ヅカオタがヅカローきっかけにハイローに触れた話

こんにちは、ふわっとしたヅカオタです。みなさん元気にエンタメに触れてますか?私は推してるコンテンツが植物状態になることが発表されてつらいです。もういっこ推してるコンテンツも現在休眠状態みたいになってます。
そんな感じでここんとこ推しコンテンツへの熱量が落ち着いてしまったオタクがタイトルの通りヅカローきっかけにハイローに触れ、いまめっちゃ楽しんでいる記録を残そうと思い至りこちらを書いています。

まだ見られていないものもありますが、現時点で見たものを見た順番に書き記していきますのでお付き合いいただければ幸いです。
触れたコンテンツのネタバレを含みます。また、触れた作品の量が多くどうしても長くなってしまうので、なるべく短くまとめる為にひとつひとつの感想はかなり省略しています。リアルタイム感想につきましては基本的に埋め込み先リンクのツイートからツリーになっていますので良ければそちらをご覧ください。

これ書いてるオタクの紹介

・今の主な趣味は宝塚と競馬とセルフネイルとTRPGと、いくつかの二次元コンテンツを浅くふんわり推してるゆるいオタク
・宝塚全組1回は観劇したい勢のオタクになって5年目に突入(丸4年経過)
・人の顔と名前を覚える(一致させる)のが絶望的に下手
・しかし顔の好みはぶれないので同じ顔の人を毎回「この人好きです」と指さすタイプの人間
・競馬中継と宝塚スカイステージ以外のテレビはニュース番組とかを食事しながら眺める程度でほぼ見ないので芸能人の知識が全然ない(ハイローに出演されてる方で自信もってお名前がわかるのは初期時点で1人のみ)

HiGH&LOW THE MOVIEに触れる

2021年12月。HiGH&LOWを宝塚でやる、と最初きいた時は「またフォロワーが妄想演目で盛り上がってるなあ」と思いましたがどうやら本当にやるらしい。劇団、新規客層開拓頑張ってるなあ~などと思いました。

2022年4月末。ヅカでやるならせっかくだしネトフリで映画を見てみようと私含めてハイローを全く知らないヅカオタ3人で通話をつなぎながら見ることになりました。

キャラクターが本当にわからないんですが「これが○○さんがやる方ですかね?」とタカラジェンヌと登場人物を結び付けながら視聴を開始。
すごい、話が全然わからない。
キャラクターが多いので、どの視点から話を見ればいいのかがいまいちわからないのもあり「もう1時間くらい見てるけど何もわかんない」 と登場人物の一挙手一投足に冷静な突っ込みをしながらなんかわからんけど盛り上がる画面を見ていました。
しかしながら、ダンプカーの荷台に学生がぎっちり詰まれて登場した場面を見た瞬間テンションが爆上がりしました。

見終わった後の感想としては「なんかわからんけど人数が多くて画面が盛り上がってるのが2時間続くので楽しいんだなあ」と思い至り、たぶん宝塚と相性がいいのでは?となりました。(宝塚もなんかわからんけど人数が多くて画面がめっちゃ華やかなものなので)
それと、それぞれのチームにチームカラーや衣装の雰囲気、楽曲が当てられているのでキャラクターの名前がわからなくても陣営で関係性が把握できるのは顔が覚えられない人間にはとてもありがたかったです。
あとたぶん村山さんが好きだなあと思いました。

HiGH&LOW THE WORSTに触れる

2022年5月頭。推しの組で夢にまで見たドタバタラブコメディの演目がコロクソにより中止。私の2階S席センターブロック前から2列目とかいう推しの組の公演中は住みたい席のチケットが消し飛んだ頃、ふと「こないだみたハイローの村山さんが出てるやつを見よう」と軽い気持ちで見始めました。

治安悪いのに学校はめっちゃあるんだなあ。と思いましたがマンモス団地があるならまあそりゃ人口多いし学校もいるのか…?などと考えながら相変わらずなんもわからんながらにしっかりと喧嘩のシーンやダンプカーに学生がぎっちり積載されているのを見て大はしゃぎしました。

「鳳仙学園の色眼鏡のハーフアップの人好みだな…(名前を憶えていない)とか「これがなんか名前をよくきく轟さんって人だな。顔が好きだな」とか思った気がしますが記憶が曖昧なので本当にちゃんと見てなかったんだと思います。

