見出し画像

MUP WEEK4【継続スキル】

#mup #mupカレッシ#mupうさき ゙クラス #mupウサキ ゙クラス #竹花貴騎

▪️MUP WEEK 4 【継続スキル】

結論→成長の継続にモチベーションは邪魔

モチベーションは捨てる。ビジネスにおいてモチベーション論は1番邪魔な存在。

セルフマネージメントが1番重要。

モチベーションと言う人ほど何もできない。

コンビニのおばちゃんのレジ打ち→モチベーションも関係ない。コンビニのマニアルがしっかりできてるからできる。

【継続までの流れ】

学ぶ

知る

方法としては、
交流会に参加する。
セミナーに参加する。
本を読む。

行動する

継続する

失敗する 成果なし

継続する

結果が出る

方法としては、
モチベーション?
継続する仕組み

モチベーション関係なしに、自分が動ける、仕組み化、マニュアル化をする。

例→休みの日、朝一カフェに行くなど。

1日は誰にでも1秒も狂わずに平等である。ビルゲイツも俺も。

スケジュールは予定じゃなくて行動を→誰かに会う予定ではなく、行動予定。

スケジュールは目標管理シート

タスクごとに制限時間を(サッカーの制限時間ルールと同じ)

竹花さんのリカレントの話

【やり方】

①スケジュールに行動予定を入れてみる。

②できなかった事は、空欄にし、どんどんその空欄を少なくしていく。

③タスクごとの制限時間は自分で決め、終わらせる。終わらなければ、自分の負け。

重要性緊急性をきっちりと分けること

・重要で緊急なこと

クレーム処理
締め切りのあるタスク
相手が関わる仕事
→これは減らすべき

・重要で緊急でないこと

スキルアップ
資料準備
健康維持
→これは増やすべき

・重要でなく緊急なこと

突然の訪問
多くの電話
→これは放置する

・重要でなく緊急でないこと

テレビ
飲み会
→これはやめるべき

8時間で木を切るなら、5時間は、オノを研げ!→スキルアップなどしろ!という意味!

・時間には2種類あります。生産可能時間と非生産時間

隙間時間の活用法(非生産時間を徹底排除)

1度、会った人には、必ずSNSインスタでつながる→LINEではなく、インスタでつながり、相手に忘れられないようにする。

学んだことをブログに書くか友達に電話→人と会ったり、挑戦すると学びがある。それをブログに書くか友達に電話してアウトプットする

SNSにとにかく宣言や発信する

ダメな例え
Facebookでクライアントとオフィスで連絡を取り合っている→電車の中とかでもできる。

結論→誰かを幸せにしたいは、上辺のやつの言葉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?