見出し画像

音ゲーほぼ触ったことない人がダンマクカグラ触って思ったこと 感想とかレビューとか

見出し画像は気にしないでください。
音ゲーってほぼ触ったことないから自分がどのくらい音ゲーできてるのかとか、音ゲーの当たり前とかがよくわかんないんですけど、とりあえず思ったことを書きたい。そんな気持ちに苛まれているのでもし「いや音ゲーでそんなの当たり前だよ」みたいなこと言ってたらすみません。
あとソーシャルゲーム部分について少し書きたいこともあるのでそれも。

この記事は更新を終了すると思うので、アップデートなどで改善されている可能性があります。ご了承のうえでお願いします。

画像1

音ゲーってやつはめっちゃむずいって思ってた

第一印象はこれにつきますね。さすがに本格的なアーケード音ゲーと比べたらそうとう簡単ではあるんだろうけどそれでもめっちゃ難しい。
初めのころは難易度hard(5段階のうちの3段階目)がギリクリアできるくらいでしたけど、これってもともとゲーム全般がそれなりに得意だと自分では思ってるので、そのゲーム全般で養った部分で飯食ってるだけなんですよね。だから「もともとゲーム全般がそれなりに得意」な人の成果としてどうなんだって部分がちょっと引っかかった。個人的にはゲーム得意ならもうちょっといけていいんじゃね?って思ったから難しいって感想を最初に抱いたって感じです。
それとこれは音ゲーではよくあることかもしれないけど譜面制作者との解釈違いが起こるときつい。このリズムでこの譜面は思ってたんと違うわみたいなことが起こると絶対ミスしてしまう。
あとはイントロが始まる前の無音の時にノーツが流れてきて、イントロの一番最初の音に合わせて最初のノーツを押すみたいなことがよくあるんですけどこれって音ゲーで普通なんですかね?それだと最初の1個は音に合わせて押すゲームではなくなるからそれも難しいなと。
でもシステムはタップと長押しのみで単純めにできていて入りやすく、1か月くらいしたら結構慣れてきて簡単めな難易度Extra(5段階のうちの4段階目)をフルコンボできるくらいにはなることができたので、難しいって思ってたけど成長の余地を残す的な意味ではしっかりした難易度なのかなってちょっと納得できました。第一印象ほどは難しいコンテンツではないんだなと。
ただ音ゲーに限らずゲームの難易度って上級者に合わせてデザインすると高難易度コンテンツがユーザーのほんの一部向けになって、そんなの気にせず自分のできる範囲をできるようになって満足できる人なら問題ないけど、どうせ最高難易度をクリアできないなら最初からやる気起きないなーっていう人もいるから難しいですよね。音ゲーはそれが顕著に出ると思うからその影響で実際より難しい印象を持ってる人が多いのかもしれません。

Lunatic

Lunaticっていう最高難易度が最初はロックされてて1段階下の難易度Extraをフルコンボしないと解放されないんですが、なんかハードル高いなあって思いました。ただ難しすぎるって意味ではないので一応説明を。
※Lunatic解放条件は若干緩和されて10回までコンボ切れしてもOKになったので当時の感想になります。
前述のとおりいくつかのLunaticは解放したんですが、正直フルコンボは無理、もしくはフルコンボまでの苦労をフルコンボした時の達成感が上回ることは無いと判断したのでクリアだけしておわりにしたんですけど、Extraをフルコンボできたら大抵Lunaticってクリアできません?少なくともかなり苦労してExtraフルコンボして出したLunaticは全部普通にクリアできたのでその前提で話すと、Lunaticを出すにはLunaticをクリアするより難しいことをしないとだめだよってことになって、そういう意味で無駄にハードルが高いなあって話です。もしかしたらExtraとLunaticにとてつもない差がある曲もあるのかも知れないけど、現状それをゲーム内で知ることは自分にはできないので。
自分はExtraのフルコンボをしたいとはそんなに思ってないけど、Lunaticのクリアはしてみたいんですよね。フルコンボってクリアじゃ物足りない人のやり込みみたいな印象があるし、基本的にはミスが許されないから疲れるし、なんでもないとこでミスったりするとストレスになるんでそんなに躍起になって目指したいとは思わない。Lunaticの解放条件じゃなかったら間違いなくやってなかった。それに対してクリアってやっぱりとりあえず達成したい目標だし、クリアするだけなら難しい箇所は無理に全部押そうとしないで出来るところだけしっかり繋ぐみたいなフルコンボとは違う楽しみ方があると個人的には思います。
音ゲーはフルコンボをするのが目的のゲームなんだとしたらこれはもうごめんなさいなんですけど、クリアを目指すのも音ゲーの楽しみ方の1つとして認めてもらえるのならLunaticの解放条件緩和されてほしいなあと思いました。
ちなみにExtraフルコンボなんて難しくないから緩和希望は甘えって言う人もいるけど、絶対評価で言ったらそうかもしれないけどこっちは解放されるコンテンツとの相対評価で条件が難しすぎないかと言っているので論点がずれてます。別にLunaticがExtraフルコンボできる実力が無いと話になんないくらい難しいのであれば何も不満は無いです。