HiGH&LOW THE WORST EPISODE.0に触れる

2022年9月9日。ザワから数か月ハイローには触れないまま来ましたが、翌日の9月10日に宝塚のハイロー(以下ヅカロー)の観劇日が迫ってきました。
なんかハイローのオタクと宝塚のオタクを兼任しているフォロワー曰く、ドラマが期間限定で無料で見れるとのこと。
んでそこに以前で好きだなと思った村山さんが出てるとのことでした。

関かわいいね~~~!と関ちゃんがしゃべったり手をコネコネするたびに大はしゃぎしていましたが、ここに出てる登場人物はどうやら数か月前にみたザワに出てた人たちだった気がするということはしばらくしてから気が付きました。本当に人間の顔を覚えられない。
ていうか1話1時間だと思ってたんですが、30分でめっちゃ見やすい。
あと競馬ネタがあって個人的には楽しかったです1番人気はGⅠなら飛ぶよ。
轟さんの人望がないのか、村山さんがおもしろい男すぎるだけなのかどっち??と疑問に思ってたらフォロワーにドラマのシーズン2を見ろって言われました。
あとやっぱり轟さんの顔が好きですね…。
ドラマ内での事件のそれはザム3でみれるとかいろいろ教わりながら、9月9日~11日にかけてドラマは完走しました。

HiGH&LOW-THE PREQUEL-に触れる

2022年9月10日。ついにやってきた大本命ヅカロー。なんならこの夏はコロクソでチケットが飛んだせいで6月頭観劇以来3か月ぶりの宝塚でめちゃくちゃ楽しみにしてました。

朝からザワのエピゼロを見ながら身支度をし、劇場に到着。
なんかハイアンドローきっかけで宝塚初観劇の方が劇場内のシャンデリアのでかさに驚くものの、ヅカオタは実家の天井ってあんまり見ないせいでくそでかシャンデリアに気付いていない。みたいなのをツイッターで見かけたのでシャンデリアを確認してから客席へと向かいました。

心なしかいつも以上に客層が不思議というか、白のアニマル柄のアイテムと色付きサングラス持ってる人がやたら多かったり、暑いのに緑のコート着てる人がいたりしてめちゃくちゃおもろかったです。

いうて村山さんに落ちるやろと思ってたのにどうして宝塚オリジナルキャラクターに情緒をめちゃくちゃにされるのどういうことですか???
ヅカローにはオリジナル中華マフィアの苦邪組(クジャク)という敵チームがいるんですが、どういう訳かそのボスにしなだれかかってる退廃的な雰囲気のボーイ、メイナンツーがぶっ刺さってしまい、どうして??と大変な目にあいました。
ていうか構成員の名前ネタが「朱雀」「玄武」「白虎」「青龍」「美男子」って何考えてんの?

ハイロー初心者からみたヅカローの感想なんですけど、まずチームの色が分かれていて場面ごとに舞台の柱がそのカラーになるので今からこのチームの話するんだな、というのがわかってすごくよかったです。
あと、ルードボーイズはパルクールをどうするんだろう?と不安だったんですが演者をダンサーで固めてきてひたすら身軽なダンスを続けさせるって演出は頭いいなと思いました。
個人的には登場場面で大階段の結構な段数から飛び降りるのを見て「ありがとうルードボーイズ…!!」と思いました(宝塚は怪我の可能性のあることやちょっとした台から飛び降りる際でも補助がつくので)
それと苺美瑠狂の皆さん本当にありがとう。今後一生聞けないであろう娘役のガラの悪いお芝居が聞けました本当にありがとう。
ハイローやるって聞いた時は娘役のみんなはどうするんだろう?って思ったんですが、特攻服着た娘役vsチャイナ服の娘役の乱闘するって決めたの本当天才。ありがとうございました。
個人的に一番好きな場面は、達磨一家の祭りのシーンです。和太鼓でてきてたり花魁のお姉さん出てきてたり舞台がすっごい盛り上がって楽しかった!
あとは直前にエピゼロをみてたから特にそう思ったのかもですが、ヅカローの村山さんの動き(飛び方など特に)がほんとに映像で見た本家の村山さんにしっかりよせててタカラジェンヌの研究ってすごいなあと思いました。

ヅカオタ的な感想としては、ハイローファンに向けて「宝塚ってこういうやつなんですよ!」を初手からぶつけてくるのは賢いなあと思いました。チーム紹介で大階段降りとか。
仮面舞踏会のあれは思ってた以上にロミジュリのパロディで笑いました。(宝塚のロミジュリはロミオがジュリエットのところで開かれた仮面舞踏会を冷やかしにいくぜって参加して、そこでジュリエットと出会い恋に落ちます)

