見出し画像

雑記 TA編

TAはタイムアタックの略なんですけど、ゲーム内にTAモードが実装されてるアクションゲームってすげえこだわりがあるゲームととりあえず入れとけって入れられたゲームがあって、とりあえずでTAモード適当に入れるならいらんわって最近出たメルブラ新作やって思いましたとさ。

ゲーム内にTAモードがあるアクションゲームにもクオリティとかシステムに差があって、個人的にはどんなにクオリティが低くても報酬とかがなければやらなければいいのでどうでもいいです。
ただあるんだったら適当に実装するのは本当にやめてほしい。メルブラの事なんですけど。ちなみにメルブラ新作はこの辺を除けばめっちゃ良いゲームです。

そんな感じで自分がTAモードに求めることがいくつかあるのでそれを補足を入れて箇条書きすると

快適なリトライ性
必須です。これが無い時点で相当面白くない限りやらないです。

乱数要素無し、もしくは控えめ
乱数要素が多いと試行回数が無駄に増えるので無駄です。

序盤の作業感が無い
序盤くっそ簡単なのに後半むずくて簡単な序盤ひたすらやらされる系はあまり楽しくはないです。

通常プレイとは違う遊び
これはそこまで重要視してないけど、あったほうが楽しいことが多い。

この4つです。だいたいの人もいくつかは同じだと思います。
理想を言うと連射機使っても速くなんないほうが好きです。連射機で速さ変わったらオンラインランキングとかで連射機必須になってしまうんで。
自分は連射機は反則だと思ってるから使わないですけど、この手のランキングの上位は使う人ばかりですから。オンラインランキングとか無いならどうでもいいです。

この4つのうちリトライ性は必須で、他に2つ以上は満たしてないと自分はあんまりやる気が起きない。その場合は報酬とかつけないでほしい。

自分がやった具体的なゲーム名を挙げると、マリオオデッセイとかクラッシュ・バンディクーシリーズはすごく良かった。4つ全て満たしててやりがいあったし。
マリオは専用のスタートとゴールが設定されるから普通は通らないルートを要求されたりするし、クラバンは箱を壊すことで時間が止まるからただ走るだけじゃないのが良い。
クラバンは最初からプラチナまでのタイムが確認出来たら言うことなしかな。

メルブラ新作のTAモードはリトライ性の良さと作業感が無いのは良いんですけど、別に通常の対戦で速く倒すだけなのと乱数要素ありまくりでかなりだるかった。しかも報酬あるから欲しかったらやらされる。
格ゲーのCPUだからそこに乱数があるのはもうしょうがないかもしれないけど、相手キャラがランダムなのがヤバい。

最近やったゲームではアクトレイザー・ルネサンスのスコアアタックモードは良かったですね。タイムでスコアが大幅に上がるからタイムが相当重要で実質TAみたいなモードになってて、その中でも敵撃破のスコアはどのくらい稼ぐか、ドロップでのパワーアップはどれくらい取るかなどとタイムとの兼ね合いを考える通常プレイには無かった遊びが面白かった。
リトライ性も悪くはないし、乱数要素も控えめで作業感もそんなに無い。
スコアアタックですけど、とりあえずつけたモードではないことが伝わってきました。

というわけでアクションゲームにTAモードをつけるならこんな感じで頼むっていう話でした。
これってこの前Eastwardの記事でも書いた実績の話と通ずるところがあるんで実績の話もちゃんとしたいかもしれないから気が向いたら書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?