#tweet_radio【新型コロナ】2022.08.27 script

Twitterで発信している「つぶやくラジオ」#tweet_radio のスクリプトです。
#新型コロナウイルス 関連ニュースの中から、国内外の感染状況、新たな知見、ワクチンや治療薬、変異株や新たな感染症、感染対策の現状などをツイートしています。https://twitter.com/tsubuyaku_radio

<トップニュース>
【感染者 外出制限緩和】#tweet_radio  今夜最初のニュースです。
#新型コロナウイルス に感染していても、無症状でマスク着用などの感染拡大防止策を徹底すれば、生活必需品の買い出しに出かけることが認められることになりそうです。(共同通信)https://nordot.app/936161740573179904

—————————————
<全数把握見直し>
【自治体判断で見直し】#tweet_radio 今夜は #新型コロナウイルス 感染者の全数把握見直しに関連するニュースからツイートしてゆきます。
政府が24日、新型コロナ感染者全数把握の見直しを、全国一律ではなく各自治体の判断で行う方針を決めました。(共同通信)https://nordot.app/934977951513329664

【自治体に戸惑い】#新型コロナウイルス 感染者の「全数把握」見直し判断が都道府県に委ねられ、自治体には戸惑いが広がっています。知事の評価は分かれ、全国一律での対応を求める声も上がっています。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220826/k00/00m/040/287000c

【全国一律に転換】#新型コロナウイルス 患者の全数把握の見直しについて、岸田文雄首相は27日、「全国一律で導入することを基本として考えている」と述べました。政府が全数把握を自治体の判断に任せていたことには批判が出ていました。(朝日新聞)#tweet_radio https://www.asahi.com/articles/ASQ8W5S9VQ8WUTFK007.html

関連TW: #新型コロナウイルス 感染者の全数把握の見直しをめぐり、国と自治体の間で方針が共有されていません。国内で感染動向を把握する仕組みを今後どのような段取りで見直していくのか、政府が具体的に説明できていないことが大きな要因といえます。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220826/k00/00m/040/246000c

【対応施設拡充が課題】政府は #新型コロナウイルス 感染者の「全数把握」を見直すことで、医療機関や保健所の負担軽減を狙っていますが、発熱外来だけでなく一般外来での診療も含めた対応施設の拡充が課題となります。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2430N0U2A820C2000000

【定点把握の導入検討】政府が、9月後半にも、特定の医療機関から #新型コロナウイルス 感染者の報告を求める「定点把握」を導入する検討に入りました。患者情報の入力が医療機関の業務を圧迫していることを踏まえ、負担を軽減するのが狙いです。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220826/k00/00m/040/327000c

関連TW: 事前に指定した医療機関から #新型コロナウイルス 感染者数を報告してもらう「定点把握」について専門家は、患者を診る医療機関が少ない場合は感染状況を正確にとらえるのが難しくなる恐れもあると課題を指摘しています。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013789601000.html

—————————————
【感染状況:国内】#tweet_radio ここから #新型コロナウイルス 国内の感染状況などに関連するニュースです。
新型コロナ対策を助言する厚生労働省の専門家組織は24日、新規感染者数が「減少傾向から増加に転じ、最も高い感染レベルが継続している」との見解をまとめました。(時事通信)https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082400933&g=soc

関連TW: #新型コロナウイルス 新規感染者数を25日までの1週間平均で比較すると、全国では1.18倍と、先週までの減少傾向から一転してほとんどの地域で増加し、8つの県では過去最多となりました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788811000.html

【感染状況:国内】今年7月から始まった #新型コロナウイルス 「第7波」は予想を大きく上回る大流行になりました。その原因は何だったのか。今後予想される秋以降の流行への対策も含め、東京医科大学病院渡航者医療センターの濱田篤郎特任教授が見解を示しました。(時事通信)#tweet_radio https://medical.jiji.com/column4/158

