マガジンのカバー画像

商標弁理士と振り返るファミコンソフトのタイトルネーミング

12
ファミコン生誕40周年記念企画。リアルタイム世代の商標専門の弁理士である商標弁理士N(永露祥生)が、ファミコンソフトのタイトルネーミングを独自に分類した上で、商標実務の観点も併せ…
運営しているクリエイター

#弁理士

商標弁理士と振り返るファミコンソフトのタイトルネーミング ~その12(最終回) 「社名入り」編~

こんにちは、横浜市の商標弁理士Nです。 さて、商標弁理士である私が、頼まれてもいないのにファミコンソフトのタイトルを総チェックし、それらのネーミングを独自に分類した上で、商標実務的な話も加えてコメントしていこうとする本企画。 今回で、ついに最終回です!! 執筆開始以来、ほとんど反響はありませんが(苦笑)、無事に最後まで書き切れそうです。ファミコン生誕40周年の記念すべき年に、良い思い出ができました。 前回は、「子供は読めない!」タイトルについて考察しました。 ラストは、

商標弁理士と振り返るファミコンソフトのタイトルネーミング ~その11 「子供は読めない!」編~

こんにちは、横浜市の商標弁理士Nです。 さて、商標弁理士である私が、全てのファミコンソフトのタイトルをチェックし、それらのネーミングについて独自に分類をした上で、関連する商標実務的な話もしながらコメントするという本企画。 今回で、第11回目となりました。 いよいよ、次回で最終回となります。 前回は、「伝説・冒険」を含むタイトルについて考察しました。 今回は、「子供は読めない!」タイトルを見ていきましょう! 大人でも読めない?「当て字」等ネーミングさて、たとえば「ゼビウ

商標弁理士と振り返るファミコンソフトのタイトルネーミング ~その8 「ワールド・ランド」編~

こんにちは、横浜市の商標弁理士Nです。 さて、商標弁理士である私が、ファミコンソフトのタイトルを総チェックし、それらのネーミングについて、独自にカテゴリー分けをして言及した上で、商標実務の観点からもコメントしようという本企画。 今回で、早くも第8回目を迎えました。 そろそろネタ切れしそうですが、もう少しだけ続きます(笑)。 前回は、「繰り返し系」のタイトルについて考察しました。 今回は、引き続き「ワールド・ランド」関連のタイトルを見ていきましょう! 独自の世界観を表現

商標弁理士と振り返るファミコンソフトのタイトルネーミング ~その4 「〇〇の〇〇」編~

こんにちは、横浜市の商標弁理士Nです。 さて、商標弁理士である私が、これまでに発売されたファミコンソフトのタイトルを総チェックし、それらのネーミングについて、独自にカテゴリー分けをした上で語ったり、商標実務の観点からもコメントをしたりしていこうという本企画(笑)。 前回の記事では、「結合語」のタイトルを取り上げました。 今回は、引き続き「〇〇の〇〇」のタイトルを見ていきましょう! 思ったよりも多くはない「〇〇の〇〇」「鬼滅の刃」、「すずめの戸締まり」、「進撃の巨人」、「

商標弁理士と振り返るファミコンソフトのタイトルネーミング ~その3 結合語編~

こんにちは、横浜市の商標弁理士Nです。 さて、商標弁理士である私が、これまでに発売されたファミコンソフトのタイトルをチェックし、それらのネーミングについて、独自にカテゴリー分けをした上で(反響もないのにひたすら)語っていこうという本企画(笑)。 前回の記事では、「単独既成語」のタイトルを取り上げました。 今回は、引き続き「結合語」のタイトルを見ていきたいと思います!! もっとも多く採用されている結合語ファミコンソフトのタイトルにおいては、ネーミングとして「結合語」が採用

商標弁理士と振り返るファミコンソフトのタイトルネーミング ~その2 単独既成語編~

こんにちは、横浜市の商標弁理士Nです。 さて、商標弁理士である私が、(誰にも頼まれていないのに勝手に)これまでに発売されたファミコンソフトのタイトルをチェックし、それらのネーミングについて、独自にカテゴリー分けをした上で語っていこうという本企画(笑)。 前回の記事では、「単独造語」のタイトルを取り上げました。 今回は、引き続き「単独既成語」のタイトルを見ていきたいと思います!! シンプルイズベスト?の単独既成語ファミコンソフトのタイトルにおいても、ネーミングとして「単独