見出し画像

【聖地巡礼】ゆるキャン△3期も終わったので川根本町周辺の聖地巡礼レポ

ども!ちょこぷりんです。

今回は、24年春アニメのnote記事でも話しました
「ゆるキャン△ 3期」が終わりましたので、
こちらに登場した静岡は川根本町、アプトいちしろキャンプ場
および周辺の聖地巡礼をしてきた内容をnoteにも書くぜ!

▲こちらは筆者が作成したレポ動画。
 あわせてご視聴頂けると幸い。

それじゃ、いってみよう!




    ~DAY1~


千頭駅

ゆるキャン△アプトいちしろキャンプ編の聖地巡礼は、
ここ千頭駅周辺にポイントが固まっている。

まずはここ「千頭駅」

電車に乗らずとも150円で入場券を購入すれば駅内に入れます。

駅の中にはゆるキャンメンバーのPOPが置いてあります。

こんな感じにフルメンバーだ!後輩たち?知らないねぇ~~~

「ゆるキャン△×大井川」はコラボがあり、
各キャラがコラボ用に書き下ろしされたデザインになっている。

▼コレがサイトだ。

駅のホームは広々としており、なでしこが来た雰囲気を味わえるぞ。

あと、ついでにトーマスを楽しんでいこう。
筆者が行ったときにはパーシーらが停まっていたぞ

駅の売店にはコラボグッズが並んでいたぜ。
ほかには大井川鐵道のグッズもたくさんあったよ!


1.cafeうえまる

作中にも登場した”ダムカレー”が食べられる。
種類が結構あって、友人らとバラバラに注文したところ
どれも美味かった。という結果だ。

ちなみにダムカレーを注文するとダムカードならぬ
ダムカレーカード、が貰えるぞ!

店内にもゆるキャン△に登場した店内のシーンが飾られており、
雰囲気バツグン、おいしさバツグンだ!
千頭駅に来たら必ず寄りたい。

ダムカレーとダムカレーカード


2.やんばい処

こちらはなでしこが食べていた”豚串”を販売する店だ
残念ながら土日しか営業していない為、
平日に行く予定があると諦めるしかない。

なかなかボリューミーで、小腹を埋めるのには最適!

だが、なでしこの様に
カレーとプラス豚串を食べるとけっこう腹がパンパンになる。。。
これが歳の違い。。。なのか?

ボリュームたっぷり豚串!!!


3.川根物産

お次は道路から反対側にある物産店。いわゆるおみやげ屋さん。
店外にはソフトクリームの販売所がある。

抹茶味がこれまたウマいのだが。。。
上記の通り、食べ歩くにはボリュームがある。
ダムカレーを食べたら、ここか豚串か。。。
行く予定がある方がいらしたら、悩むことだろう。


4.奥大井観光案内所

ここには”しまりん”と”あやちゃん”のPOPがある。
アニメや漫画で登場するわけではないのだが、
ポスターも販売があるので、ご紹介だ。

一緒にツーショットを撮っていこう!

バイカーズ。筆者もバイクを並べて撮りたぁい!


5.千頭駅前の公衆電話跡、もといちゃばこ自販機

ちょっち聖地巡礼とは離れるが、ちゃばこの自販機がある。

ここ以外でもチョイチョイ買える場所があるが、
鉄道の絵が付いているのはここくらいだったハズ

タバコの自販機を使っているので、
刺さったままのタスポを使ってから購入。

自販機が公衆電話跡のエリアに入っているので、
ちょっとした面白販売所になっているぜ。


6.長島ダム

キャンプ場に行く前に長島ダムへ立ち寄り
ダム近くの”おおたる公園”近くに駐車場があり、
そこに停めればダムを下る手間がすこし省ける。

筆者たちはそこに停めたにも関わらず、
長島ダムを頂上まで登り、さらにダムを下りきり、
”しぶき橋”を堪能してから駐車場へ行きました。
なんという遠回り。。。フツーに足腰疲れたぜ。

だけど、しぶき橋はめちゃくちゃ涼しいので、
夏場であれば必須観光スポット間違いナシだ。

デカァァァァァァァい!!説明不要!!

7.アプトいちしろキャンプ場

今回のメインディッシュ。
キャンプ場が冬季休業が終わったら行こうね。って
友人らと話していて、年始あたりに予約を入れたんだ。
じゃないと予約が取れないくらいの人気キャンプ場なのだ。

川場が近い・山間で陰になり易い・アプト電車がすぐ前の坂を登っていく

これだけ良物件なキャンプ場は中々無い。

そりゃぁ争奪戦になるぜ。

キャンプサイトとしては、

・しっかりとした芝
・ちょっと坂を登って炊事・トイレ場
・トイレは綺麗な方。(ボットンとかじゃない的な意味)
・最寄りにトンネルがあって遊べる
・川辺で釣りもできる
・お値段は1サイトの値段。なので人数次第では結構安くなる
・薪が購入しやすい

