お城EXPOと云々かんぬん

年末恒例になったお城EXPO。
今年も2日目に予定されている、伊東さんの講演を目当てに参戦。
城めぐり観光情報ゾーンは、城郭観光に予算を多く使える行政ばかりになっていた。逆に近場でもここ数年参加されていた津久井城を有する相模原市は不参加。同じ神奈川では小机城は例年通りの参加と、その行政の思惑が非常に明確になっていた感がある。
あぁそういや八王子城や滝山城も無かったな。
小中学生の自由研究コーナー。
今年はコロナの影響もあり、遠征のフィールドワークが減り、自宅の近所の遺構についての研究が増えていたような気がする。
それと、歴史と何か、例えば経済や時代を反映したSDGsに絡めた研究発表が多かった。
PCを駆使して、驚く程の完成度だったなぁ。毎年その内容に驚いているけど、今年は特に感心させられた。
しかし毎年思うんだが、1日では足りなくてね。かと言って家を2日空けられないし…。
勿論、来年もまた参戦します🏯

音楽、ギター、読書、映画、釣り、心霊等々、雑多な話をぽつぽつと。