見出し画像

江ノ島に行ってきた

2020年7月4日、初めて江ノ島に行ってきました。

新江ノ島水族館

江ノ島といえば水族館!!これは行くしかない。午後は混みそうだと思ったので、営業開始の9:00から突撃しました。10:30くらいから魚を見るには困らないくらいでしたが、子連れの家族が増えてきたので、早めに行けてよかったです\( ˙▿︎˙ )/

画像1

思ったこと:ひ、広い・・・。なんだここは。いろんな種類の魚が泳いでいる。水槽というよりもはや海!!!凄すぎる。

画像29

ゴンズイ。おぉぉ、、、正面から見ると、お髭(?)が長いのもあるし、まとまり過ぎて怖いぞ。こういうモンスターいそうだよね。群れの方向ってどうやってきめているんだろう?横から見て個体がわかるとそれなりに可愛い。調べたら背びれと胸びれに毒があるらしい・・・。画像3

画像4

全然動かないので、写真撮る人に優しい魚。ありがとう。画像5

さかな・・・?その細い葉っぱにどうやって垂直で停止してるの?画像6

珍しく上手く撮れた動く魚。画像7

コバンザメ。ずっと裏側見せたまま口を開けてた。初めてみたけど想像以上に小判。画像8

ウミウシ。色鮮やかで可愛かった。画像9

地面から頭を出す魚って結構いるのかな・・・?2枚目の子、名前書いてなくて、調べても出てこなかったので誰か教えて欲しい。画像14

画像10

深海の子達です。前にサンシャイン水族館でも見たことある子がいたのですが、設備が違うのかな?赤い色が薄くてとっても見えやすい。画像11

画像12

画像13

クラゲコーナー

とにかく種類が多くてびっくりしました。クラゲの成長過程まで展示されている・・・。クラゲには心臓も脳もないと最近知ってとっても不思議に思っています。


画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

フウセンウオさん達〜。7月3日から水槽にデビューだそうで、見ることができてよかったです。まったく気迫を感じない。好き。推しは左に写ってる子です。何も考えてなさそう。画像23

みんなの人気者。さすが主人公。背景の白サンゴとの相性がよかったです。写真撮るの難しい・・・。画像24

アザラシの水槽も広い!!楽しそうに泳いでるなぁ。画像25

カメが泳いでいるところ見るの久しぶりかも!!画像27

画像27

金魚の希少品種たちが展示されていました!今(7月1日〜7月31日)だけなので良い時期に行けたと思います。ドラゴンスケールオランダというそうです。龍の鱗を持つオランダ獅子頭という意味だそうです。かっこいい。画像28

このご時世なので、各ショー、一部のふれあいプログラム、一部の展示は休止になっているそうですが、それでも魚たちを見るだけでまるまる3時間かかりました。ふれあい...すごく興味ある...また今度行きたいです。

最後に、カピバラもいたよ!画像29


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?