見出し画像

【キャッシュレス】基本的には小銭は持ち歩かない(簡単まとめ)

【キャッシュレス】基本的には小銭は持ち歩かない

常用している財布の小銭入れが壊れているからというのもありますが、クレーンゲームなど衝動的な出費の防止のためでもあります。

小銭入れ買ったんですがキャッシュレスに対応していない精神科行く時だけ泣く泣く小銭を持っていきます。

なるべく現金onlyの店には行かないようにするなど色々対策をしてますけど機械の故障とかどうしようもなくなった時やタクシー代のために1万円か3000円くらいは財布に入れてます。

1円玉は募金箱に入れる

これも両替の手数料のニュースを見てから決めました。

アホらしい笑

ATMの手数料もそうですが、本当に急にお金が必要とかじゃないなら無駄です。

なんで自分の預金を下ろすのに手数料取られなければいけないのでしょうか?

ゼロ金利みたいなもんなのに銀行にお金預けるだけ損をするんです。これを両親に話しても金利が3%くらいついてきた時代の人間なので理解はされません笑

小銭下ろすにも手数料掛かるなら1円玉は募金箱に入れとく方がよかったりします。

きしゃこく先生に記事を紹介してもらいました

↑きしゃこく先生はよく私の記事を紹介してくださります(^^)

普段私の記事を読まないユーザー層をたくさん連れてきてくれるので感謝してます!

ありがとうございます😊

↓私がオススメする台湾のピアニストさん紹介します笑

味春捲さん

#雑談  #Twentyの雑談
#簡単まとめ
#キャッシュレス

是非サポートどんどんよろしくお願いします(^^)たくさん記事を書いて行きますね!