【感染状況:国内】国内の #新型コロナウイルス 死者数は、「第6波」では新規感染者の多い一部の都道府県が大部分を占めていましたが、今回の「第7波」では都道府県ごとの死者数が第6波よりも少なくなり、全国に広がっています。(時事通信)#tweet_radio https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082400139&g=soc

【感染状況:国内】#新型コロナウイルス 感染で、今月21日までの1週間に全国で確認されたクラスター=感染者集団などの数が、高齢者福祉施設と医療機関では過去最多となったことが厚生労働省のまとめでわかりました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013785731000.html

【感染状況:国内】総務省消防庁によると、15日から21日までの「救急搬送困難事案」が前の週から9%減り、9週ぶりにマイナスに転じました。ただ搬送困難件数が増加している地域もあり、総数は依然高い水準にあります。(産経新聞)#新型コロナウイルス #tweet_radio https://www.sankei.com/article/20220823-X7IUT7SWZFMMBOIG7WHB4RBSWU/

【感染状況:国内】厚生労働省によると、全国の #新型コロナウイルス 自宅療養者は24日時点で約157万7千人となり、過去最多を更新しました。1週間前より約13万8千人増えました。都道府県別では、大阪府が約15万2千人で最多となりました。(朝日新聞)#tweet_radio https://www.asahi.com/articles/ASQ8V6VFKQ8VUTFL00C.html

関連TW: #新型コロナウイルス 自宅療養者の中でも、1人暮らしの人は、容体が急変した時の対応など心配なことが多いと思います。どんな準備が必要で、急変したらどうすればいいのか。在宅医療専門クリニックの医師に詳しく聞きました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788561000.html

【感染状況:国内】#新型コロナウイルス に子どもや職員が感染し、全面休園となった保育所や子ども園は、今月11日時点で138カ所に上ったことが厚生労働省のまとめでわかりました。前の週より34カ所増え3週連続で100カ所を超えました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013785391000.html

【感染状況:国内】7月に #新型コロナウイルス 感染が確認された小中高校生や幼稚園児などが26万9468人となり、月別で過去最多だったことが文部科学省のまとめでわかりました。これまで最も多かった今年2月の25万1469人を上回りました。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/national/20220822-OYT1T50120/

関連TW: #新型コロナウイルス 感染者数の高止まり状態が続く中、9月以降、学校再開によって再び感染拡大が鮮明になる恐れがあるとして、専門家らが警戒を呼びかけています。(共同通信)#tweet_radio https://nordot.app/935991485745053696

【濃厚接触者:最新定義】7月後半以降、1日あたりの #新型コロナウイルス 新規感染者の報告が過去最多となりました。感染者の家族をはじめ誰もが濃厚接触者になる可能性があります。そうなった場合、どうすればいいのか、改めてまとめました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788471000.html

【療養期間短縮】政府が #新型コロナウイルス 感染者の療養期間を短縮する検討に入りました。「第7波」で感染者数が急増し、企業などで人手不足が拡大していることを考慮し、症状がある人を原則10日間から7日間にする案などが出ています。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220823/k00/00m/040/273000c

【水際対策緩和】岸田文雄首相は24日、入国・帰国者全員に義務づけている、滞在国からの出国前72時間以内の陰性証明書の提示を #新型コロナウイルス ワクチン3回目の接種証明書の活用を条件として、9月7日から帰国者には不要とする方針を表明しました。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220824-OYT1T50174/

関連TW: 政府が #新型コロナウイルス 水際対策のさらなる緩和策として、1日当たりの入国者数の上限を現行の2万人から5万人に引き上げる方針を固めました。9月中旬の実施をめざしています。添乗員なしのパッケージツアーも認めます。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220824-OYT1T50225/

関連TW: 訪日外国人旅行者向けのサイトを運営する会社が23日、海外在住の外国人を対象にした調査で #新型コロナウイルス 感染で現状の水際対策が続けば訪日旅行を「見送る」「恐らく見送る」との回答が計72%に上ったと発表しました。(共同通信)#tweet_radio https://nordot.app/934706504117288960

