見出し画像

CR2電池形のACアダプター接続ケーブルを製作

以前にCR2でACアダプターを接続するアダプターを作って欲しいと依頼があった。ただ、サイズの詳しい資料が見つからず、しばらく棚上げしていた。
ただ、今回重い腰を上げて調査してみた。
しかし、一般的なサイズしかわからなかった。ただ、JISには定義されているはず…。
ということで、調べたら、
一次電池個別製品仕様 JIS C 8515:2022
が見つかった。
ただ、「日本工業規格」ではなく「日本産業規格」という名称に変わっていた。以下サイトにて検索することで閲覧が可能。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
※事前に登録が必要(無料)
印刷は有料のPDFを購入する必要があるということで、5000円弱払いダウンロードしてみた。
半日考えて、手元の部材で作ってみた。

単3ダミー電池を短くして、中に以前単4ダミー電池を作る際に使っていた部材を使ったものを入れ込むことで、完成!
最後に熱収縮チューブをかぶせて出来上がり。
CR2の電池ソケットに入れて見たが、サイズはまあまあいい感じに。
ただ、加工がまだ荒削りですが。
近々、サイトで販売してみます。1個で3Vですので、3V×使用する個数のACアダプターを別途用意する必要があります。
ダミー電池も作らなければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?