見出し画像

ネーミングセンス

おはようございます。

昨日は、雨の中ランニングとBBQを堪能しました。

案の定電車で寝過ごしました。。。

今日は、ネーミングセンスの話

1 「お~いお茶」

今みんなが飲んでいる「おーいお茶」。実は最初違う名前でした。

「缶入り煎茶」

しかし、煎茶が読みにくいなどの声を聞き、名前を変更。

1989年にネーミングを「お~いお茶」に変更し、大ヒットします。

名前を変えた初年度で、売り上げが6倍の40億円になったそうです。

ネーミングは非常に大事

2 イメージ大事

ネーミングからくるイメージが大事です。

だから今関西でやってる「まん防(マンボウ)」
※まん延=「まん延防止等重点措置」」っていう言い方は

なんか、楽しいイメージになってまうんよね~

ヤンボーマンボー天気予報みたいな感じで。。。

3 シンプル イズ ザ ベスト

お店の名前をシンプルにした一例を紹介します。

神楽坂でイタリアンを探す人は、

「神楽坂 イタリアン」で検索するからその名前のほうがいい

という助言を頂いて、

そのままお店の名前を、

「オステリア レガーメ」から

「神楽坂イタリアン」に変更した

シンプルかつわかりやすい。

一度お店に行かせてもらいましたが、
料理、サービスともに間違いない!

ってな感じで

ネーミングって大事だねーという話でした。

「ほないこか」

4 告 知

絶賛挑戦中の自叙伝を出版したいクラファン

3日間で、21%、44名、94000円の支援を頂きました。

今回は、All or nothing という方式

支援が集まらなかったら、出版できません。

もし興味ございましたら、よろしくおねがいします。


サポートお願いします。ほないこか!