見出し画像

日本プロ野球で新人で本塁打王になった選手は?今年は佐藤輝明の新人での本塁打王に期待

全員がルーキーの1936年は除きます。

1939年 鶴岡一人 南海 10本

法政大学から入団した大スターでした。いきなりルーキーの年に本塁打王になっています。ちなみに10本塁打は戦前だと巨人中島治康と並んでトップです。選手としてはMVP3回、本塁打王1回、打点王1回、南海の監督としての輝かしい成績などプロ野球を支えました。

1946年 大下弘 セネタース 20本

明治大学から入団しました。青バットの大下のホームランは戦争で苦しんでいた国民に夢と希望を与える昭和の大スターです。MVP1回、首位打者3回、本塁打王3回、獲得しています。

1958年 長嶋茂雄 読売 29本

言わずとしれた「ミスタージャイアンツ」です。もしベースの踏み忘れがなかったら新人でトリプルスリーを達成しています。選手としてMVP5回、首位打者6回、本塁打王2回、打点王5回を達成、監督としては2度の日本一に輝いています。

1959年 桑田武 大洋 31本

新人としては清原和博と並んで最多の本塁打を打っています。ルーキーシーズンには25盗塁をするなど足もありました。本塁打王1回、打点王1回獲得しています。

佐藤輝明のルーキーで本塁打王ならドラフト制になってから初

佐藤輝明がもしルーキーで本塁打王になったらドラフト制になってから初の快挙になります。広い甲子園球場を本拠地にする阪神に入団したので不利な面はありますが、球場の広さは関係ないパワーがありますので期待してます。

#佐藤輝明 #新人 #プロ野球 #本塁打王

#ホームラン王 #鶴岡一人 #山本一人

#大下弘 #青バット #長嶋茂雄

#桑田武 #野球が好き


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,059件

是非サポートどんどんよろしくお願いします(^^)たくさん記事を書いて行きますね!