マガジンのカバー画像

教育ダッシュボードのつくりかた

4
教育ダッシュボードのつくりかたについて、4回の記事でまとめています。 どんなデータを可視化するのか、どうやってデザインするのか、どんなシステムで実現するのか。 学習eポータル:ま…
運営しているクリエイター

#データ駆動型教育

教育ダッシュボードのつくりかた① ~何のためにを考え抜き、先行指標を探索する~

お久しぶりです。前の投稿から4か月ぐらい空いてしまいました…。 ここからまた少し、週次ペースで投稿を再開したいと思います。お付き合いいただけると幸いです。 教育ダッシュボードのつくりかたを公開する再開1回目は「ダッシュボードのつくりかた」として、学校教育×ICTでバスワードになりつつある「ダッシュボード」はどうやってつくるのか、解説してみたいと思います。 実は私がプロダクトオーナーをやっている「まなびポケット」でも先月、ダッシュボードの機能を提供開始しています。 本来はそ

教育ダッシュボードのつくりかた② ~カスタマージャーニーマップをつくろう~

前回に続き、「教育ダッシュボードのつくりかた」の2回目です。 一応、4~5回見込みの長い記事になってしまいますが、まなびポケットのダッシュボード機能をつくる過程で得た気づきなどをできるだけ共有していきたく、そうなると色々観点あって長くなり、、 本来は自社の競争優位のために公開しない情報だったりするので、珍しがっていただき、お付き合いいただけたらと。 ちなみに、まなびポケットのダッシュボード機能については、以下でウェビナーをやることになっています。 noteで不明点あれば、以

教育ダッシュボードのつくりかた③ ~ラーメン屋から学ぶ活用されるダッシュボード~

第1回、第2回に続き「教育ダッシュボードのつくりかた」の第3回目です。 3回目で中だるみしそうなので、タイトルだけ無駄に爪痕残りそうなものにしてみました苦笑 この記事は主にまなびポケットのダッシュボード機能の開発過程で得られた知見・考えたことなどを公表する形で書いています。 この辺り、12/20に開催されるウェビナーでも詳細話します。もしご意見・疑問・苦情などなどあれば、遠慮なくその場でぶつけていただけたらと。 前回のおさらい毎度ですが、前回(第2回)のおさらいを簡単に。

教育ダッシュボードのつくりかた④ ~どのシステムでダッシュボードをつくる?~

第1回、第2回、第3回に続き「教育ダッシュボードのつくりかた」の第4回目です。今回で最終回。 これまではダッシュボードでどんなデータを取り扱うのか、それをどう表現するのか、を書いてきました。 最終回の4回目は、技術やシステム構成について書いてみたいと思います。 この記事は主にまなびポケットのダッシュボード機能の開発過程で得られた知見・考えたことなどを公表する形で書いています。 この辺り、12/20に開催されるウェビナーでも詳細話します。もしご意見・疑問・苦情などなどあれば、