【渡航自粛レベル引き下げ】外務省は24日、世界的な #新型コロナウイルス 感染状況を踏まえ、インドネシアやフィリピンなど55カ国・地域の感染症危険情報を不要不急の渡航自粛を求める「レベル2」から、十分な注意を促す「レベル1」に引き下げました。(共同通信)#tweet_radio https://nordot.app/935025130048733184

【県民割延長】観光庁が、8月末までとしていた自治体主体の旅行割引策「県民割」の期限を9月30日宿泊分まで延長しました。新たな旅行需要喚起策「全国旅行支援」については「#新型コロナウイルス 感染状況の改善が確認できれば速やかに実施する」としています。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220825/k00/00m/020/081000c

【感染者数混在】東京都が発表している #新型コロナウイルス 新規感染者数に、高知県の感染者が計上されていたことがわかりました。同様のケースは、大阪、千葉、埼玉、新潟の感染者でも判明しています。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/national/20220823-OYT1T50321/

関連TW: 大阪府の #新型コロナウイルス 感染者に、福岡県の感染者約3500人が府の感染者として計上されていました。福岡県がオンラインで感染者の陽性を確定する業務を委託した医療機関が、発生届を府内の保健所に提出していたためでした。(朝日新聞)#tweet_radio https://www.asahi.com/articles/ASQ8R7DRTQ8RPTIL018.html

【感染者数集計漏れ】青森県は23日 #新型コロナウイルス 抗原検査キットによる自主検査を踏まえ陽性と判断された8220人が、厚生労働省がまとめる全国集計から漏れていたと明らかにしました。今月上旬から医師がウェブを使って診断した陽性者分でした。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220823/k00/00m/040/217000c

【岸田首相感染】政府は21日、岸田文雄首相65歳が #新型コロナウイルス に感染したと発表しました。20日夜から微熱やせきなどの症状があったため、21日午前10時に首相公邸でPCR検査を受けたところ、この日午後4時に陽性が判明しました。(朝日新聞)#tweet_radio https://www.asahi.com/articles/ASQ8P5WTWQ8PUTFK002.html

【感染状況:東京】東京都が25日に開いた #新型コロナウイルス モニタリング会議で、新型コロナ入院患者が20日時点で4459人に達し、過去最多を更新したことが明らかになりました。直近1週間に確認された死者数も176人と、過去最多になりました。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/national/20220826-OYT1T50141/

【感染状況:東京】#新型コロナウイルス 自宅療養者が重症化して救急車を呼んでもなかなか搬送できな事態が相次いでいます。東京都内では、高齢の患者が自宅から搬送できないまま死亡するケースも起きています。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220825/k10013784941000.html

【感染状況:東京】東京都によると #新型コロナウイルス に感染し自宅療養していた、基礎疾患のない都内の10歳未満の女の子が、18日に容体が急変して亡くなりました。死因は不明です。基礎疾患がない10歳未満の死亡例は初めてということです。(共同通信)#tweet_radio https://nordot.app/935860005415305216

【感染状況:大阪】大阪府が #新型コロナウイルス 「医療非常事態宣言」を発令してから1カ月がたちました。吉村洋文知事は「感染急拡大は脱した」としていますが、新規感染者数と病床使用率は依然として高い水準が続いています。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF260R30W2A820C2000000

【感染状況:埼玉】#新型コロナウイルス 流行「第7波」が猛威を振るう中、埼玉県保健所長会が保健所業務のひっ迫を指摘し、「救える命を救いたい」と、県の保健医療部長宛てに緊急提言で訴えました。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220824/k00/00m/040/246000c

【感染状況:福岡】福岡市では、救急患者の受け入れ先がすぐに決まらない「搬送が困難な事例」が先週1週間で160件を超え、救急搬送の現場がひっ迫しています。(NHKニュース)#新型コロナウイルス #tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220825/k10013787281000.html

