見出し画像

歯列矯正が終わった話

2019年冬からスタートした歯列矯正が2023年10月に終わりました。終わったと言っても元に戻るのを防ぐために2025年までマウスピースをつけないといけないのですが…😅20代後半からスタートした歯列矯正、終わる頃には30代に突入しました。ワイヤー矯正が終わったのでその記録を残しておきたいと思います。

きっかけ

  • 歯並び

  • 出っ歯

  • 歯ぎしりによる嚙み合わせの悪化

上記のことを気にして歯列矯正をずっとしたかったのである程度収入を得るようになったらチャレンジしようかなと思っていました。

スタート

 上は裏側矯正、下は表側矯正で歯列矯正がスタートしました。
 歯は上下2本ずつ、計4本抜きました。(矯正歯科で抜いてもらえないので近所の歯医者で抜歯。)歯並び自体は半年もかからずきれいになったことを覚えてます。(本当は記録写真を撮りたかったけど性格上無理でした。)
 金額は計120万くらいです。総計金額が決まっていたため、デンタルローン(その名の通り歯医者向けのローン制度)で毎月支払って2年くらいで支払を終えました。デンタルローンや一括支払いをしていると矯正歯科に行くたびに支払いが発生しないのでその点は楽でした。トラブルがない限り、この総計金額は変わることはないそうですが、私は歯ぎしりがひどい人間なので装置が外れまくっていて総計金額増えるのでは…?と怯えている時期もありました😥
 噛み合わせ不良などの関係で歯列矯正をしたので医療費控除の確定申告を行いました。初めての確定申告だったので説明会場にも行って勉強になりました😀✌

しんどかったこと

歯ぎしりでブラケットが外れる。

 寝てるときに歯ぎしりをする人間なので、それが原因で外れまくりました。歯医者さんに申し訳なかったけど、仕方ないですね。「なんで歯ぎしりするんだろう」と聞かれたこともありますが、私が聞きたい…ストレスかな。

限定される食事

 お餅、キャラメル、お煎餅とか固いものや歯に引っ付くものは装置が外れるので食べられなかったのがしんどかったです。
 一口に収まらないものは一口に収まるように切って食べたり、口に入れてからも気を付けながら食べたり、工夫をしてました😫リンゴも切ったのを一口に収まるように更に切って食べるなど…。
 4年も装置付けてると慣れてくるけど、装置外れたときにあれもこれも気にせず食べられる状態になって食事が更に楽しくなりました。

結果。

 歯列矯正の装置は外れましたが、後戻りがあるとのことでマウスピースをしてる状況です。ただ食事の時に食べるのを躊躇していたものが食べられるようになったことがうれしい~。
 成果としては歯並びはそこそこ良くなったけど、完全に嚙み合わせが良くなったとは言えませんでした。もう少し歯を削ったら…と言われたけど、抜歯して更に歯を削る決断ができませんでした。出っ歯も少し凹んだかなくらいで期待通りの結果ではありませんでしたが、口を閉じることを意識しなくても口を閉じられるようになったし、口を閉じても歯が見えなくなったのは嬉しい成果でした😄✌
 これからは後戻りしないように頑張りつつ、好きなもの食べられる生活楽しみます~ということで歯列矯正終わった話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?