見出し画像

心理学のプロだけが知っている秘密!どんなに鈍感でも大丈夫!人の気持ちを察する方法3Step



「本当に何も分かってないね」
「だからそうじゃないんだよ!」
「そんなこと相手は求めてないでしょ?」
「もういいからそこで見学してて💢」

そう言われて理学療法士の実習での僕は
施設の隅っこに追いやられ、
ただ眺めるしかさせてもらえませんでした。




学生だった僕は実際の現場に出て、
現場の先生の指導を受けるリハビリの実習にて
やらかしまくってたんですよね。


当時の僕は

✔︎患者さんの気持ちを察することができない
✔︎現場の空気を察することができない
✔︎先生の考えを察することができない

これで「もうお前は患者さんと関わるな」
ということになり、部屋の隅っこで
眺めることしかできなくなりました。


その時の僕は「察するって何?」状態。


何をやっても裏目に出るので
何もしたくない…何もできない…
と閉じこもったんです。


当時を振り返って思うのは、
本当に何も分かってなかったな…ってこと。


だって「察する」って難しくないですか?


そんな正解も無いですし、
誰も教えてくれないですし、
感覚的な話ですし。



僕の元に届く相談でも、
この「察する」ができなくて
関係が悪化してる人が沢山います。

✔︎相手が疲れてることに気づかずにいつも通りの要求をしてケンカになる

✔︎相手が悩んでいることに気づかずに能天気な返事をして不快にさせる

✔︎相手が引いていることに気づかず話し続ける

✔︎相手の質問に対して全くの見当違いな回答して「そうじゃないよ…」と呆れられる

✔︎落ち込んでる相手に的外れな励ましの声をかけてしまう

✔︎変に察して勝手な妄想で不安になる

✔︎相手の冗談にマジレスする

✔︎全く見当違いなアドバイスをしてしまう

これ、察することができない人の
「あるある」です。

人の気持ちを察することができない人間は
全ての人間関係においてウザがられます。


恋愛でも、婚活でも、夫婦でも、ビジネスでも
「気持ちを察する」ができないというのは
関係構築においては致命的なんです。



僕はそれで実際にどこにも居場所が
なくなりましたから。


では、なぜ「察する」ということが
できないのでしょう。


ここで重要になってくるのは、
そもそも「察するために必要なことは何か」
ということです。


実際のところ「察する」って
何をやっているかというと、

①人の感情を感じること
②そこに至るストーリーを掴むこと

この2つなんですよね。


察することができない時は多くの場合で
①②にエラーが出ているわけです。


巷で言う[鈍い人]は
[①人の感情を感じること]にエラーがあります。


大体が
・相手の感情の読み取りが見当違い
・そもそも全く意識を向けていない

そんな感じです。


そのため全ての言動や選択することが
相手の望みとズレてしまいます。


じゃあただ相手の感情が分かれば良いかと言うと
そういうわけではありません。


察する上では
感情だけ感じ取れれば良いわけではなく、

実は凄く重要になるのが
[②そこに至るストーリーを掴むこと]
になります。


例えば「彼女がいつもの様子が違うな」と
気づいた時に、

人の感情を感じた結果

「憂鬱な感じ」というのが分かったとします。

では、なぜ憂鬱な感じなのでしょうか。




ここが[②そこに至るストーリーを掴むこと]
なんですよね。


その背景が、

☑️疲れてて肩こりと頭痛があるから?
☑️仕事が上手くいってないから?
☑️ショックな出来事があったから?
☑️なんか自分がしちゃったかな…

そこに至るストーリーによって
全然気持ちが違いますよね。


本当はシンプルに
「疲れてて肩こりと頭痛があるから」
という理由なのに

・きっと仕事が上手くいってないんだ…
・何か嫌なことがあったんだ…
・何か自分がしちゃったかな…

などの見当違いなストーリーを脳内で作ったら
100%対応を間違えます。


でも、ここで
①彼女の感情→憂鬱な感じ
②疲れてて肩こりと頭痛があるから

と分かったらどうでしょう。


それを察することができたら
僕ならここで「整体やってあげようかな」
と、先回りすることができるわけです。


だから

①人の感情を感じること
②そこに至るストーリーを掴むこと

は察する上では本当に大切になります。


こんな感じで
「感情」と「ストーリー」が分かれば
察することは可能になるわけですから、

察するのが苦手な人はココが掴めていない
ということになります。


もっと細かく見ていくと
「感情」と「ストーリー」が掴めない人は

①他者に無関心で気持ちが分からない
②不安が強くて勝手な妄想で解釈する
③承認欲求や自己保身が強い

こういうタイプが多いです。

①他者に無関心で気持ちが分からない

→そもそも相手の感情に興味が無いから
人の気持ちに鈍くなる。

自分の価値観を無意識に
相手に当てはめて考えてしまう。

②不安が強くて勝手な妄想で解釈する

→人の感情の動きには敏感だけど、
それを不安ベースで勝手な解釈をするから、
結局どんな気持ちなのか読み間違えるし、
そこに至るストーリーも勝手に妄想してしまう。

③承認欲求や自己保身が強い

→自分が認められることや嫌われないことに
意識をいつも割いているから
相手のことを見ていない。

自分のことが優先で相手の感情も
そこに至るストーリーも見えなくなる。

つまりこれらが察することが
できない原因になります。


昔の僕は完全に③で、
認められたい!バカにされたくない!
凄いと思われたい!嫌われたくない!

…みたいな感じで
自分のことばかり考えてました。


だから相手のことより自分の欲求が優先で
何にも理解できてなかったんです。


何か空気が読めないことして変な感じになっても
僕のせいじゃない!と、責任転嫁してましたから。


だいぶヤベェ奴ですね。


でも、そんな僕でも「察する力」は
伸ばすことはできたんです。


今では対人関係のコンサルやってますから
あの頃に比べたらだいぶ進歩しました!


