見出し画像

東京競馬場/2021年11月7日(日)

2021年11月7日(日)
東京競馬場。
以前はふらりと行って入場料200円を払えば入ることができたのだが、現在はコロナ対策の入場制限のため、事前に指定席をネット予約しなければならず、しかも抽選制だ。
ただ最近は入場可能人数もかなり増やしているようなので、抽選には当たりやすくなっていると思われる。
何回か申し込みをしていたのだが、今回初めて抽選に当たったので2年ぶりに東京競馬場へ。

画像1

9時頃開場。
今日の第1レースは10時発走だ。

画像2

東京競馬場は広々としていて緑もたくさんあって、天気が良い日はぶらぶらするだけでも気持ちがいいので、早くまた200円払ってふらっと入れるようになってほしい。

画像9

画像3

残念ながらここら辺は感染対策とかで立ち入り禁止
(右に見えるのはトキノミノル像)

画像4

馬頭観音

画像5

まだ紅葉というほどではないが、木々も色づき始めている。

画像6

画像8

ローズガーデン

画像18

画像7

なんか多肉植物の盛り合わせみたいなのもあった。

画像19

午前中はまだ人もさほど多くなく、豪華な施設もがらんとしている。
(時間が経つにつれて、人はどんどん増えていった)

しばらくぶらぶらしていると、第1レースの馬がパドックに入って来た。

画像10

画像11

パドックで馬を見て、

画像12

馬が本馬場に出ていって、レースが始まるまでの間に馬券を買い、

画像13

レースを観る。

レースが始まってしまうと、もうだいたいこの繰り返しになる。

画像21

画像14

パドックで馬を見て、

画像15

馬が本馬場に出ていって、レースが始まるまでの間に馬券を買い、

画像16

レースを観る。

その合間に何か食べたり。
(ただし今は開いている飲食店は通常の半分以下、という感じ)

画像17

オレデイイノカ、という馬がいた。
彼はこのレースで見事勝利した。
ぼくは買っていなかったが・・・。
(キミデヨカッタノカ・・・)

競馬場というのは不思議なところで、だいたい入場してから最初のレースを観るまでが一番楽しくて、その後はだんだんと気持ちが落ち込んでくる。
(何故なのかはわからないが)
まれに気持ちが上がることもあるが長続きはしない。
不思議なものである。
遊ぶたびに気持ちが落ち込んでいくレジャー施設など、誰にも受け入れられないのではないかと思うのだが・・・。

今日もせっかくだから最終第12レースまで遊んでいくか、と思っていたのだが、落ち込み方がひどく、9レースが終了した時点でギブアップ。
ひどく落ち込んだ気持ちで東京競馬場を後にした。

画像20

(また抽選に当たるといいなあ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?