見出し画像

3/26チーム練習会より何切るを2題!

(この記事は876文字、およそ2分で読めます)

こんにちは、夕灘ゆうなだです。

麻雀スクールアエルさん主催・プロアマ混合チーム戦の奏リーグ。こちらに出場する私は、先日チーム『雀麺's』で練習会セットをしてきました!

結果は141444。5半荘目からスタミナ切れで、精彩さを欠きました…

さて、この日のセットで話題に挙がった何切るをご紹介します。


一つ目が以下の牌姿。尚、3mが二枚切れです。5mが一枚切れ。
東3局西家50000持ちのトップ目

皆さんは何を切りますか?

私は5pかな!四連形大好き。一盃口嫌い。

また、もし5pを切ったとして…

8mを引いてきたら、何を切りますか?
678三色を見たい…でも点棒状況的にはさっと和了りたい。
2pかなぁ。弱そうな萬子を多めに持ちたい。

或いは、

8pを引いてきたら…?
シンプルに2pを切りますか?
萬子が弱いと見て、7p切りで四連形を残しつつ変化や一気通貫を見ますか…?

私はこれも、2pを切ります。


二つ目が以下の状況。

皆さん何を切りますか?

1mを落としていくとタンヤオが見えます。
しかし索子の横伸びがしづらくなりますし、そもそもタンヤオは未確定です。

私は実戦で6mを切りました。シンプルですね。
6m切りの本線は46s引きによる1mヘッドの完全一向聴です。
しかし、正着では無い気がして、終局後討論を持ちかけました。

今回チーム内での結論は打3mでした。
カン2m受けを無くして、代わりに萬子の中ぶくれから両面塔子を作るイメージ。シャンポン部分を先に縦引いたら、69p待ちの即リーチ。

もし3mを切ってこの聴牌したら5sを切って聴牌取らずかな?

あくまで本線は47-58mを引いて1mの対子落とし、最高形はメンタンピン赤(一盃口)。

ちなみに実戦では、

1mを落としてタンヤオ赤の3m5sダマに構えて…

5s切りリーチ。満貫になりました。

もしもお題の牌姿が、1mを外した時にタンヤオが確定するこういう形

だと、打1mになりそうです。


やっぱり雀風が違う人と討論するのは楽しいですね!
奏リーグの初戦は4/15。誰が出るかは前日まで秘密です^^
本番に向けて日々練習!
開幕が楽しみです。

ではまた!

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?