【感染状況:静岡】静岡県の川勝平太知事は23日 #新型コロナウイルス 入院患者受け入れを県内すべての病院に要請すると表明しました。患者を受け入れた医療機関に財政支援をします。医療従事者が感染したり病床ひっ迫が続いている地域医療を支えるのが狙いです。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2346T0T20C22A8000000

【感染状況:鹿児島】鹿児島県が #新型コロナウイルス 感染が拡大していることを受け「フォローアップセンター」を29日に開設します。自宅療養者が増える中で保健所の業務が拡大しており、負担軽減につなげるのが狙いです。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC227BG0S2A820C2000000

【感染状況:広島】広島県が #新型コロナウイルス 感染動向を把握するために集計してきた、症状を訴える人からの相談件数のデータの集計を、感染の急拡大で業務がひっ迫し継続が難しくなったとして、取りやめたことがわかりました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220822/k10013782101000.html

【感染状況:四国】#新型コロナウイルス 感染者数が四国4県で1万人を超える日も出るなど前例がないほど急拡大する中で、公共交通の運行にも影響が及び始めました。乗務員の感染が相次いで確認されたり、濃厚接触者になったりするケースが相次いでいるためです。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220822/k00/00m/040/200000c

【感染状況:徳島】徳島市の内藤佐和子市長は26日、12日から15日に行われた阿波踊りのあとに県内で急増した #新型コロナウイルス 感染者について、「阿波踊りが要因の一つではあるかもしれない」と述べました。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220826/k00/00m/040/155000c

【感染状況:愛媛】愛媛県は23日 #新型コロナウイルス 感染拡大で病床使用率の高水準が続いていることを受け、会食では1テーブルにつき4人以下で2時間以内とし、イベントの規模縮小・内容見直しなどを要請することにしました。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220823/k00/00m/040/173000c

【感染状況:静岡】静岡県は26日 #新型コロナウイルス 感染再拡大を受け、病床使用率が高水準にとどまっていることなどを踏まえ、県全域に独自に発令した「医療ひっ迫警報」の期限を8月末から9月30日まで延長すると発表しました。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC268WN0W2A820C2000000

【感染状況:京都】#新型コロナウイルス「第7波」で妊婦の感染も増える中、京都市内の産婦人科が、感染している妊婦を診察する専用の病棟を設置し、今月から受け入れを始めました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220822/k10013782791000.html

【感染状況:長崎】#新型コロナウイルス 感染「第7波」の影響で、長崎県内の診療所の7割以上が「通常診療に影響が出ている」と回答したことが、県保険医協会のアンケートで明らかになりました。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220826/k00/00m/040/040000c

【感染状況:青森】青森県立中央病院に勤務する医師や看護師ら計19人が #新型コロナウイルス に感染し、これまで一部の診療科で実施してきた入院制限が、すべての診療科に広がりました。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/national/20220824-OYT1T50081/

【感染状況:秋田】#新型コロナウイルス「第7波」を迎えている秋田県内の病院で、クラスター=感染者集団発生や濃厚接触者の認定などで医療従事者が出勤停止を余儀なくされ、一般診療にも影響が及んでいます。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/national/20220822-OYT1T50137/

【感染状況:島根】#新型コロナウイルス 感染者数の高止まりが島根県内で続いている状況を受け、丸山達也知事は26日、新学期の感染拡大を懸念し、県内の学校などの部活動を29日から9月11日まで、2週間停止するよう要請したと発表しました。(朝日新聞)#tweet_radio https://www.asahi.com/articles/ASQ8V64S2Q8VPTIB001.html

—————————————
<症例・知見・感染対策関連>
【後遺症:症状】#tweet_radio ここから #新型コロナウイルス 症例や知見、感染対策などに関連するニュースです。
新型コロナに感染して療養を終え職場や学校に復帰後も、せきや体のだるさなどに悩まされている人も多くいます。対応の仕方を専門家に詳しく聞きました。(NHKニュース) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220825/k10013786801000.html

