マガジンのカバー画像

ぶらり関西みて歩記(あるき)

32
東海道は五十三次、すなわち街道沿いに53の宿場があったというのが一般的な認識だ。ところが実際には五十七次あって、枚方は56番目の宿場として栄えていた。
運営しているクリエイター

#守口宿

ぶらり関西みて歩記(あるき) 守口宿

〔第4回〕 まるで昼間みたい!?  明治末期、守口市初の電灯が灯った難宗寺 文禄堤の片隅にポ…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 守口宿

〔第3回〕 なんでやろ?  言われてみれば、くねくね蛇行が多い京阪本線 読者の方から「他…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 守口宿

〔第2回〕 世界一の古墳だけじゃない。 仁徳天皇が残した日本最古の堤防「茨田堤」 京阪本線…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 守口宿

〔第1回〕 今も残る小高い土地は、秀吉が築いた堤の名残「文禄堤」 京阪本線・守口市駅近く…