見出し画像

おじさんがおじさんに送るおじさんのためのパソコン教本:スマートフォンの基本 その2

おじさんがおじさんに送るおじさんのためのパソコン教本、その3、スマートフォンの基本の続き。

「アンドロイドのスマートフォンとiPhone、どちらを使った方がいいのか」と質問に「家族や仲がいい人が使ってる機種に合わせたほうがいい」と回答しましたが、キャリア選び(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)も同じです。

「キャリア選びは、家族と相談しましょう。家族が近くにいなければ、仲がいい人に聞きましょう」

スマートフォンの話題は、日ごろ会話がない夫婦、親子でも、鉄板で盛り上がります。これを機に、家族の絆が深まるという、思いがけない効果もあるかもしれません。

話の流れで、「お父さんばかり、ずるい」と、家族のスマートフォンも新しい機種に変える羽目になるかもしれませんが…

また、「スマートフォンとパソコンでデータを共有できないか」という質問がありました。これはメールやクラウドサービスを使うことで解決できます。

たとえば、スマートフォンで撮影した写真を、共有でGメールを選び、自分宛にメールする。もしくは、同じく共有でグーグルドライブを選び、写真をクラウドにアップ、パソコンからグーグルドライブにアクセスし、ダウンロードする。これで写真をパソコンとスマートフォンで共有できます。

また、スマートフォンに保存されている電話番号は、エクスポートして、グーグルの連絡先にインポートすると、パソコンからも確認できるようになります。

エクスポートとは、他のデバイス(機器)でも使えるようにデータを出力すること、インポートとは、エクスポートされたデータを取り込むこと。

「IT関連の用語はカタカナが多くて覚えきれない」とは、おじさんたちからよく聞かれる嘆きの声ですが、同じような悩み、どこかで聞いた気がしませんか。

そう、おじさんは、流行している歌手の名前や顔が覚えられないのです。

NiziUとTWICEの区別がつかないのは当然として、東方神起は5人組だと思っていたり、AKB48には指原が在籍していると信じて疑いません。確実に知ってるのは、SMAPが解散したことぐらいでしょう。

でも、思い出して下さい。おじさんだって、昔からポンコツだったわけでありません。

青春時代には、おニャン子クラブのメンバーの、名前もナンバーも覚えていた人も多いのではないでしょうか。仮面ライダー、もとい仮面舞踏会(少年隊)なら、今でも歌詞を見ずに歌えるおじさんもいるはずです(はたから見てイタイので歌わないでしょうが)。

「流行りの曲は、もうおれには関係ない」と、はじめから覚える努力を放棄してませんか。

でも、歌は世につれ世は歌につれ。

時代に取り残されないよう、BTSのメンバーの名前でも覚えてみませんか。男性アイドルなんか興味がないというなら、今年後半、話題の中心となるだろう、前出のNiziUでもいいです。

そうやって新しいことを覚えようとする気持ちがあれば、頭も柔らかくなって、パソコンやスマートフォンの上達も早くなるのではないでしょうか。

ちなみに筆者の友人の漫画家は、還暦の今でもアイドルをモデルにした漫画を描いており、気持ちはすこぶる若く、漫画はほぼパソコンで描いています…

続き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?