では、僕はどうやって察する力を
身につけていったのか…。


ここはもう簡単に言うと
「心の感度を高めた」
「理解力を高めた」

…これだけです。


要は
①他者に無関心で気持ちが分からない
②不安が強くて勝手な妄想で解釈する
③承認欲求や自己保身が強い

を克服して、

✔︎人の感情を感じる力
✔︎そこに至るストーリーを掴む力

を鍛えて「心の感度」と「理解力」を
高めていきました。


そこには3ステップがあるので、
その方法を今回のnoteでは
詳しく解説していきます。


ステップ1
心の感度を高める

まずは心の感度を高めていく必要があります。

ここは基本になる部分であり、
料理で言うと味覚を鍛えていく感じです。


どんなに料理のテクニックを覚えても、
どんなに良い食材を使っても、
味覚が鈍かったら美味しく作れないですよね。

味付けの段階で変になりますから。


それと同じで、
相手のどんなリアクションも、
相手のどんな言動も、
心の感度が鈍っていると

☑️相手の感情の変化を見逃す
☑️受け取り方を間違える
☑️解釈を間違える

ということが起こります。


すると、どんな心理の知識も
どんなコミュニケーションスキルも
察することには使えません。


なのでまずは心の感度を高めることが
第一優先になります。

ステップ1の内容

☑️心の感度が下がる3つの要素とは

☑️正義感が心の感度を下げる理由

☑️相手が何も見えなくなる「刺激病」とは

☑️「許せない」という心の雑音とその消し方

☑️視点や解釈を一気に狭める〇〇という感情

☑️効率化させるとダメになる理由

☑️察するのに絶対に必要な心の〇〇を作ること

☑️心の雑音を消し、感度を一気に高める方法

☑️どんな時でも心の感度を高い状態に保つ方法

ステップ2
ストーリー視点を持つ

察する力は心の感度による感覚だけで
何とかなるものではありません。


そこには感性だけでなく
どういう経緯でその感情になったのか
という「理解力」も必要になります。


心の感度によって何となく感じた違和感を
「こういうことかな?」と当たりを付ける部分は
間違いなく理解力が必要です。


その感情に至るストーリーを掴むためには
このストーリー視点での理解の力が
重要になります。


というのも、

「表現」の前には「考える」があり、
「考える」の前には「感じる」があり、
「感じる」の前には「価値観」がるわけです。




つまり相手のその言動に至る流れを掴むためには
この流れを理解することが重要になります。


これがストーリー視点で理解するということです。


このストーリー視点で理解する方法を
お伝えしていきます。


ステップ2の内容

☑️感情が生まれる基本的な流れとは

☑️相手のリアクションや言動から相手の価値観を読み解く方法

☑️相手の価値観を理解するには必ず〇〇に注目すること

☑️価値観を理解するだけでは足りない理由

☑️その価値観が作られた背景を汲み取るには

☑️今相手がどういう感情なのかを予測する方法

☑️最初から察するわけではなくまず大切のは〇〇感を感じること

☑️感情の予測だけではなぜダメなのか

☑️価値観と生い立ちの理解からストーリーを掴む方法


