見出し画像

創作活動とか

こんにちは!T Zです!

今日は創作活動についてあれこれ雑記したいな、と思います。

初めにまずは

「何の為に創作活動をするの?」

という根源的なことについてですが、マジこれ人それぞれだと思います。
「有名になりたい!」とか
「プロになりたい!」とか
「自己表現してないと生きていけない」とか
「単に楽しいから」など様々あると思います。

自分の場合は「モテたい…!(切実)」からバンドをはじめました笑
いやだってキモヲタアニヲタ中学生がどうにか生きていくにはバンドマンになるしか....w
まあもちろん憧れとかもありましたが最初はそれでしたねー
もちろん今は違いますよ??

今の私の創作の原動力は「自分の本当に好きな曲がないから自分で作る」だと感じてます。
また絵が描けないので自分の頭の中にある世界観を表現したい欲求を叶えるには音楽に変換して放出するしかないですからね。。
そういう意味では動画制作は楽しいですね!
もちろんイラストを描いてくれて自由に動画を作らせてくれる絵師さんが居てこそ成立するんでそこは感謝しかないですね...!

まあジャンキーの如く作り続けたい創作依存ではありますし、クリエーターでいることでアイデンティティを保っている面もあります。

また最初は作っているだけで楽しいんですがだんだん欲が出てより沢山の人に見て貰いたくなるのは人間として正常だと思います。

自分も「これをあーしてこうすればオシャレなバズる曲になるな…」などと浅はかな考えで作っているはずなんですが、気が付くと自分丸出しなガチロック曲になってるので一生有名ボカロPにはなれないと思います笑
とはいえ唯一無二の存在にはなりたいですね!

つか最近の風潮でロックは古い、みたいな感じになってる気がするんですがそれはちょっと違うかな、と。
元々ロックとは1950年代に生まれたものですが、その時代毎の新しい風潮や他のジャンルを取り入れて常に自由に変化し続けることで現在まで生き延びてきた訳です。

自分がロックが好きなのはいろいろな他の音楽や文化の影響を受けながら多彩な表現が出来るところですね。
ジャンルの様式美や形式に囚われるのは死ぬほど嫌いなんで笑

なので自分としてはロックは音楽ジャンルというより自由を愛する魂であり、不条理な世の中を生きていくには必要なものだな、と思いますね。(何言ってるかわからなくなってきた)

まあ要するにカッコよければそれでいいんですよ笑

そしてファッションと同じように流行は繰り返しループするものなので、今流行っているものもそのうち色褪せる時が来ますから自分のやりたいことをやるのが一番いいと思います。

ちょっと長くなってきちゃったので今日はここまで!

読んでくれてありがとう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?