関連TW: アメリカ国内で #新型コロナウイルス に感染したあと後遺症に苦しむ人の数がおよそ1600万人にのぼり、このうち最大で400万人が仕事ができない状態に陥っているという分析を、アメリカのシンクタンクが発表しました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220827/k10013790331000.html

関連TW: #新型コロナウイルス に感染した2年後でも、認知症の症状など認知機能に関する後遺症になるリスクがほかの感染症より高いという報告が出てきました。イギリスでは後遺症で約8万人の離職者が出たという試算もあります。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22B1I0S2A820C2000000

【重症化:免疫反応】大阪大学の王青波准教授らが22日 #新型コロナウイルス 重症患者ほど働きの強まる遺伝子を約200個特定したと発表しました。免疫機能にかかわる遺伝子が多く、重症化して免疫反応が起きることで働きが強まるとみられます。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1971Q0Z10C22A8000000

【感染継続試算】#新型コロナウイルス 感染症が「パンデミック」から、地域内で流行を繰り返す「エンデミック」に移行しても、数年間は人口の10%程度が常に感染している状態が続くとの試算結果を、京都大学の西浦博教授らのチームがまとめました。(共同通信)#tweet_radio https://nordot.app/934710944276709376

【ファウチ氏退任】アメリカ政府で感染症対策を担ってきたファウチ大統領首席医療顧問が22日、12月に退任する意向を表明しました。トランプ前大統領やバイデン大統領のもとで #新型コロナウイルス 対策を指揮し、その知見は国内外に影響を及ぼしてきました。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22BWI0S2A820C2000000

【感染対策:面会制限】#新型コロナウイルス 流行「第7波」を受け、入院患者との面会を再び制限する医療機関が相次いでいます。人数や時間の縮小、オンラインの活用など病院ごとに工夫を凝らしながら、感染対策との両立を模索しています。(産経新聞)#tweet_radio https://www.sankei.com/article/20220826-II4JWM7K35LTFE22M7WTEGHU7U/

【感染対策:PCR検査】成田空港で26日 #新型コロナウイルス 「自動PCR検査ロボットシステム」の運用が始まりました。国際線の利用者らだけでなく、医療従事者の感染リスクを減らすことも狙っています。国内空港での設置は関西空港に続き2カ所目です。(共同通信)#tweet_radio https://www.47news.jp/national/novel_coronavirus/8233779.html

【感染対策:抗原検査】厚生労働省は24日、インターネットで販売できる #新型コロナウイルス 抗原検査キットを初めて承認しました。スイス製薬大手ロシュ製で、感染の有無を約15分で判定します。薬局やドラッグストアの店頭でも入手できます。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220824-OYT1T50217/

【感染対策:空気清浄機】細かい物質を高い効率で取り除く「HEPAフィルター」を搭載した空気清浄機は、約36分の稼働で、感染力のある #新型コロナウイルス の量を、フィルターを使わない場合に比べて99.9%以上減らせることがわかりました。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC249B10U2A820C2000000

【感染対策:下水調査】北海道大学や大阪大学などの研究チームが、昨年夏の東京オリンピック・パラリンピックで選手村の下水を調べたところ #新型コロナウイルス 量が、PCR検査などで陽性者が確認される2日前から増加していたとの研究成果をまとめました。(共同通信)#tweet_radio https://nordot.app/934462544306913280

【感染対策:供給見える化】#新型コロナウイルス 禍で一部の薬や検査キットの需給がひっ迫したことを踏まえ、厚生労働省が、製造や流通の状況を医療機関や薬局が一元的に閲覧できるシステムを作る方針です。薬の買いだめ防止や代替薬への切り替えを促すのが狙いです。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/national/20220821-OYT1T50190/