と、筆者もオススメしたいポイントが多い。
聖地巡礼でもあるけれど、初心者にもオススメしたい
キャンプサイトだと思うぜ。

ただし、川辺が近く日が当たりにくいこともあり、
ちょっと寒いくらいなのでギアや暖房具の調整はお気を付けを。

山間のため暗くなりやすく、テントのライトがファンタジーさを出している


8.おばけトンネル

ゆるキャン△でも出てきたトンネル。

キャンプ場からトンネルを抜けると駅がある。
なので駅から来た方は先にトンネルを通る必要がある。

まず言うと、かなり暗い。
スマホライトだけだと、きもち心伴いくらいだ。
なでしこの真似をしてランタンのみで行こうと思うならば、
一寸先が暗闇になるので要注意だ。

暗い所がダメな方は懐中電灯の様に先を照らせる
用意があるとGOOD

トンネルには子供お手製のお化けが居る。
筆者ら過去に来たことがある方は分かったが、
お化けが追加されている。気がする。

ちょっとづつバージョンアップされていくのだろうか。
今後も楽しみだ。

動画から。こんな感じに真っ暗だ。



    ~DAY2~


9.いざ、夢の吊り橋へ!

2日目はキャンプ場からすこし移動した所にある
「夢の吊り橋」へ向かった。

ここの吊り橋は道中の川沿いにある吊り橋とは違い、
最寄り駐車場から片道約1時間ほど歩いた先にある。
しかも橋を渡ったら山間をぐるっと周らなければならないため、
整地巡礼に結構時間を取られるエリアだ。

ゆるキャン△作中でも、あやちゃんが座って休む描写が出てくる。
だってその描写前に結構な階段を登っているハズ。
もうこれ登山じゃね?ってくらいの階段があるので、
服装や靴など装備には気をつけた方が良い。

あと吊り橋は逆走NGなので、
ほかの吊り橋で恐怖耐性をつけてから
行くことをオススメする。
せっかく歩いたのに怖くて行けないんじゃモッタイナイ。

夢の吊り橋。いうほど揺れず、怖くはない。が、物を落としたら100%救い出せない。


10.寸又峡温泉 美女づくりの湯

なでしこらが入浴した温泉

温泉だがシャンプーやリンスやらは無い山小屋スタイル
持ってきたタオルでゴシゴシ洗う感じになる。
温泉は心地よい温度と湯にはぬるぬるとした
美肌に効果がありそうな感じあり。

いちおうシャワーが2台ある。

サッと汗を落とすには良いと思う。

ちなみに別料金でサウナもあるので、
時間があれば堪能していくのも良いぜ。

11.紅竹食堂

作中にも登場した”渓流そば”が楽しめる。
店内にはcafeうえまるさんの様に
漫画内に登場するシーンが飾られている。

ちなみに渓流そばには”イナゴの佃煮”がついてくる。
要るか要らないか聞かれるが、是非食べて欲しい。
美味しいから。めっちゃ美味しいから!!!

見た目のグロテスクさに負けてはいけないぞ!

あ、蕎麦はフツーに美味しいぜ!
やっぱ山といったら蕎麦だよね!!

渓流蕎麦。とっても美味


12.SHOP&CAFE 晴耕雨読

聖地巡礼とは別になるが、
なでしこ達が食べていたチーズケーキが食べられる。

店内も民家を使用しているためか落ち着いた雰囲気だ。

ここのコーヒーもウマーいので、チーズケーキと
あわせて注文していくことをオススメする。
ここいら周辺での良い休憩スポットにもなるぜ。

チーズケーキとコーヒー。休憩にいかが?


13.手造りの店さとう

ここでは様々な飲食が楽しめる。
筆者が気になった”鹿の刺身”がこれまた美味。
マグロの様で脂身がなく美味しい
狩ったあとすぐにシメて冷凍しているとのことで、
獣臭さは無い。
ちょっとした味を楽しませて頂いた。
ほかにも美味しそうなものが楽しめるので、
夢の吊り橋前のエネルギーチャージに良いと思うぜ

すごく美味な鹿刺し。冷凍っぽい感じは仕様です。


14.むかしのパチンコやさん!?

これまた聖地巡礼とは別ですが、
面白いお店があったのでご紹介

「むかしのパチンコ」やさん。
本当に昔のパチンコが楽しめる。

今でも稼働が出来るのを見れただけでもすごいのに
遊べちゃうんだからこれまたスゴイ!

どうやらこの寸又峡、
むかしは観光地として宿がたくさんあったそうで、
観光客の遊戯場として代々経営されているとの事。

昔のパチンコの歴史として残したほうがいいんじゃ…
と思える、ナイスな場所でした。

むかしのパチンコやさん。



1泊2日だと、そんなもん。

ほかにも聖地巡礼地はたくさんある。
だが、1泊2日で、かつ遠方地からきているため
渋滞回避するため早めに帰ろうものなら
このくらいの聖地巡礼スポット数になる。
(特に夢の吊り橋には時間を持って行かれた。。。)

ほかの方の聖地巡礼レポを見ると、
別日に観光していたり、やはり日数はかかる。

おいらも前回の観光で
アプトいちしろキャンプ場より先を観光済だもんで、
夢の吊り橋くらいしかメイン所の観光地を選択しなかった。

ちなみに補足として、、、
”井川大橋”へ行く道中は
か~~な~~りの狭い道だ。
車で観光巡りをする方は、対向車に要注意だ!!

みんなで安全に、聖地巡礼を!!


「それじゃ、また来週!!」


キャンプ場で焼き芋を食らう筆者

#聖地巡礼 #ゆるキャン#川根本町 #夢の吊り橋 #アプトいちしろキャンプ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?