Yoshio_

文具・3Dプリンター・登山・クライミング・マンガ・アニメ・ゲーム・けん玉・絵・哲学など…

Yoshio_

文具・3Dプリンター・登山・クライミング・マンガ・アニメ・ゲーム・けん玉・絵・哲学など 20代のすべてをパチンコに奪われたため、再起動中。 誰かのために と 自分のために があいまいに働きたい。 前向きにゆるくやる感じの雑記NOTE。

マガジン

  • Well-being

    幸せにいきるために大事と思ったことを書いたりします。

  • 文具と考える

    筆記具とノートをメインに集めましょうかね。文具に関しての考えも語るかもしれません。

  • 自分の過去

    自分用です。言語化とか、自分がどう思っているかの記録に使います。

  • 3Dプリンタ

最近の記事

草原読書はいい事だらけだった

最近涼しくなってきたので、近くの整備された公園で草原読書を実行してみたら思いの外良くてハマってしまったので紹介する。 何が良かったって、出来事すべてが良かった。 歩いたこと、外を歩いたこと、メロンパン奪われたこと、本が面白かったこと、犬が可愛かったこと、犬の鼻水が臭かったこと、知らない人と会話したこと。 カフェで本を読んだら集中できたってのはよく聞く話だけれど、その理由の一部の要素が置き換わったのが草原読書なんじゃないかな。 適度な環境音 → 自然の音 コーヒーの香り→ 

    • フィンランド流の幸せを学ぶ

      こんばんは。 うつを経験してから、「幸せ」について興味が湧いてるのよ。 Well-beingについて調べていたら、フィンランド観光局の運営する Visit Finlandにてフィンランド流の幸せに関する動画が公開されていることを知った。 世界一幸せな国だしなぁ。 そんなお硬い動画じゃなくて、フィンランド流の自然や人、ライフスタイルやデザインとの関わり方を動画にまとめてある。字幕付き(ニッコリ)。 観光促進目的もあるんだろうけど、受講は無料だったし自然あふれる動画なので見

      • うつになってた。経緯とか理由とか。

        前投稿から1年も経ってしまった 書く気満々から一転、どうしてしまったんだ私。 うつでした。 完治したのかと言われると分かりません。 だって今、無職だし。なんとか過ごしています。 働いてみないことには、わかりません。 今分かる範囲で原因とか整理してみます。 ①自分の意志が薄かった 工業系の学校にお世話になっていた私は、文具関係の企業に就職したいと思ってました。学校の求人票になかったため、WEBから募集を探して親に相談しました。ここまでは良かったのです。それなりの行動力

        • 油性ボールペンの黒インク比較

          油性のボールペンは好きですか? 油性好きでしょう? 「おすすめのボールペン」とかの記事って、油性インクとゲルインクと水性インクがまとめてランキング化されてたりしますが、別種のインク同士を比べるのって何かちがくね?というのが個人的見解であります。 というわけで、持っている油性インクを比べてみます。 インクから選ぶ 人によって、好きな書き心地とか濃さって全然違いますよね。 共通規格のものも多いですし、物によってはアダプター付ければ他のボールペンにも入れれたりするんで、まず

        草原読書はいい事だらけだった

        マガジン

        • Well-being
          2本
        • 文具と考える
          1本
        • 自分の過去
          2本
        • 3Dプリンタ
          1本

        記事

          NOTEを選んだ理由【簡単は正義】

          はじめまして。Tyunです。 たくさん投稿してこの恥ずかしい投稿が読まれなくなることが当分の目標だよ。 自分のやってることを記録+発信したいけどツールはどうしようってときにここを選んだ理由を書いておこうと思います。後でまた「有料ブログのほうが良かったんじゃないか」とかいう雑念に悩まされそうだからね。 理由は3つあるよ ①本末転倒を防ぐ ②たくさん書いてもOK ③簡単 ①本末転倒を防ぐ あくまでやりたいことは、3Dモデル作ったり、絵を描いたり、万年筆を愛でたりであっ

          NOTEを選んだ理由【簡単は正義】