帰りの電車の中でぶっ刺さって抜けなくなったメイナンツ―のことを考えながら、iTunesで達磨一家の曲を購入し帰宅。
※カプリチョーザの感想は割愛します(めっちゃよかった)

【番外編】オタクの気づき

2022年9月12日。ツイッターランドを眺めているとフォロワーがRTしてるインタビュー記事で衝撃の事実を知りました。
「轟洋介っててれび戦士の前田くんなんですか!?」
めちゃくちゃびっくりした。そりゃ顔好きだよ。
昔の田舎の保育園児や小学生はろくなテレビが映らないので都会の皆様が思っている以上に幼少期にNHKのアニメやテレビ戦士のみなさんにお世話になっている。前田君にいたっては世代ドンピシャ。そりゃ顔好きだよ、っていうか昔から顔好きだったよ。
(なおこの記事書くにあたってツイッターを遡ったところ9月頭には最近TLで名前をよくで見かける「前田公輝」がテレビ戦士だったという事自体は把握していたようですが、轟洋介に結び付いていなかった模様。本当に顔の好みはぶれないくせに認識能力がクソ)

HiGH&LOW THE MOVIE 2に触れる

2022年9月14日。せっかくだし他の映画も見てみようとなりザム2をネトフリで見ました。

映画を見始めてふと「前回より役がわかる」ことに気が付きます。
一度ヅカローを通ったおかげか、タカラジェンヌと結び付けてハイローの役が前よりはっきりわかるんですよね。例えば、「ロッキーさんの側にいる黒髪のスンとした人はナニーロ君が演じていたKOOさんだな」など。ていうかKOOさんだいぶ好きですね。めっちゃ良いです。

お話の感想としてはUSB1本ごときで崩壊する脆弱な秘密ならさっさと潰れてしまえUSBをめぐる戦いってなんだよ!ってなったりしましたが、相変わらず2時間ずっと見てて飽きない画面はすごいなあと楽しかったです。
このあたりからもしかしてこの世界で一番強い武器は車では?ということにも気づきました。
とにもかくにも戦闘が派手で良い。人数が多いのが良い。活躍するときはそのチームの曲が流れるの本当に良い。達磨の治安が終わってて最高。ロッキーがカッコいい。コブラちゃんとジェシーさんの配色が似ているので顔覚えられない人間は本気でどちらかわからなくなることがある。USBの話はレッレをみればいいらしい。などとりあえずめちゃめちゃ楽しく見終わりました。


HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSIONに触れる

2022年9月15日~16日。昨日ザム2を見たし3を見ようと思い立つ。
というか明らかにヅカを見てから気力に溢れており、普段仕事帰り1秒でも早く家に帰りたい人間がほぼ毎日どこか寄り道したりなにより、日頃私がここまで続けて映像作品を見る事はほぼないのでほんとに宝塚は健康に良い。

「爆破セレモニー」って最高に頭が悪くて良い。
これで完結すると思ってたけどそんなことはなさそうでなんか新たな名前とかいろんな話がチラホラ見えるのできっとここから新シリーズとかあるんだろうななどと思いながら画面を眺めてましたバルジって何なんですか?
相変わらず派手な戦闘シーンやボンネット乗りに大はしゃぎ。本当に画面がたのしい。ただただ楽しくて良い。達磨の祭りというかどでかい花火とかホントおおはしゃぎでした。

映画3作を完走してですけどほんとに「なんもわからんけどおもしろい」コンテンツだと実感しました。何度も繰り返して申し訳ないんですが色や曲でふんわり陣営や関係性がわかるので、名前や顔が全然覚えられない人間には本当に本当にありがたくて助かりました。
あとこのあたりでようやく「ハイローってもしかしてめちゃくちゃおもしろコンテンツなのでは!?」と気づきました。遅い。

再びヅカローに触れる

2022年9月17日。ヅカロー再び。前回は私一人での参戦でしたが今回は「宝塚初体験、ハイロー全く知らない」方を連れて行きました。ちなみにこのことを話した職場のLDHファンの方に「宝塚は全然知らないけど初心者にハイローって大丈夫?ほんまに?宝塚やんね?」と心配されました。

