声のデカさは、合ってるか間違ってるかは別として、色々進めれる

おはようございます。

今日は、雨模様!

それでもランニングをしました。

ランニング日和!

そして、今日はBBQ

楽しい週末です。

今日は、声のでかさ

1 声のでかいやつ

電車の中とか、公共交通機関の場所などでは、声のでかいやつは、

迷惑や邪魔な存在ですよね。

「ちょっと静かにしてよ」って思いますよね。

しかし、朝礼や演説の場面で、声がデカかったらどうですか。

「おーなんか頼りになる。任せられる。」って思いませんか。

声のデカさは、

いい面と悪い面の両輪

2 まん防点検

昨日アルバイトで、「まん防」守ってるか、点検するバイトをした。

まん防の是非はおいといて、点検者は、70人集められていました。

そこで、1時間後には出発しないといけない。

アルバイトに方法を教える人の声は、とにかく

デカかった。

初見で感じたのは、「怒ってるんかな??」って思った。

でも、とにかく強引にでかい声で説明していたので、

物事は進んだ。

3 他者を圧倒できる

説明が一通り終わってから、質問攻めに合っていたその方

しかし、「ちょっとまってください!!あとでまとめて言いますので

◯◯あとよろしく」

みたいな感じで、アルバイトを圧倒していた。

「正しい」、「正しくない」は別として

声がデカイと話は進む。

使う使わないは別として、こういうことが

できるのを知ってるのは大事だなぁと思いました。

ボクも声がデカイ方なので、胸にとどめて置こうと思いました。

ほないこか

4 告知

現在絶賛クラウドファンディング中、一度覗いて見て下さい。


サポートお願いします。ほないこか!