え!今なんの時間!?

イベントスタッフ時いつも感じるのが
「え!今なに待ちなん??」って時間があること

僕がリーダーで旗振ってやる時
こういう時間をなくしたい。

どうして起きるのか考察してみよう!

指示する人が、時間、条件、今後の行動を伝えていない


リーダーが
「〇〇をしてください」お願いする。

予定よりも早くその〇〇が終わる。

リーダーに次の指示を聞こうにも
すぐ近くにリーダーがいない。

終わった次の指示がないから
なにしていいか分からない。。。

結果
「えっ結局今なんの時間??」ってなる

きちんと「時間」で統制する

「なにを」「いつまでに」ってところをきちんと
伝えないと
人って動けない

だからきちんと、「時間」で統制する必要がある。

〇〇時に集合
〇〇時まで作業
〇〇時に再度集合
それまで待機

そんな感じで「時間」を伝えるのはめちゃ大事だと思う

これは、ボクが自衛隊だったからかもしれませんが・・・

企図の明示

自衛隊の時は、幹部をしていたので
よく人前に立って話すことが多かった。

その時上司に注意されたのが、

『企図の明示』

「なにをする」のか
簡潔明瞭に、伝える
どういう指針で実行するのか

そういうのが企図の明示

これは、実社会でも上司の人
リーダーの人は使える。
しっかり企図の明示をしよう。

まとめ

きちんと企図の明示をする
時間を大切にする

ほないこか

サポートお願いします。ほないこか!