今回は前回みて気になった方をひたすらオペラで追いかけようと最初から思っていたので、KOOさん、伊集院仁花ちゃん、メイナンツ―の3人ばかりをオペラグラスで追いかけました。また、3人とも下級生なので後ろの方でモブのお芝居をやっていたりするのをずっと探していました。
宝塚、メインキャラは円盤として残るんですが後ろのお芝居はほとんど写らないので慣れてくると映像にのこらない後ろばっかり見ていることが割と頻繁におこります。
ヅカローのKOOさんも東京公演から警棒持ってくれないかな…など考えながら観劇していました。
なお初見の方はこちらが思ってたよりめちゃくちゃ楽しんでくれてたので安心しました。

HiGH&LOW THE WORST Xに触れる

2022年9月18日。フォロワーが「ハイローが映画館でやってるならそれを見るべき」と言っていたのもあり、ここまで来たら映画も見ようと決意。というか女児の頃すきだったテレビ戦士のおにいちゃんがでてるとわかったのがとどめになっていくか…と決意を固める。
余談ですが、映画館で新規登録で映画の無料券プレゼント!みたいな勧誘に捕まった際、ハイローお好きなんですか?と聞かれ「いやなんか宝塚でハイローやっててそれで…」と答えたら「いっぱいあるんですね?」と困惑されました。ちなみにこの時はもらった無料チケットでワンピの映画でも見ようかなあなどと考えていました。

なんかザワの続編らしい。ということだけ頭に入れ劇場へ。フォロワーがずっといってた「すざき」という男にワクワクしつつもいうて轟洋介が1番人気の単勝1.2倍くらいのオッズのレースを眺めるくらいの気持ちでした。1番人気はGⅠなら飛ぶよ。

いや小田島有剣なに?????????
序盤から逃げを決める轟洋介に番手譲りつつも先行策で前の方について最後の直線200mでしっかり末脚伸ばして差してきたが何???すざきも上がり最速って感じでしっかり差して入着でした(ザワクロダービ―解説)

ざっくりとした感想としてはまじで「金がかかってて画面が派手で盛り上がる音楽の流れる喧嘩最高」って思いました。本当に楽しかった…。
ふじお怖っ…てなったり、「顔が可愛い方がやすし、動きが可愛い方がきよし」の覚え方でおぼえたやすきよコンビがめっちゃかっこよかったり、天下井坊ちゃんと司のカラーリングと顔の系統と声の雰囲気が似てるせいでマジで序盤認識ミスで戸惑ったり、轟さんのブチギレ最高だったり、すざき……ってなったり。おもしろかった~~!!
相変わらず「なんもわからんけど楽しい」が続く映画で良かった…。
でもなんもわからんなりに明らかに以前より「わかる」ことが増えている。どう考えても過去に因縁がありそうで過去作でもいろいろあったぜ!みたいな顔してるやつら軒並み新キャラってどういうこと?
個人的にはすざきの蹴りがすっごい軽やかに飛んでるのめっちゃ好きです。あと轟さんの回し蹴りと飛び蹴りも好き。

再びザワに触れる

2022年9月18日。映画見て帰宅後、派手な画面の力による気力に満ち溢れていたのでザワを再びみることにしました。

小田島さんが轟さんと戦ってるのを見て、そう言えば前見た時もこの二人カッコいいって思ったな…などを思い返し、まがったきゅうりの理論は二回目でもどうしたどうしたとなりながら見終わりました。余談ですがさすがにここまで爆速でハイローを履修したことによる限界が来たのかこの日の夜に文字通り倒れました。

HiGH&LOW ~THE STORY OF S.W.O.R.D.~に触れる

2022年9月19日。台風接近により昼で仕事を切り上げ帰宅。暇だしもうここまで来たらドラマもみよう、とHuluに加入。天候のせいで電波が悪くめちゃくちゃ映像が止まりながらも試聴を開始。

不思議な現象なんですがヅカローでみたネタがドラマでつながるので「なるほど!?」といった具合に理解がスムーズでした。
テッツがいっぱい写真撮ってるだとかこれヅカローで見た!というのが当然ながらドラマでもしっかりあるので繋がりやすい。本来なら順序逆なんでしょうけども。達磨一家の和太鼓の演出は絶対宝塚の演出だろうと思ってたのに原作でもしっかりやってて本当に楽しかったです!あんな重要そうなのに化粧も和太鼓もあれだけしかやってないってそんな馬鹿な
あとスモーキーさんしっかりしゃべってるの聞いて思ったより口が悪いとか、KOOさんのガラの悪さがにじみ出てるの最高だなとか。あと日向さんの顔がめっちゃ好みなことに気付いて困惑してました。