【感染対策:次亜塩素酸水】「ポストコロナ」時代に #新型コロナウイルス など感染症の拡大防止と経済活動を両立させる「超感染症社会」の実現に向け、消毒・殺菌作用のある「次亜塩素酸水」を活用するための産官学による研究会が、国内で始めて山梨県で発足しました。(産経新聞)#tweet_radio https://www.sankei.com/article/20220824-GLHZEXUCURPL7ETX3QJRGR4C5Q/

【サル痘:感染状況】国内で #サル痘 感染者が初めて確認されてから1カ月となります。これまでに4例の感染が判明しましたが、現時点では感染拡大の兆候はなく、専門家は「感染者の多くは自然回復する。過度な心配は不要だ」と指摘しています。(時事通信)#tweet_radio https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082100177&g=soc

関連TW: WHO=世界保健機関は25日 #サル痘 感染者が15日から21日の1週間に前の週より21%減り、5928人だったと明らかにしました。ヨーロッパでの感染は抑制され、感染拡大の中心地はアメリカへと移っています。(共同通信)#tweet_radio https://nordot.app/935638420569473024?c=39546741839462401

【新感染症対策】政府が2023年度中に、新たな感染症対策を一元的に担う首相直轄の新組織の創設をめざしています。アメリカ疾病対策センターをモデルにした新たな専門家組織は25年度以降に設置します。(共同通信)#新型コロナウイルス #tweet_radio https://nordot.app/935504286126686208

関連TW: 文部科学省は26日、将来の感染症のパンデミック=世界的大流行に備え、ワクチンの研究開発を平時から行う「世界トップレベル研究開発拠点」に、東京大学など11カ所を選んだと発表しました。(読売新聞)#新型コロナウイルス #tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220826-OYT1T50160/

—————————————
<ワクチン・治療薬関連>
【ワクチン:有効性】#tweet_radio ここから #新型コロナウイルス ワクチンや治療薬に関連するニュースです。
薬害の被害者でつくる団体が、新型コロナワクチン接種の有効性や安全性を評価できるデータベースを構築するよう、国に要望しました。(NHKニュース)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013786291000.html

【ワクチン:接種状況】日本政府が22日に公表した、国内での #新型コロナウイルス ワクチン3回目以降の接種状況によると、3回接種した人は全人口の64%となりました。60歳以上で4回目の接種を受けた人は対象者の61.9%となりました。(NHKニュース)#tweet_radio https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220822/k10013782581000.html

【ワクチン:子ども接種】厚生労働省が、5歳から11歳の子どもへの #新型コロナウイルス ワクチン3回目接種で、アメリカファイザー製のワクチンの使用を認める方針を固めました。29日の専門部会で正式に了承されれば、速やかに特例承認します。(毎日新聞)#tweet_radio https://mainichi.jp/articles/20220822/k00/00m/040/261000c

関連TW: アメリカファイザーとドイツビオンテックは23日、ともに開発した #新型コロナウイルス ワクチンの生後6カ月から4歳までの子どもに対する予防効果は73.2%に達するとするデータを発表しました。(ロイター)#tweet_radio https://reut.rs/3Cuw4G7

関連TW: アメリカ疾病対策センターは22日、12歳から17歳のアメリカノババックス製 #新型コロナウイルス ワクチン接種を推奨しました。アメリカ食品医薬品局が先週、この年齢層へのノババックス製ワクチンの使用を承認したことを受けた対応です。(ロイター)#tweet_radio https://reut.rs/3pyxKH7

【改良型ワクチン】アメリカファイザーとドイツビオンテックは22日 #新型コロナウイルス の従来型と、「BA.5」など #オミクロン株 派生型の双方に対応するワクチンの緊急使用許可を、アメリカ食品医薬品局に申請したと発表しました。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22C3S0S2A820C2000000