ステップ3
非言語コミュニケーションを極める


察するというのは

相手がまだ言語化していない
その背景にある感情やストーリーを掴むこと

ですよね。


つまり
察するには「言葉を超えたところ」を
感じ取る必要があります。


そのためにはコミュニケーションの中でも
特に非言語の部分が物凄く重要になります。


言葉に惑わされることなく、
相手の空気感を掴んでその真意を感じる
もう一歩深い対話力が大切なんです。

どこに意識を向け、
何を感じ、
どう考えたら良いのか…

それをちゃんと理解していることが
重要になります。


そこには
会話の中で察するための6つのポイント
があるので、それをお伝えしていきます。

ステップ3の内容

☑️相手の気持ちを確実に理解する簡単な方法

☑️感性+理性によるデータの蓄積で察する方法

☑️察する前に何よりも重要な〇〇感

☑️察する力は〇〇ができてるかで9割決まる

☑️日々の中で察するための五感を鍛えて感覚を高める方法

☑️今ココの精神が察する力を伸ばす理由

☑️音や空気で感情を掴むには

☑️効率化すると必ず察する力が鈍くなるのはなぜか

☑️惰性ではなく〇〇な目で相手を見ることが察する力を飛躍的に高める


さて、そんな今回のnoteは6980円です。



想像してみてください。

気持ちを察することができれば、

☑️他人の感情や考えを理解することで、より深い関係を築きやすくなります

☑️誤解を避け、相手の意図を早く把握し、より効率的なコミュニケーションができるようになります

☑️他人の感情や求めていることを察知して行動することで、周囲から感謝されるようになります

☑️相手の立場や気持ちを理解することで、より適切な解決策を提案する能力が高まります

☑️他人の感情を理解することで、自分自身の感情も安定し、ストレスや対立をしなくて済むようになります

☑️チームやグループの中でメンバーの気持ちや意見を察知し、それに応じた適切な指示やサポートをする能力が高まります

このように、あらゆる人間関係で
あなたが望む関係性を築きやすくなるんです。


このような未来が
高校生の1日のバイト代以下で手に入ります。


巷にある情報だと、

相手に察してもらうことを求めずに
ちゃんと言葉にして伝えなきゃダメ

という発信は多いです。


しかし、逆に察する力を身につけましょう!
という発信や「察するために必要なこと」は
あまり明確に提示されてないんですよね。


誰もこの「察する」に関しては
教えてくれませんが

物凄く大切な能力なので
この機会に是非「察すること」に関して
鍛えてみてください。


特に
☑️彼女や奥さんから鈍いと言われたことがある男性
☑️相手の空気は感じ取るけど、変な解釈で妄想して不安になってしまう女性

など、そんな人達ほど知ってほしい内容です。

余すことなく察する能力を高める方法を
言語化してますので是非参考にしてください。



では本編に参りましょう。

ここから先は

19,970字 / 24画像
この記事のみ ¥ 6,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?