2022年9月19日~22日。シーズン2開始早々、一斗缶みたいにあったけえってなんですか…?と困惑。わかってきた気がしていたけどハイローまだまだ分からないことが多い。
ネイル見て心が女性だと気づく、みたいな演出はあなたの隣にも右手白ネイルの人おるけどそれは…?と正直思ったりはしましたが(多分口調とか雰囲気とかもロッキーは感じたんだろうけども)キジーさんが可愛いので出るたびにすごくはしゃぎました。めっちゃすきですキジーさん。
楽しみにしていた7~8話の轟さん、思ったよりしっかり「ガキっぽさ」あってこれは大人の定時制のみなさんは巻き込みたくないよなあと思いました。車三つで三輪車、の煽り好きです。
完走した感想は、風呂敷が全くたたまれてないけどやりたいことを全部やったぜ!って感じのドラマだなあと思いました。映画に続くからってのもあるんでしょうけどほんとにひたすらカッコいいことやり続けてて私は好きです。

【番外編】オタクの気づき2

2022年9月20日。日向さんの顔絶対好きなんだよなって思って調べたらバッテリーの原田巧やんけ!!!!!!上級生に生意気だってリンチされるシーンでなんかめっちゃ興奮した15年前の私からマジで顔の好みぶれてないことに若干引きました。
ハイロー、幼いころ好きだったお兄さんに再開できるコンテンツか???


6 from HiGH&LOW THE WORSTに触れる

2022年9月25日。早朝から起きてやることをかたづけて暇だったのでドラマを見ることにしました。

私はザワクロの焼きそばのシーンで泣く身体になっちまったよ。
ハイローシリーズ履修の成果としてこちらに好意をもってくる女の子全て怪しんでみてしまうようになったのでほーちゃんをずっと疑ってましたごめん。刺されない!?ホントに!?って疑ってた。刺されてはなかったけど刺さってたのには驚いた。

DTC -湯けむり純情篇-に触れる

2022年9月25日。なんかもう勢いでDTCも見ることにしました。

ミュージカル楽しい。
正直出会ってすぐの人間の家庭事情に突っ込むなよ!とわりとハラハラしたのですが、冒頭の謎ミュージカルが最後まで見るとカメラ的も理解的な意味でも視点が変わって別のものになるという演出がすごい好みでした。ああいう演出されると好きになってまうやろ…ってなりました。

色々触れた総評

ハイアンドロー、めっちゃ面白コンテンツでした!!
なんでしょうね「風呂敷広げて畳まずひたすらこれかっこいいやろ!をぶつけ続け、なおかつ全部を語らないのでオタクの妄想の余地残しまくる」そういうコンテンツなんだなって理解しましたバルジって結局誰なんですか?

正直、思った以上に語られていない事が多すぎる上にしれっと前からいましたけど?みたいな顔で新キャラ登場してることにはほんとにびっくりしました。
辻芝の二人がいざこざの後もずっと轟さんいついて行ってる理由って何を見たらわかるのかと疑問に思っていたところ「なんであんなやつのために」 「あいつには、そうじゃないんだろ」ってフォロワーに言われました。つまりそういう説明はないんやなってなりました。ちょっと慣れてきました。

カッコいい登場人物、演出、音楽、盛り上がる画面構成でずっと楽しい作品だなと思います。まさかのきっかけが宝塚でこんなに愉快なコンテンツに出会えることになるとは思ってませんでした。約2週間でレッレと総集編ぽいドラマ以外ほぼ完走です。ありがとう宝塚、ありがとうハイアンドロー。

ハイローのポスターと宝塚のポスターが並んでいてタカラジェンヌのナレーションが聴ける映画館、とかもう今度次いつ現れるかわからない場所に行けて良かったです。

あとなんか気が付いたら1週間に3回ザワクロ観に行ってました。
通常、応援上映(誰も応援してなかったので実質通常)、副音声でみました。演者さんマジで誰もわからなかったけど楽しかったです副音声!「ほくちゃん」が司の人なのはわかりました!

結論

金がかかってて画面が華やかで活躍するたびにぶちあがる音楽がかかるコンテンツ好きな人は早いとこ宝塚か映画館でザワクロ見たほうがいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?