関連TW: アメリカモデルナは23日 #新型コロナウイルス #オミクロン株 に対応した改良ワクチンについて、アメリカ食品医薬品局への申請を終えたと発表しました。認可されれば、9月の供給開始を見込んでいます。(時事通信)#tweet_radio https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082400260&g=int

【改良型ワクチン:国産】国内の製薬会社が #新型コロナウイルス #オミクロン株 に対応したワクチンを国内で生産することをめざしています。生産するのは遺伝物質「メッセンジャーRNA」が体内で増殖するよう改良を加えたものだということです。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220825-OYT1T50182/

【ワクチン:ノババックス】厚生労働省は、アメリカノババックス製 #新型コロナウイルス ワクチンの接種後、24時間は献血を控えてもらうことを決めました。副反応の発熱などの体調不良を抱えたまま献血すると、健康状態を悪化させる恐れがあるということです。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220824-OYT1T50149/

【感染者 投薬判断】福井大学と福井県の共同研究チームが #新型コロナウイルス 感染者への投薬判断は、たばこを1日20本、20年間吸った場合に該当する「ブリンクマン指数400以上」が一つの指標になるとの研究結果を発表しました。(時事通信)#tweet_radio https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082500117&g=soc

—————————————
<海外感染状況&規制状況等>
【感染状況:世界】#tweet_radio ここから #新型コロナウイルス に関連する世界の状況です。
WHO=世界保健機関の集計で、15日から21日までの日本の新型コロナ新規感染者数が、5週連続で世界最多となりました。世界全体では、週間感染者数は減少局面に入っています。(共同通信)https://nordot.app/935324727828627456

【感染状況:世界】アメリカジョンズ・ホプキンス大学の集計で、世界の #新型コロナウイルス 累計感染者数が6億人を超えました。増加ペースは緩やかになっていますが、各国の統計に反映されない感染者が多数いて、実際には感染がより広がっているとの見方もあります。(読売新聞)#tweet_radio https://www.yomiuri.co.jp/world/20220827-OYT1T50100/

【海外:アメリカ】アメリカニューヨーク州で22日、州内の幼稚園から高校までの学校を対象とした #新型コロナウイルス 規制が緩和されました。州内の新規感染者数が減少傾向にあるためで、感染者や濃厚接触者が出ても対面授業を続けやすくします。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22BBT0S2A820C2000000

【海外:中国】中国の税関当局は26日 #新型コロナウイルス 関連の入国規制で、出発前の検査と到着後の検疫を引き続き求めると表明しました。中国の入国規制は世界で最も厳しいとされていますが、段階的に緩和措置を講じています。(ロイター)#tweet_radio https://reut.rs/3KkWZGr

【海外:シンガポール】#新型コロナウイルス 感染状況の落ち着きを受け、シンガポールでは、新型コロナワクチン未接種の人の入国後の隔離を不要にし、屋内でのマスク着用義務も、公共交通機関や医療機関を除いて解除することにしました。(日本経済新聞)#tweet_radio https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM249P30U2A820C2000000

【海外:北朝鮮】朝鮮中央通信は26日、北朝鮮と中国との国境付近で報告された原因不明の発熱者の症状観察や検査を専門家が行った結果、全員がインフルエンザ患者と判明したと報じました。北朝鮮は今月 #新型コロナウイルス との戦いに勝利したと宣言しています。(ロイター)#tweet_radio https://reut.rs/3Tm90zA

—————————————
<ラストニュース>
【オンライン診療】#tweet_radio  今夜のラストニュースです。
東京都世田谷区が、これまで医療機関につながりにくかった若い世代の #新型コロナウイルス 患者を中心に、オンラインで診療する取り組みを進めています。(NHKニュース)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220825/k10013787431000.html

このアカウントでは朝日新聞、日本経済新聞、産経新聞の有料記事も紹介していますが、無料会員登録で読めるものを選んでいます。
これまでにツイートした #新型コロナウイルス 関連ニュースは #tweet_radio をクリックするとご覧いただけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?