見出し画像

小西マサテル「名探偵のままでいて」発売記念サイン会

小西マサテルさんのサイン会&ナインティナイン歌謡祭グッズ(便乗)即売会に行ってきた。

もう一週間経った。
早い。

一週間後に書き始めたのに、下書きに保存して色々思い出していたら一ヶ月ぐらい経っていた…✍️

前日に神戸から東京入り🛫
夕方到着予定が、機材繰りが遅れているとのことで45分遅れ。
通路側の座席だったので、最後の方に乗り込んだら、荷物を入れるスペースがほぼ埋まっていたのでちょっと焦った。オロオロしていたら、客室乗務員の方が気づいてくれて、ちょっと離れた空いてるところにヒョイと荷物を入れてくれた。飛行機初心者でごめんなさい。3年以上ぶりの飛行機でして。

隣は空席だったので、快適だった。
飛び立つ前に明石海峡大橋が見えた。

羽田に着いたらすっかり夜になっていた。

荷物の中にランニング用品を詰め込んでいたのでリュックはパンパン激重。一泊やのに…。
とにかく荷物を置きたかったので、まずホテルへ直行。
激安宿の為、チェックインが無人。ドアの横にはタブレット。そこで顔写真を撮影して、PINコードをメールで受け取り、タブレットに入力してチェックイン。
書いてみるとなんて事ないけど、実際は色々と手間取ったので10分ぐらいロスした…。
そろそろハイテクな世の中に置いていかれそうだなと、日に日に感じてはいる。

Bunkamuraのマリークワント展に行くことを決めていたので、時間を見てちょっと焦りはじめた。ナビで最寄駅を調べる🔍
電車乗るにもホームまでが、遠い。地下どこまで潜るねんってぐらい、遠い。どの線に乗ったら一番早く到着するんか分からん。大都会東京。
あの夜、虎ノ門あたりを爆走していたのは私です。

会場には20時15分ぐらいに辿り着いた。
最終20時半入場やったのでギリセーフ。
会期が翌日までなのもあってか、人がいっぱいやった。土曜の夜の東京。
母が若かりし頃のミニスカートブーム、ツイッギーの大きなパネル。どのデザインも可愛かったし、時が経っても、可愛いもんは可愛い。
グッズはピンバッジと紅茶缶を購入。

その後、渋谷からバスに揺られて麻布の銭湯へ♨️
初めての黒湯を体験。
のんびりしすぎて、気づけば終電の時間でした。あぶね。

翌日は、朝に皇居ランすることと、三菱一号館美術館のヴァロットン展に行くこと、お昼は三浦さんが以前Twitterでつぶやいていた横浜のみうら湯に行くことに決めていた♨️

そんなに早起きできなかったけど、8時過ぎにはニッポン放送前を通過した。
まだ誰もいなかった。
皇居周りはランナーがたくさん。テンションあがる。
一回りしてホテルへ戻る前に、築地の場外で焼きたての玉子焼きをほおばる。あったかくて美味しかった。コロナ始まってから、早朝から開けるお店は減ったよとお店の人が言っていた。
その後、波除神社で御朱印をいただいた。
季節の野菜がプリントされた木の栞も一緒に。
四季が感じられるものって素敵だなと思う。

そのあとホテルへ戻って急いで着替え、チェックアウト。
三菱一号館美術館へ向かう。
こちらは今まで何回か訪れている美術館。
建物も好きやし、開催される展覧会も私好みのものが多いので、普段から結構チェックはしている。
(ハルカス美術館に巡回した、イスラエル美術館展なんかも。)
今回は版画、ヴァロットンの白と黒の世界。
ちょっと風刺画のような、ぷぷっと笑えるような、そんな絵もあって面白かった。
ポストカードを何枚か購入。

