マガジンのカバー画像

Unityで趣味全力盛りのスマホゲームを作ろう

79
最近楽しく感じるゲームがあまりないので、自分で作ってみます。 元々同人でアナログゲームのデザインはやっていたので、デジタルに挑戦。 エンジンはUnity。サーバー側はLinux・…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

MMORTBS開発記-040 時間経過処理をクーロンに登録しよう①

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   時間経過処理のストアドの行数が膨大になってきたぞ。 時間経過処理は本作のメインどころなので、オープンベータ中も追記しつづけ、なんなら本番後もしばらくは増え続けると思われるものの、とりあえずダンジョン攻略に関連する部分は7割がた書けました。 というわけで、早速クーロンに登録していこうと思います。 Last failed login: Sun Mar 27 23:

MMORTBS開発記-039 時間経過処理をSQLで書こう3

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   戦闘処理の仕様を固めて、データを作成したよ! 前回からの続きで、粛々と戦闘処理を書き進めています。 戦闘に使用する、種々のデータを集めてきて、一時テーブルに放りこむ処理はほぼ完成。 一時テーブルに値が入ったことを確認していきましょう。 上記を準備できたので、戦闘処理を作成していきます。 速度順に、スキルを使用するとこまで、ログに表示されています。 ダメージ

MMORTBS開発記-038 時間経過処理をSQLで書こう2

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   ゲームのメイン部分に手を付けたものの、ちょっと作りにくいぞ? ということで、先週は設計を進めてみました。 テーブルに大きな変更が、ってな感じではなく、区分値がぼんやりしていたので、ちゃんと定義していこう、といった類になります。 例えばスキルの区分をこんな感じで決めました(一部) あとは、ダメージの属性とか。 状態異常の種類とか おそらく必要と思われるとこ

MMORTBS開発記-037 時間経過処理をSQLで書こう1

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   google playGameへの接続設定を行いました。 今年も残り300日ですね。もう65日も経過したのか。時間ヤバい。 前回までで、ガチャからユニットデータを作成し、そのユニットをダンジョンに配置し、更にお供の設定をし、更に行動方針を設定できるようになりました。 細かいとこはまだ色々書かないといけないけれど、とりあえず時間経過処理を書けるところまで、データ

MMORTBS開発記-036 google playGameに接続しよう

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   Unityの画面がだいぶ仕上がってきたよ! まだ、細かい実装漏れや小改善なぞを進めつつ、今回はPlayGameの設定をしていきます。 Webで設定していきます。 おそらく、課金アイテムの際、アプリの詳細を設定(ゲーム属性)を設定したため、game関連の設定項目が解放されました。 早速設定していきます。 では、指示に従って作成していきましょう。 キーストア