見出し画像

【遊戯王】”ウィッチクラフト”というテーマについて、少し語りたい。……性能について?いや、イラストについて。

 あっ、どうも。


【始めに】

 2023年3月28日(火)、マスターデュエルにて新セレクションパック 「パッセージ・オブ・ザ・サン」が登場し、そこで新たに2枚の”ウィッチクラフト”カードが実装され、ツイッター上で何かと話題になりました。
 というわけで、丁度良い機会なので、前々から書きたいなぁと考えていた”ウィッチクラフト”カードのイラストについて、”ウィッチクラフト”モンスターの紹介を織り交ぜつつ、その魅力について、色々と書いていきたいと思います。
 元々このテーマを知っていた人は改めて、知らなかった人は新たに、この記事でイラストを見てもらう事で、”ウィッチクラフト”というテーマの魅力に触れてもらえればと思います。
 ……などというのは建前で、本当はただただ適当に書きたい事を書き散らしたいだけです、はい。
 なお、私はOCGプレイヤーではなく、”ウィッチクラフト”に触れたのもデュエルリンクスが初めてで、設定資料などもちゃんと読んでいないような所謂クソにわかです。
 故に、設定に関しては勝手な解釈をしますし、本当にクソみたいな語彙でやれ誰々が可愛いだとか、そういう事しか書くつもりはありません、その辺りはご容赦ください、文句は受け付けます。

【イラスト紹介の流れ】

 さて、早速イラストを紹介していく……その前に、簡単に紹介していく流れをば。
 ”ウィッチクラフト”には現在19枚のカードがあり、モンスターが9枚(メイン:8、EX:1)、魔法・罠が10枚(魔法:8、罠:2)となっています。
 始めに、メインモンスターを1枚紹介。
 その項目の中で、そのモンスターが描かれている魔法・罠カードの、そのモンスターが描かれている部分のみを紹介。
 魔法・罠カードに描かれている全てのモンスターを紹介し終えたら、次の項目でその魔法・罠カード全体を紹介。
 EXモンスターおよび一部の魔法・罠カードは最後に紹介。
 ……と、このような流れでやらせていただきます。

【本編】

 ※以下、本文中では「モンスター」を「キャラクター」と書かせていただきます。

[ウィッチクラフト・ジェニー]

IGNITION ASSAULTで登場した風属性・魔法使い族の下級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 柔和な笑みを浮かべた、物腰柔らかそうな眼鏡のお姉さん。おっぱいが大きい。
 ”ウィッチクラフト”というテーマは、「エンディミオンに隣接する魔法交易都市で栄える魔法工芸職人ギルド(「遊戯王カードWiki」より)」である……らしいのだが、このキャラクターは何かを作るのではなく、事務仕事のような事をするのではないか?と、巷では噂されている。
 この落ち着いた雰囲気も相まって、7人(+1体)いるメインキャラクターの中ではかなり年上であるように見える。
 ”ウィッチクラフト”の魔法・罠カードには様々なキャラクターが一緒に描かれているのだが、そこではきっと、彼女が他のキャラクターにも優しい笑顔を向けている素敵なイラストが見られる事でしょう。
 というわけで、そんな彼女の素敵な表情をご紹介したい、こちらだ。


[ウィッチクラフト・デモンストレーション]

え え 加 減 に せ ぇ よ お 前 


 他のキャラクターらと共に、後述するゴーレム・アルルのお披露目(?)をしているシーンなのだが……はい、初見の印象はどこへやら、そこにいたのはノリノリでポージングをする愉快なお姉ちゃんでした、本当にええ加減にせぇよお前。
 これが描かれているカードはデュエルリンクスにも実装されていて、私はこちらを先に見ていたのですが、後に実装されたジェニーを見てから改めてこちらを見た感想が上記のアレです。
 ……と、このように様々な表情を見せてくれたりくれなかったりするのが、このテーマのイラストの魅力の一つであると考えております。
 ジェニーに関しては、今紹介できるカードはこの1枚のみになるので、この調子で他のカードもどんどん紹介していきたいと思います。

[ウィッチクラフト・ポトリー]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した地属性・魔法使い族の下級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 何やら困り顔をした幼女。
 おそらく”ウィッチクラフト”の中では一番の年下であり、泥(?)から魔法生物的なサムシングをクラフト(陶芸)している様子ではあるが、身体が無く顔しかないものがいくつかあったりするなど、魔法工芸の実力はまだまだといった所であろう……そんな様子がわかるような一枚。
 自分で作りだした魔法生物に服をはみはみされている様子が非常に可愛らしいですね。
 ……さて、おめめが付いている魔法生物が何匹いるのか、皆も数えてみよう!


