見出し画像

早稲田中学校の2024年度国語入試|本の紹介

早稲田中学校の2024年度国語入試で使用された本と
著者、他の作品を紹介します!


東山 彰良「或る帰省」|『はしる?』文藝春秋より

文藝春秋 (2017/8/4)

内容紹介

川・直木賞作家から青春エンタメ小説の名手まで、類を見ない豪華メンバーが“走る"をテーマに競作した短編14作、ここに集合! 人が次の一歩を踏みだそうとする時、その背中をそっと押してくれる、バラエティー豊かな作品が目白押し。異色のアンソロジーをご堪能あれ。

著者紹介

東山彰良
1968年、台湾台北市生れ。9歳の時に家族で福岡県に移住。2003年、「このミステリーがすごい!」大賞銀賞・読者賞受賞の長編を改題した『逃亡作法 TURD ON THE RUN』でデビュー。2009年『路傍』で大藪春彦賞を受賞。2015年『流』で直木賞を受賞。2016年『罪の終わり』で中央公論文芸賞を受賞。2017年から2018年にかけて『僕が殺した人と僕を殺した人』で、織田作之助賞、読売文学賞、渡辺淳一文学賞を受賞する。『夜汐』『どの口が愛を語るんだ』など著書多数。

https://www.shinchosha.co.jp/writer/4700/

著者の他の本

「ブラックライダー(上)」
新潮社 (2015/11/1)

「世界は瀕死だが、まだ息絶えちゃいない」。〈六・一六〉により文明を失ったアメリカ大陸。生き残った者は人と牛を掛け合わせた“牛”を喰って命を繋ぐ。保安官バード・ケイジは、四十頭の馬を強奪したレイン一味を追い、大西部を駆ける。道すがら出逢ったのは運命の女コーラ。凶兆たる蟲の蔓延。荒野に散るのは硬貨より軽い命。小説の面白さ、その全てを装填した新たなる黙示録。

「路傍 (集英社文庫)」
集英社 (2010/5/20)

俺と喜彦は千葉県船橋市でその日暮らしをする28歳。輝いて見えるものなんて何もない、俺たちの前に今日もトラブルが転がり込む…金と暴力の腐った世界を疾走するハードボイルド。第11回大藪春彦賞受賞作。(解説/馳 星周)

大江健三郎「『自分の木』の下で」

朝日新聞出版 (2005/1/30)

内容紹介

なぜ子供は学校に行かなくてはいけない? 子供たちの素朴な疑問に、ノーベル賞作家がやさしく、深く、思い出もこめて答える。17のメッセージと32点のカラーイラストが響きあう、心にとどまる感動のエッセ-。文庫版に書き下ろしエッセーを付す。

著者紹介

大江健三郎
1935年愛媛県生まれ。東京大学仏文科卒。大学在学中の58年、「飼育」で芥川賞受賞。以降、現在まで常に現代文学をリードし続け、『万延元年のフット ボール』(谷崎潤一郎賞)、『洪水はわが魂に及び』(野間文芸賞)、『「雨の木」を聴く女たち』(読売文学賞)、『新しい人よ眼ざめよ』(大佛次郎賞)な ど数多くの賞を受賞、94年にノーベル文学賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 「伝える言葉」プラス (ISBN-13: 978-4022616708 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)

著者の他の本

「大江健三郎自選短篇 (岩波文庫)」
岩波書店 (2014/8/20)

「奇妙な仕事」「飼育」「セヴンティーン」「「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち」など、デビュー作から中期の連作を経て後期まで、全二三篇を収録。作家自選のベスト版であると同時に、本書刊行にあたり全収録作品に加筆修訂をほどこした最終定本。性・政治・祈り・赦し・救済など、大江文学の主

「大江健三郎 作家自身を語る 」
新潮社; 文庫版 (2013/11/28)

なぜ大江作品には翻訳詩が重要な役割を果たすのでしょう? 女性が主人公の未発表探偵小説は現存するのですか?──世紀を越え、つねに時代の先頭に立つ小説家が、創作秘話、東日本大震災と原発事故、同時代作家との友情と確執など、正確な聞き取りに定評のあるジャーナリストに一年をかけ語り尽くした、対話による「自伝」。最新小説『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』を巡るロング・インタヴューを増補。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?