ほぼアレンジ楽曲

この点は一概に悪い点ではないし、良い点としてとらえる人もいるかもしれないのでほぼアレンジ楽曲しかないことで思ったことを端的に書くんですが、アレンジ楽曲って当然なんですけど原曲に則りつつも独自のリズムで進行するじゃないですか。自分はアレンジ楽曲はそれほど聞いていなかったし、よく聞いていたサークルの曲は収録されていなかったので、アレンジ楽曲を聞いたことが無くても原曲さえ知っていればある程度プレイできる、そういう点では悪くないんですけど、知らないアレンジ楽曲で原曲のリズムと微妙に違う部分が急に現れると自分は原曲に引っ張られて絶対ミスるんですよね。それに慣れるまで結構引っかかった。
だから東方好きなら大半が聞いたことがある原曲をもう少し入れてくれてもいいんじゃないかなーと思ったり(投稿日現在では1曲しかない)。聞きなれた曲でミスるぶんにはまだ仕方ないなと思えるので。

画像2

ソシャゲとしてみた時の話

音ゲーとしての話と線引きする意味で線を引いて区切りましたが、結局はダンマクカグラの話なのでそんなに意味は無いです。
わりと蛇足感があるので項目ごとに短めにまとめます。

オート機能は良い

ダンマクカグラには無制限のオート機能があって、スタミナ消費にいちいち音ゲーを自分でやらなくてもいいシステムになっているのでかなり従来のソシャゲ寄りに作られてるみたいなんですよね(伝聞みたいな言い方なのは他の音ゲーソシャゲをやったことが無いからです)。そこはこれ以上音ゲー部分を楽しもうと思ったらそんなにやりたくもないフルコンボを目指す必要がある自分にとってかなり遊びやすくなる仕様なのですごくよかった。

スキップチケットの使い道

オート機能が優秀な反面その影響で音ゲー部分を完全スキップする代わりに報酬が結構大幅に減るスキップチケットの使い道があんまり無くなってるのはどうなのかと思った。普通にオートの時と同じくらいの報酬がもらえるようにしていいんじゃないでしょうか。

おでかけシステム自体は悪くないが

いわゆる遠征システムなんですけど、効率を求めると30分~2時間みたいなかなり短いスパンで出していくことになるのは結構めんどうに感じた。この点はダンマクカグラに限った話ではないですけど。
でも効率を突き詰めるつもりが無いならちゃんと長い遠征も存在するので、そんなに悪い部分ではないかもですね。本当に効率を突き詰めたら常にオートで曲回し続けるのが最高になりますし。ただ後述の要素との兼ね合いがあるので個人的にはあまり良くないかもなって思ってます。

復興が結構だるいと感じた

他のソシャゲでいうメインストーリーにあたるものだと思うのですが、これを進めるには前述のおでかけでしか得られない素材を使って解放するしかない仕様になっています。
自分が今までやってきたソシャゲではメインストーリーはメインのコンテンツ(このゲームでいうと音ゲー部分)を進めると解放されて読み進められるものしかなかったので、これはかなり違和感がありました。
遠征システムって放置中も報酬を得られますよーみたいなボーナス要素だと思っていたので、これが半ば義務となっているのは結構だるい。前述の通り突き詰めたらそうとうめんどうになる要素なので。

運営の対応がわりと気に入った

9月上旬くらいに運営のミスで購入制限がついたアイテムを無制限に買えてしまう不具合があって、それで悪質と判断できる回数の購入を行ったアカウントは停止する対応をとったんですけど、結構思い切ったことしてますよね。
そんなに単純な話じゃないけど、悪質とはいえ課金ユーザーという目先の利益を切って真面目なユーザーを優先するのはわりと信用できる。変に真面目なユーザーが損するような対応取られるよりはずっとましなので。例えば不正に購入した分今後の購入に制限をかければいいみたいな意見も見たけど、初期投資で強い状態から始めた人とそうでない人では当然進行度やイベント報酬で差が広がっていくので真面目なユーザーが損してると言えますし、かといって全ユーザーに同じだけ配布みたいなことをサービス開始から間もないコンテンツに負わせるのもさすがにと思いますし。
これは蛇足なんですけど、アカBANされてキレてる人は論外として、当然利用規約には不具合を利用したらアカBANの可能性があるよって書いてあるのにアカBANはやりすぎとか運営のミスなんだから悪いのはそっちとか言えちゃう人ってすごいですよね。こういう人って鍵閉め忘れてる家見つけたら金とか盗っていくんですかね。

画像3

まとめ

一部システムに思うところはあるもののそれなりに楽しくできたので悪くはなかったかなあと。ただおでかけと復興がやっぱり自分にとってはネックでもう長くは続かないだろうと思ってます。最近はソシャゲ長く続けることがそもそも少ないっていうのもありますが。
他にも要素はあるけど、不満も無いけど特筆することも無いかなって思った要素は省略しました。

画像4

言いたいことはとりあえず終わったのでこんなところで締めたいと思います。今回はそこそこ長めの記事になったけどこの長さで書くことはどちらかというと少なくなるのかなと思ってます。気分次第なので少なくなくなるかもしれないですけど、期待はしないほうがいいかな。そもそも期待する人がいない説は5千億里くらいあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?