[ウィッチクラフト・クリエイション]

かわいい(KONAMI感)


 後述するピットレに、自分が作り出した魔法生物に色を付けてもらっている(?)シーン。
 目をキラキラさせながらその様子を見つめるその姿はかわいいと言う他ない(語彙消失)


[ウィッチクラフト・パトローナス]

ポトリー「(おそらく、そこそこ失礼な発言)」


 結構偉いであろう人物の肖像画を指差して、隣にいるキャラクターに何かを訊ねているであろうシーン。
 尋ねられているキャラクターに関してはまた後の項目で触れるが、そのキャラクターの反応から察するに、肖像画の人物は知っていて然るべき人物なのだろう。
 そのような人物の事も知らなかったり、先に書いた通り魔法工芸の実力もまだまだ未熟な彼女の成長に乞うご期待!


[ウィッチクラフト・パトローナス]

ちなみに、こんな人。


 ……本来ジェニーの項目でしっかりと書いておくべき事ではあるのだが、”ウィッチクラフト”というテーマは、”エンディミオン”や”マギストス”などといったテーマと関りがあるらしい。
 ただ、改めて書いておくが、この記事ではそれらに関して触れるつもりはないです。
 何故ならそれらに関してよく知らないからです(失礼)

[ウィッチクラフト・ピットレ]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した水属性・魔法使い族の下級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 周囲に絵の具が入った瓶を浮かべた、やけに凄い量の髪の毛先が筆のようになっている少女。
 おそらく”ウィッチクラフト”の中ではポトリーに次いで(特殊な例を除くと)二番目に年下(※)で、見た目の通り彩色するのが仕事なのだろう。
 手にし……てはいない杖だったり、眼下に展開している物がカラーパレットになっていたりなど、一目でわかりやすくも、細かく見れば見る程よくできたデザインだなぁと感じる今日この頃です。
 ……ちなみに、前掛けで意識しづらいかもだけれど、中々どうして結構な短さのミニスカートをお召しになられている模様。
※「遊戯王カードWiki」によると12歳らしい。


[ウィッチクラフト・クリエイション]

~そろそろ”ウィッチクラフト”の”良さ”が見えてくるぞ~


 ポトリーが作り出した魔法生物に色を付けているであろうシーン。
 杖にセットした瓶の絵の具の色を魔法で飛ばしているのだろうか?何にせよ、なんだかオシャレである。
 なお、このカードに描かれているのはポトリーとピットレの2人のみである。
 なので、この次の項目でこのカードについて、ひいては”ウィッチクラフト”の”良さ”について語らせていただきとう存じ上げます。


[ウィッチクラフト・パトローナス]

……それにしても、凄い毛量やね。


 また髪の話してる・・・

[ウィッチクラフト・クリエイション]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した通常魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ポトリーとピットレの共同作業シーンを描いた一枚で、前述した通り、陶芸を担当しているポトリーと、彩色を担当しているピットレが、力を合わせて一つの物を作り上げている。
 ”ウィッチクラフト”というテーマのキャラクター達は、魔法を駆使して様々な道具を作り出しているのだろう……というのは、”ウィッチクラフト”(魔女+工芸)という名前と、キャラクターのイラストからも何となく想像ができるだろう。そもそもこの記事でその事について書いているが。
 そして、このカードのイラストからは、そんなキャラクター同士の繋がりというものが見えてくる。
 ポトリー、ピットレ、クリエイション……たった3枚のカードからだけでも、”ウィッチクラフト”というテーマの世界観や、”ウィッチクラフト”というテーマのキャラクター同士の繋がりが見えてくるのだ。
 そうやって、イラストを見ていくだけで、世界観やキャラクター同士の繋がり……”ウィッチクラフト”という世界での生活が見えてくる……というのが、この”ウィッチクラフト”というテーマの”良さ”だと、私はそう思うのです。
 たった3枚のカードからだけでも世界観やキャラクター同士の繋がりを感じられるのだから、他のカードも見ていけば、より深く、より広く、”ウィッチクラフト”というテーマを感じる事ができるだろう。
 なので、ここまで読んでくださっている皆々様におかれましては、是非とも最後までお付き合いくださいますようお願い申し上げます。
 ちなみに、ポトリーとピットレは他のカードに描かれる際に、必ず2人一緒に描かれている。
 これは、この2人が仲良しだからなのか、それとも、ピットレがポトリーの教育係とかそういうものというだけなのか……なんて事も考えてみるとより楽しめるかもしれませんね。2人は仲良しであれ!!

[ウィッチクラフト・シュミッタ]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した炎属性・魔法使い族の下級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 大きな杖を担いだ、ショートパンツでショートヘア―な少女。
 ”ウィッチクラフト”の中では、年少者組の中では最も年上で、年長者組の中では最も年下、といった印象。
 背景で燃えている石炭(?)を見てわかるかもだが、鍛冶を担当しているのだろう。
 この短めの髪の毛や、スカートではなくズボンを履いていたりすることから、どことなくボーイッシュな印象を受ける。
 また、中々に豪快な杖の担ぎ方や、石炭が燃え盛っている様子から、何となく性格はあまり細かい事を気にしなさそうな、何なら少しガサツと言ってしまってもいいような、そんなイメージを持ってしまう。
 さて、そんな彼女だが、実際はどのような子なのかをご覧いただこう。


