよ、と。

一見、2回攻撃ならブルーノに緋石のペンダントを持たせればいいように見えるが、そうでもない。ペンダントを持たせるなら回復スキルのための蒼石の方にしたいし、命中率が低いのでブルーグラスで補強したい。となると、ブルーノの装備品枠が埋まってしまう。

そこをリリックワンドなら、シャロンの所持APも増やしながら(リリックワンドには所持AP+1の特性がある)ブルーノの攻撃回数も増やせる。スキル付き装備品の美しい活用アイディアだ。

記事*では3人目はセルビィにしていたが、今回のマップを考えると移動力が欲しかったので、クライブにしている。

*最新の記事では4人編成になっているが、筆者の攻略当時は3人編成の例も掲載されていた。

実戦での結果はというと、今回は敵がそこまで強くなく、良さを確かめにくかった。今後のステージでも試していこうと思う。

敵将戦もユニットチェンジを活用

敵将ルノーとの戦いは、密集状態で突撃し、戦闘予測が良いユニットにチェンジして削っていくといい。

グリフォンナイトが前衛だと(相手が騎馬なので)ダメージを与えやすいが、敵の攻撃を回避できない場合に被ダメージが大きい。戦闘予測はある程度調整できるので、結果が良くなるまでゴニョゴニョすると安全。

こんな結果になってしまったら…
ユニットチェンジで相性の良い味方に変更

なお、攻略サイトなどを見ると「この後の延長戦に備えてブレイブポイントを温存しておく方がよい」といったアドバイスもあるが、そこまで気にする必要はない。ルノーを倒し切るのが難しそうなら、ブレイブスキルを使っても大丈夫である。

このあとの延長戦の攻略は、次の記事で取り上げる(一応ネタバレ回避の配慮)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?