見出し画像

ラウドネスの値

 私はこれまで、好きなミュージシャンのCDを基準に音量を決めてきました。具体的に言うと「MAN WITH A MISSION」の「Take Me Under」という曲を基準にだいたいで合わせていました。ちゃんと調べてないんですがだいたい -4~5 LUFS くらいなのではないかと思ってます。
 マスタリングしていると「このくらいが適正かな?」と思ったマキシマイザーの設定だと大抵上記の曲より小さく感じ、さらに1~2dB上げた状態にするのが普通になっていました。内心これ潰し過ぎなんじゃないかなぁと思いながらも…。というか明らかに潰し過ぎなんですけど音圧合わせる方が良いだろうと目を瞑ってきました。

 しかし何気なく見ていた記事で、CDとSNSなどのLUFSの基準が違うという事を知りました。SNSでは-14LUFS…?-12LUFS…?正確にはどうなっているのかよくわかりませんが少なくとも-11LUFS以下にしておいた方が良さそうな…。

 そんなわけで、これまで音圧アゲアゲでやっていたマスタリングですが今後はとりあえず「-11 LUFS」あたりで合わせていこうと思います。無理して音圧稼ぐ必要もなくなるし個人的には良い事です。余裕をもって作業できますね!…CDを出そうってわけでもないのですし。
 そして、これまでアップしていたモノについてですが、これらはもうこのままで良いやと思ってます。わざわざ修正してアップするほどではないかと。まあ、今後作った物集めてアルバムらしき物を作ろうと思ったら、その時にその時の基準でやり直せば良いかなと。

 ということで、次の曲から-11LUFS基準でマスタリングしたものに変わります。noteでの再生ではどう変わるのかなって気になりますが、どうなるのかなぁ…?現状、今までにアップしてたやつも強制的にノーマライズされてた可能性高いですし変化はないのかな?次の曲を作る予定が今の所できてないので、その前に実験してみるのも有りかもですかね。


 今回はふと気になってしまったラウドネス値についてでした。PCで好きなミュージシャンの曲と比べていると「音圧だいぶ違うの合わせていきたいなぁ」とどんどんマキシマイザー様に頼っていってたのですが、今後はそういう部分は過度に気にしないようにしていきたいです(とはいえやっぱり気にはなってしまうんですけどね…これは違うものだって基準に慣れていきたいです)。

最後まで目を通して頂き、ありがとうございました!


---今回のサムネイルは「フリー素材ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]」の「重村俊雄」さんの画像を使わせて頂いています。どうもありがとうございます。---