マガジンのカバー画像

人事のあれこれnote

28
人事・採用・労務に関する記事を厳選して紹介☺︎
運営しているクリエイター

#マネジメント

「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話

今回は、組織づくりについての話。 現在うちの会社は7期目で、メンバーは業務委託の方を含めると100人近くになりました。 おかげさまで退職率も低く「みんないい表情で働いてますね」と言っていただくことも増えました。心理的安全性も高く、「組織をよくするために自ら積極的に動く」というカルチャーが醸成されていると自負しています。 ただ、ずっと平和でいい感じだったのかというと、そんなことはありません。当初、組織づくりはめちゃくちゃ大変で、起業して最初の2〜3年はずっと組織のことで悩

マネジメントや面接で重要な信頼獲得のポイント

こんにちは!株式会社令和トラベル執行役員CHROの田村(@tamuchi20)です。 令和トラベルは、海外旅行業界のDXを通して、あたらしい旅行をデザインすることを目指して2021年4月に創業した会社です。2022年4月5日に海外旅行予約アプリNEWT(ニュート)のサービス提供を開始しました!オトクなツアー満載ですので、海外旅行好きの方、検討していらっしゃる方はぜひご活用ください! 月1回はnoteを執筆すると決めて、1年以上経過しました。1年前と比べて、我々の組織も大きく

フラットな組織の負債と向き合ったUbie Discovery が、ホラクラシー組織を採用した理由

Ubie Discoveryチームでは、実証実験期間を経て2020年12月に「ホラクラシー」を組織形態に採用しました。 この記事では、一般的なピラミッド型組織ではなくホラクラシーを採用している理由や、メリット・デメリットなどをまとめます。ホラクラシーやUbieの組織に興味をお持ちの方に読んでいただけたらと思います。 ※ UbieにはUbie Discovery/Ubie Customer Science/Opsという組織があり、ホラクラシーはUbie Discovery組織(

「カルチャーモデル」を7Sで捉える『カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方』【無料公開#17】

8月28日発売の『カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方』。マクドナルド・メルカリ・SHOWROOMで事業と組織の成長を加速させてきた著者が、カルチャーを言語化し共有化するための手法をご紹介いたします。組織運営に悩む経営者、人事担当者、マネージャー、すべてのはたらく人に向けて、「新しい組織論」を無料公開にて連載いたします。 「ビジネスモデル」を7Sで捉える事業(ビジネスモデル)を先ほどの7Sと対比させるような形であえて7要素での整理をすると、たとえば次のような構成となり