見出し画像

静岡新聞に掲載していただきました!ATEM miniと4Kカメラでオンライン発表会

ボクのクラスで、昨年の10月くらいからITツールを活用した課題解決に関する授業をLHRの時間などを使って行っていました。

昨日は、その発表会でした。

どんなことをやっていたか?というと。

地域の課題解決ということで、興味関心がある地域(自治体)の行政計画を見て、
なぜそのような計画をしているのかな?
課題は?
どんな現状があるの?
うまくいくとどうなるの?
似たようなことは他の自治体等でやってないのかな?

という疑問に対して、

ITツールを用いた課題解決に至るプロセスを体験

しました。

検索機能を一つ取っても、生徒たちにとっては良い学習になった

と思います。

検索機能を教えてもらったことあるのかな?

なんとなく、”ググる”ということをしていただけで、意識的にキーワードを考え、検索をかけていく(時にはニュース検索をかける)ということは、これからの社会に生きていく中では必要な力だと思います。

また、自治体の行政計画を見る機会なんてないでしょう!笑
(ボクの高校生時代は、そのようなものは知りませんでした)

そして、最終的には、情報発信のためのWEBサイトを作るということを目指していました。

このような課題解決型の学習をする上では、ゴールを明確にすること(どのようなコンテンツを作るのか)ということが大事であることを再確認しました。

これまで、”調べ学習”という聴き慣れた言葉があるように、調べることに重きを置いていた

と思います。

でもそれは違くて、調べて終わりではなく、それをまとめて終わりということでもなく。

発信し、改革していこうという姿勢を示すためにも、コンテンツ作りやどのようにしたら人々に知ってもらえるのか?ということを考える力が求められると思います。

WEB制作ツール

というものを使って行いました。

コードを使わずにWEBを作れるツールで、何より、

紙で書いたアイディア(WEBデザイン)をスマホで撮って取り込むことで、その写真にアニメーションやページのつなぎ合わせができるんです。

ぜひ触ってみて欲しいです。

画面の写真を撮り忘れたので、1年生の制作の時に撮らせてもらいます!

プロトタイピングのツールとして、結構いいな🤔と思いました。

今回は、

キラメックス株式会社さんのご協力の元行うことができました。

改めて感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。

発表の雰囲気はこんな感じです笑

オンライン発表会のやり方

そして、今回の発表は、オンラインで行いました。(講師の方が東京在住のため、毎時間zoomで参加していただいていました。)

これまでは、教室にMacBookを持っていって、内蔵カメラを生徒に向けて行えばよかったのですが、今回は発表者と生徒全体を移す必要がありました。

さらに生徒の声や、私自身を写す時もあり...と。

一点からのカメラワークではできないこと(ワンオペです)でした。

よって、登場です。

ATEM mini

そして、スピーカーマイク🎤

そして、iPhone8をwebカメラ化📱

そして今回はさらに!!📹

を追加しました!笑

学校のコロナ対策予算で購入をお願いしていました。
先週届きまして、もう3回くらい使ってるんですが笑

今回も使えました!綺麗に写りますね。
卒業式もWEB配信してしまおうかな笑

なんとなくの形は前回と似た感じです↓

もう一つ、今回は途中からマイクを変えました。

前回の演奏の配信の時もマイクはヤマハのスピーカーマイクを使っていたんですが、やっぱりあれは小さい会議室みたいなところでは効果を発揮するようですね。

部屋が大きくなると、相手側では音が途切れたり聞き取りづらいみたいで。

こんな感じのマイクに切り替えました。

まぁでも、全体的には準備の時間も早くなり。
(パパッと準備しました!!✨)

もう、配信はバッチリかな?
次はミキサーを使って、さらに音を制御して...と、いうことを試していく所存です!笑

頑張ります。


何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️