見出し画像

The Claim of a Hokkaido Resident 北海道人の主張

Out of all 179 municipalities in Hokkaido, 117 municipalities are considered to have the potential for disappearance.


In this day and age where it's common for young people to move to cities and start families there, isn't it a luxury to say, "I want to die where I was born, in the countryside"? Have you ever thought about who bears the cost of maintaining the infrastructure in that countryside?

Electricity lines, gas, water supply, roads, railways, traffic signals, radio waves, snow removal, schools, childcare, hospitals, buses, trains, cemeteries, shrines, temples, municipal operations, post offices, courier services, banks, and credit union branches...

Have those who say they want to die in the countryside paid enough taxes throughout their lives to cover the maintenance costs of these infrastructures? Even if the above infrastructure is not fully developed, if one still wishes to die in the countryside, I won't object.

Taxes should be used to develop and maintain infrastructure for everyone's well-being, not to allow individuals to choose where they die. Have you ever imagined Hokkaido where the population is concentrated, municipalities are dismantled, and the cost of infrastructure maintenance is reduced?

By allowing the government to manage land values appropriately and design livable urban planning, profits in fisheries, agriculture, livestock farming, manufacturing, and service industries can increase. If businesses can distribute profits appropriately, workers' disposable income and leisure time will increase, leading to a future where people can live happily, even if the population doesn't increase.

Should we still prioritize those who want to die in the countryside?

I'm not advocating for communism or extreme socialism. I'm saying, let's create infrastructure that can be appropriately returned to workers.

The people living in Hokkaido now have to make a choice. Should taxes be used to develop and maintain infrastructure for everyone's happiness? Or should they be used to allow people to choose where they die? I urge you to think about your own future and the future of your children when making this decision.

若者は都会に出て都会で家族を持つのが当たり前のこのご時世に
「すごい田舎の生まれたところで死にたい」は 贅沢の部類に入るのではないだろうか?
その田舎のインフラストラクチャーの保全費用は誰が負担しているのか、を考えたことがあるだろうか。

電線 ガス 上下水道 道路 線路 信号 電波 除排雪 学校 幼保 病院 バス 電車 墓地 神社 仏閣
自治体運営 郵便局 宅急便 銀行 信金の営業所

これらの維持管理費用は
「すごい田舎の生まれたところで死にたい」人だけの人生で納めてきた税金でもまだ足りないのではないか?
上記インフラストラクチャーが整備されていなくても、それでも、「すごい田舎の生まれたところで死にたい」と思えるならそれは止めはしないが。

税金は「みんなが幸せに暮らすためのインフラを整備維持するために使われるべき」であって、「死ぬエリアを選ばせるためにつかわれるべき」ではない。

人口が一部に集約されて、不要となった自治体とインフラが解体され、インフラ維持管理コストが下がった北海道を想像したことはあるだろうか?

地価評価を市場原理にまかせず国家が、行政が「適切に」管理し、市民が暮らしやすい都市計画を設計することで
漁業、農業、畜産業、製造業、サービス業の利益率は増大する。
事業者が適切に利益を配分することができれば、労働者の過処分所得と過処分時間は増大する。
生きていく人間が幸せになれる未来がくるのだ。人口が増えなくとも、生きる人が幸せに生きる未来が作れるのだ。

それでも「すごい田舎の生まれたところで死にたい人」を優先するべきだろうか?

共産主義や強烈な社会主義をやれ、といっているのではない。
「労働者に適切に還元できるインフラストラクチャーをつくろう」と言っているのだ。

北海道で暮らす人たちは選択をする時がきた。
税金は
「みんなが幸せに暮らすためのインフラを整備維持するために使われるべき」か?
「死ぬエリアを選ばせるためにつかわれるべき」か?
自分の未来と、子供達の未来を考えて判断してほしい。

北海道の全179自治体のうち、消滅する可能性があるとされたのは117自治体


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?