見出し画像

両親学級やマタニティクラスのすすめ!

以前に、双子、三つ子などの、多胎児の集まりに顔を出そう!!
なんて話をさせていただいたんですが。

参考【多胎児の集まりには妊娠中からぜひ顔を出そう!

今回は、ぜひ、妊娠中に、
参加して欲しいこと をもうひとつ!

それは……
両親学級母親学級といったもの!

私は、
市町村の両親学級、母親学級、
病院の両親学級(分娩の話と新生児の話)、
合計4回のマタニティクラスに参加しました。

どれも、ほぼ、妊娠後期。

妊娠初期~中期に参加できるクラスもあったのですが、
そこは、仕事をしていたこともあって、時間が合わず行けませんでした…

でも、妊娠後期のものにいってよくて、
初期~中期も行けばよかった~って思ったほどです。


この記事を書いている2020年9月現在は、
コロナウィルスの影響で、
こういった集まりも催されていないかもしれません…。

でも、また開催されるようになったらぜひ!
とおすすめしたい!!

今日は、私が参加した時の様子をお伝えするとともに、
どんななのだろう?という不安を
少しでもぬぐいさって、いただけたらなと思います。

※市町村や病院などの集まる場によって、
 行われる内容は違うとお思いますので、その点はご了承ください。

画像2

【市町村の両親学級】

妊娠23週ぐらいで夫と参加。
両親で参加できるようにするためか、
土曜日開催になっていのが嬉しかったです。

市町村の出産後の支援の話、
人形を使っての沐浴指導、
夫婦で取り組むストレッチなど。

一番うれしかったのは、沐浴の練習!
出産した病院でも教えてもらえるのですが、
この時の私には、まったくどうやっていいか、
見当がついていなかったので、
実演までできたのが、とっても嬉しかったです。
おかげで、沐浴道具の準備のイメージが出来ました。

さらに、よかったのは、夫が沐浴体験できたこと!
私の出産病院での指導は「母」にだけなので、
これも振り返って、とってもよかったです。

【市町村の母親学級】

妊娠27週ぐらいで参加。

市町村の出産後の支援の話(両親学級と重なる)、
妊娠中の不安について、
人形を使って抱っこの方法について。

同じぐらいの出産予定日の方でグループわけしてあったので、
お話もいろいろできてよかったです。
私はメルアド交換してきました。
何かをまなぶというより友だち作りの会なのかなぁという感じ♪

※【後日談】このグループの仲間が出産後、LINEでつながって、
  お互いにいろいろと相談しあえるママ友になりました。
  4歳後半の今でも連絡取り合っています!

【病院のマタニティクラス(分娩)】

34週で参加。
土曜日開催で夫と一緒。

産科医から出産の話。
麻酔科医から分娩の麻酔の話。
助産師さんから破水とか分娩までの話。
新生児室や分娩室、帝王切開の手術室の見学。

入院時にもらえる、
マタニティバックの中身も見せてくれました。

さらに、
妊婦体験ジャケットがあったので、
夫に着せたら、

私の動きの意味がわかった!と、

ふむふむしてました(笑)

私は、帝王切開の手術室まで、
見せてもらえると思ってなくて、
中を見ることができてほーっとなりました。
なんだか、安心感♪

先生たちの話も聞けて、
なんだか安心できたのでしたドキドキ

ちなみに、夫は、
後日の新生児編は仕事でこられないかも?
といっていたのに、
分娩編を聞いて勉強になったからくる!といって、
実際に遅刻しつつも参加してました。

【病院のマタニティクラス(新生児)】

36週で参加。
土曜日開催で、午前仕事の夫は遅刻して参加です。

小児科医から新生児の話(特に発熱とかのケアについて)。
助産師さんから母乳育児とか新生児のお世話の話。
人形を使って抱っことオムツ替えの練習。
今日聞いた話の復習交えてゲーム。

前回はなかった、お腹の中の様子がわかる、
胎盤や羊膜も一緒の胎児の人形がありました。

夫はこれをみて、胎盤の意味がわかり、
胎盤を共有している、
一卵性双生児の状態がわかったようです。

って、遅っ!(笑)
もう、出産、すぐそこ!(笑)

二人でその胎盤をみていたら、
助産師さんが双子の胎児(二卵性でしたが)も、
持ってきてくださいました。
なるほどーとなる夫。

オムツ替えとか抱っこも勉強になったし、
36週でお腹は大きくてきついけどいってよかったです。

病院のマタニティクラスは、
たまたま、二回とも同じクラスに参加していた方がいて、
さらに予定帝王切開の日が近くて、
また会いましょうねー!となったママさんがいました。
そして、実際に、入院中に、お会いできたんです!
なんだか、嬉しい♪

初産の方はぜひ!

人見知りで行くのは……
という方もいるとは思うのですが、

初産ならぜひおすすめです!

双子さんの情報は、
双子さんのママパパのところにある、
と思っていますが。

初産の方にとっては、
妊娠出産情報そのものがまだまだ足りなくて、
不安になることもあるので。

私は初産で双子出産の経験から、
学べる場であり、仲間を得られる場は、
参加してよかったなーと思っています♪

画像3

※文中のお写真は我が家のものではなく、
 お借りしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?