美術館を後にして、最寄りの東京駅へ。
京急を調べて、電車賃と入浴券がセットになった『みうら湯きっぷ』があると知り、迷わず窓口で購入。
JR品川からの乗り換えやったけど、優しい駅員さんの対応によりスムーズに通過。
最寄りの弘明寺の駅からみうら湯まで、アップダウンがすごかった。ナビ通り行ったけど(最短ルート?)、他の道もあったんやろうか?そして三浦さんは同じ道を歩いたのだろうか?とにかくハードだった。皇居ランの疲労も重なって足が棒。

温泉は2時間半ぐらい堪能した。
黒湯の炭酸泉が最高だった。
サウナも入って整った。
やっぱり温泉って素晴らしい🧖‍♀️
ありがとう三浦さん。
今年はたくさん温泉行こうと心に誓った♨️
弘明寺の駅にも行けて良かった。
街の雰囲気を感じて、楓の住む街のイメージが膨らんだ😌

サイン会の時間が近づき、17時前に有楽町の駅に到着。
16時〜の回のフォロワーさんたちが出てきたところたまたま遭遇して何人かとご挨拶できた。
みなさん興奮冷めやらぬ様子。
なんだか緊張してきた。

(私たちが最後の回と聞いたけど、まだ18時の回もあったんかな?🤔サイン会後のラジオで7ステって言ってたな…。
自分が会場を出る時、受付のスタッフさんは片づけ始めてた感じやったし並んでる人は居なさそうやったし、これはミステリー?)

到着した時間は、まだ会場入りには早くて、外で17:30の回の列に並んで待つことに。
私の前に並んでいた男の人と、私たち一番遅い回やけど、まだ岡村さんいるのかなぁ〜、なんて話していた。
地下に降りる時間になった。
少しずつ少しずつ近づいていく。
イマジンスタジオの入り口にさしかかった時、前にいた男の人が私の方を振り返って「岡村さん、いますよ!」って教えてくれた。
本当に、そこに岡村さんがいた。

特にイベント的なことはなく、とても静かに会場入り。
緊張は増してゆく。
まず小西さんの前へ、持参した本を取り出してサインをいただく。「大賞受賞おめでとうございます」って、ちゃんと言えたと思う。目線を合わせながら「ありがとうございます(^^)」と素敵な声が帰ってきた。小西さんだ!本物の小西さん!!!
そして、自分の親指のネイル(左:ANN・右:99)を小西さんに向けて「99ANNのネイルにしてきました、見てください💅」ってお願いしてしまった。
小西さんは「おぉ、ほんまや!隣にも見せたげて(^^)」と、とても優しい言葉を返してくれた。

と、隣、隣は、、、
岡村さん!!!

ついに目の前に来てしまった。
頭が真っ白になった。
早く何か言わなと思って出てきた言葉が。。。

私「兵庫県から来ました」
岡村さん「今日帰りはるんですか?」
私「はい!」
岡村さん「そうですか〜」

私、今、岡村さんと会話している!?!?!😭

※違うやん!何で自己紹介!!ずっとラジオ聴いてますとか、四半世紀聴いてるヘビーリスナーですとか、伝えたいこといっぱいあったやん!!!
今、とても後悔している。

ネイルを見せることも頭から吹っ飛び、ふわふわした気持ちのまま、気づいた時にははがしの人に促され、台から降りてグッズ売り場へ。。。

一瞬だったけど、夢じゃない😭


お米は完売していたので、グッズ売り場に活気は無かった 笑
けど、角っこにいた穏やかな表情をした三浦さんを見つけて、みうら湯切符を見せながら「みうら湯に行ってきました!」って話しかけたら、「僕もそれで行きました(^^)」って答えてくれました✨
黒湯の炭酸泉がね、いいですよね♨️って、温泉トーク🧖‍♀️

スタッフさんの雰囲気も空気感も素敵やなぁ。
終盤の、このまったりした感じも好きやなぁ。
岡村さんのリラックスしてる感じも良いなぁ。
最後まで、サイン会に来られる方に丁寧に対応されていました。

ナインティナインANNに関わっておられる皆様に感謝です。
本当にありがとうございます。

幸せな時間でした。

一週間経ってもまだまだ夢の中にいるようで。
自分の記録として残しておきます。