見出し画像

経験者に話を聞く

今回お話聞いたのは4年前講演会を実施した
半澤くんにお話しを聞いた。

特に聞きたかったのは、「手売り」の話
・座席管理どうしてるのか?
・オンラインチケットとの兼ね合いどうしているのか?
・偽造対策しているのか?

その辺りを深く聞きたかった

経験者に話を聞くのは本当ためになる。半澤くんありがとう。

それでは
今日やったこと
明日やること
教訓事項
の3本お送りいたします!

1 今日やったこと

・サムネイルの最終調整
 → ひと段落つく
・まえがき掲載許可申請資料の提出
 → 遅れ気味
・会場(すばるホール)においてポットの使用許可の確認
 →使用可能
・半澤君に色々確認
→チケットについて
 クラファン→BASEに移行した。
 理由は、クラファンで売れなかったから。
 開催3週間前に、チケットが1/10しか売れておらず、手売りをスタッフ総出で行う。結果一番売れたのは、手売り。

※ 注意事項として、手売り時、連絡先を必ず確認しておく
 手売り用のチケットは、自主作成。業者に頼らない。

 当日券の駆け込み需要あり。
 託児所は開設せず、3歳未満無料。
 膝の上に乗るなら1席分の値段で購入可。 
 手売りでチケット売っていたので、一部返金対応あり

2 明日やること

・託児所の調整
→ 託児所メンバーとZOOMして、
 情報共有と問題点の案出を実施

・クラファンを完成させる
 → 提出まで実施

3 教訓事項

チケットが全く売れていない状況をスタッフに包み隠さずいうことで、
一体感が生まれ、結果チケットはほぼ完売
「ピンチの時は、ピンチという」
これ徹底する。

4 お知らせ


記事の内容をstandfmで
配信しております!
音声で楽しみたい方はヨロシクこちらどうぞ💁‍♀️

Stanfmでスポンサー募集してます
ヨロシクお願いいたします🤲

全国で西野亮廣さんの講演会やってますお近くの講演会情報はこちらから💁‍♀️

西野亮廣さんの活動が確認できるオンラインサロンはこちらから

サポートお願いします。ほないこか!