Yugo

情報と機械を学んでいる大学院生.好きな食べ物は,マルコポーロの紅茶とバームクーヘンの組…

Yugo

情報と機械を学んでいる大学院生.好きな食べ物は,マルコポーロの紅茶とバームクーヘンの組み合わせ.嫌いな食べ物は,イカ,貝(食べれるけど).知能ロボティクスやコンピュータビジョンに興味がある.ブログ|http:love-cat-322.cloud

最近の記事

言葉や漢字に興味が湧いてきた訳

なぜか言葉や感じに興味が湧いてきたので、その訳を考えて、備忘録として記載します。 漢字に興味がなかった理由小学生の頃、漢字学習は私にとって苦痛でした。面白みを感じられない漢字ドリルの宿題と、日常生活での漢字の使用に喜びを見出せなかったのです。 一方、ひらがなのシンプルさには魅力を感じていました。画数が少なく、ノート取りに適しているひらがなは、授業中のメモ取りにぴったりでした。忙しい授業中に、画数の多い漢字を書く時間はありませんでした。 漢字に興味が湧いたきっかけしかし、

    • 絵本の世界で自分と向きあう物語

      月イチペースで「読んだ本の読書感想文を書きたい!」の8月版です.7月は技術書ばかりだったので,8月は小説を手に取りました. 僕のつくった怪物 Arknoah 1「僕のつくった怪物」が副題の「Arknoah」の1巻.ホラー小説で有名?な乙一さんが書き下ろした冒険小説です. ホラー要素があるのかなとビビりながら読み始めました.が,読んでみると少年たちが絵本の世界に迷い込み,自分の心が生み出した怪物を倒していく物語でとても面白かったです(主人公の性格がとても暗いですが,,,).

      • 2022年7月に読んでおもしろかった4冊の本

        おもしろいと思った本を月1ペースでシェアしていきたいと思います.今月は,積読していた本のページを少しずつ開いていきました.来月は,もう少し読書の時間を増やしたいです. コンピュータビジョン最先端ガイド 1手法の原理や原則を解説するだけでなく,解説記事や原著論文からは読み取れないプログラムの実装までの解説を目指して書かれたハンドブック.第一弾はこのテーマ!というのはなく,各先生方の原稿によってテーマが様々だった.興味深かったのは多視点幾何.複数のカメラの幾何学を扱う際には,元

      言葉や漢字に興味が湧いてきた訳