見出し画像

麻雀のセット予約って客からしなきゃダメなの?

(この記事は1263字、約3分で読めます)

こんにちは、夕灘ゆうなだです。

今日は麻雀店におけるセットサービスにまつわるお話。

仲間4人で麻雀店にいき、全自動麻雀卓を借りて遊技する。それがセットと呼ばれる形式です。
対になる遊び方が、1人で来店した人同士で遊戯するフリーという形式ですね

私はフリーには殆ど行ったことがなく、麻雀をすると言ったらもっぱらセットでの遊技が中心です。

セットで遊戯をする際は、突然フラッとお店に出向いても遊べることはありますが、原則は事前にお店へ予約を入れます。

予約スタイルは殆どのお店が電話です。ウェルチャオグループのお店はウェルチャオアプリから予約ができます(便利!)

店によってセットのシステムは千差万別で、同一商圏でも金額設定から千差万別です。
サービス面でいえば、フリードリンクだったり、ご飯がおいしかったり、割引のポイントカードやクーポンがあったり、2人学生がいれば学生料金になったり、喫煙可能だったり全席禁煙だったり…と多種多様で、客側のニーズにあったお店をチョイスすることができます

さて、ここで今日の本題。

セットで遊びたいとき、お客さんがお店を探さなきゃダメなんですか?

・・・・・・。

何言ってるんだ?って思われた方が多いかと思います。
いや、タイトルでも同じことを書いてるんですけどね

ズバッと結論から言いましょう

①ポータルサイトかアプリで、遊びたいセットの条件を入力
②マッチするお店がズラっと表示される
③候補の中からお店を選択して予約完了!

こういうシステムがあってもいいんじゃない?ということです。飲食や美容でいうところの、ホットペッパーさんとかのイメージですね。

その先の私の願望として
4卓以上借りるような大会形式のセットで、
一軒一軒お店に予約して、沢山の卓を借りれるかヒアリングするのも
安価なお店を比較検討するのも
結構な手間
なんですよ。

なんなら
お店側が大量貸卓希望の客を落札しに来い!!!
くらいに思っています(笑)

「うちの店で大会をやってくれるなら、これだけ割り引くよ!」
とか
「うちの店はフリードリンク込みの料金だからお得だよ!」
とか
そんな感じでお店側から手を挙げていただきたい。

大会の主催からすると、相見積もりを取っているようなものですから
「いやA店さんが1200円/時・卓ならうちは1150でいいよ!」
みたいなのがあったらなぁ…と。

流石に1卓単位の通常セットで、毎回手動で手を挙げていたらとんでもない手間ですが
4卓以上の大規模セットなんてそう沢山はありません。

セットは恐らく収入源としては低単価で、
フリー中心のお店なら、できれば全卓フリーにしたいところ。
それでも空いてる卓があるならセットで貸した方がマシ、くらいの経営感覚でしょう。

でもお店によっては、実質的にセット専用の卓や時間があるお店もあるので、そういうお店だけでも、こういう形態は双方にメリットがあるのでは…なんていう風に考えています

今回のオチ。
数日以内に、恐らく5卓のセット予約をしなきゃなのですが…どこのお店にしようか悩んでいます。お店考えるの、面倒くさい!

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?