見出し画像

冬の肉まん食べ比べ(途中経過)

コロナ禍で在宅勤務が増え、「会社帰りにコンビニに寄る」機会が激減しました。
節約的には良かったのですが、冬場の楽しみの一つである「コンビニで肉まんを買って食べ歩きながら帰る」機会が減ってしまいました。

今年は出社頻度が増えたので、再開しています。
セブンイレブン、ローソン、ファミマの肉まんを食べた後に、肉まん以外も買おうと思っています。

わたしは本格的な中華まんよりも、コンビニの中華まんのほうが好きです。
皮が分厚い中華まんが好みではないので…。

ふと、各コンビニの中華まんの製造元などが気になったので調べてみました。

セブンイレブン

メーカーは「中村屋」でした(肉まんの下の紙(敷き紙?)に書いてありました)。
肉まんの具がシャキシャキしてておいしいです。たけのこでしょうか。
コンビニの中だと一番味が濃い気がします。疲れている会社帰りに食べるので染みます…好きです。

ローソン

敷き紙にメーカーの記載がなかったので、ネットで調べてみました。
2023年度の中華まんについて、メーカーや共同開発に関する情報は得られませんでした(ローソン公式のニュースリリースを確認)。

しかし別の情報が!
複数種類の肉まんを出しているコンビニがあるかと思いますが、ローソンは2023年、計3種類の肉まんをリリースしたようです。
ジューシー肉まん(定番)
特撰肉まん(東日本のみ)
特撰豚まん(西日本のみ)

わたしが今年食べたのはジューシー肉まんです。
特撰肉まんはコクがあるらしいです。気になるので食べるか…

ファミマ

今年はまだ食べていないので敷き紙確認のチャンス未到来。
2023年度の肉まんに関するニューリリース情報にはメーカーや共同開発に関する記載はありませんでした。
ただ、2020年は井村屋と共同開発していたため、2023年度も同様かと思います。
実食で敷き紙確認してみます!


それぞれ違った味付けでおいしいので、皆さんも食べ比べてみてください!
ちなみに、わたしは肉まんがダントツで好きでそれ以外食べないのですが、ほかにおすすめの中華まんがあれば教えてください。
通勤の励みにします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?