[ウィッチクラフト・パトローナス]
[ウィッチクラフト・サボタージュ]

はい。


 はいじゃないが。
 2枚まとめて紹介させていただいたが、前者は、ポトリーの項目で書いた、結構偉いであろう人物の肖像画を指差したポトリーに何かを訊ねられているであろうシーンだ。
 全体はまた改めて見せるが、少し前かがみになって背の低いポトリーに目線を近づけつつ、知っていて然るべきであろう人物を知らない彼女に対して、それを笑い飛ばすでも呆れるわけでもなく、ちょっと困ったような曖昧な笑顔を返している。
 後者は、仕事をサボってベッドで眠っているキャラクターに対して怒っているキャラクターをなだめているシーン、だ。
 これらを見てわかる通り、面倒見が良さそうであったり場を取り持とうとしていたりと、最初のイメージとは裏腹に、意外にも周りを見て気遣いができるタイプの子なのだ。そういう子大好き。


[ウィッチクラフト・コラボレーション]

かわいい(KONAMI感)(2回目)


 前述の[ウィッチクラフト・クリエイション]のような、シュミッタともう1人による共同作業シーン。
 そのもう1人とはとある上級キャラクターなのだが、作業に対して真剣そうなシュミッタのこの表情の中に、その上級キャラクターに対する尊敬の念のようなものが垣間見える……ように、私は思うのです。
 実はその上級キャラクターとは、前述の仕事をサボってベッドで寝ているキャラクターの事なのだが、サボって怒られているのを庇っていたのはこういった尊敬の念があったから……なのかもしれない。
 こうやってイラストを見ていく事で、また”ウィッチクラフト”のキャラクター同士の関係というものが見えてくるのだ。
 この調子でどんどん理解を深めていってほしい。
 そしてこのシュミッタちゃんはほっぺがぷにっとしていてとてもかわいいとおもう。

[ウィッチクラフト・エーデル]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した光属性・魔法使い族の上級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 巨大なノギスで、これまた大きな宝石を測っているお姉さん。
 見ての通り宝石を扱っているようで、取り扱っている物やその大人っぽい色の服装から、”ウィッチクラフト”の中ではかなりの年長者……個人的には1番の年上なんじゃないかと思う。
 その割に両足で飛び跳ねるというポージングをしている、何だお前いい年(※)して、かわいいな、惚れるぞ。
※言うて若いとは思います。

追記:この項目を既に書き終えた段階で有識者に話を聞く機会があったのだが、どうやらエーデルは高校生くらい?という設定らしい。ただ、設定を知らない自分が好き勝手書くというコンセプト(?)ではあるので、この解釈のままにしておきたいと思います。書き直すのも面倒だし。


[ウィッチクラフト・サボタージュ]

おこなの?


 おこなの。
 ……はい、仕事をサボってベッドで眠っているキャラクターに対して怒っているシーンです。
 ちなみに、シュミッタになだめられているキャラクターとは、このエーデルの事です。
 そのシュミッタの項目でも少し触れてはいるが、怒っている対象のキャラクターは、エーデルよりもさらに上の立場のキャラクターである……が、前述した通り、年齢自体はエーデルの方が上であろう。
 その事を踏まえても、上の立場の者にこのような態度を取れるのは、彼女の性格からなのか、もしくは、”ウィッチクラフト”という集団の関係の良好さによるものなのだろう。


[ウィッチクラフト・パトローナス]

(** ̄ー ̄*)


 すき。

[ウィッチクラフト・パトローナス]

ETERNITY CODEで登場した永続罠。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ぶっちゃけどういう状況なのかはわかんない。
 ただ、最年少のキャラクターから年長者のキャラクターまでが集まり、一緒に何かしらをしているのを見る限り、やはりこの集団の関係はとても良好なものなのだろう……そういった事が窺い知れる。
 繰り返しにはなるが、こういったキャラクター同士の繋がりが”ウィッチクラフト”というテーマの”良さ”なのだと思う。

[ウィッチクラフト・ハイネ]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した闇属性・魔法使い族の最上級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 巨大な縫い針を操る、黒い衣装に身を包んだクールなお姉さん。
 年齢は「遊戯王カードWiki」によると20才~らしく、”ウィッチクラフト”の中では年長者のグループに属し、縫い針からわかるように、服飾関係の仕事をしているのだろう。
 また、おそらくではあるのだが、”ウィッチクラフト”という集団の中では、後述する”ウィッチクラフト”のマスターであるヴェールに次いで2番目の実力者である。
 それを感じさせる彼女の姿をご紹介しよう、こちらだ。


[ウィッチクラフト・ドレーピング]

かっこいい(KONAMI感)(初登場)


 お仕事中のシーンなのだろうが、腕をクロスさせ長い髪をなびかせた、シンプルに格好良い姿。
 なんと、現状存在する”ウィッチクラフト”魔法・罠カードのキャラクターが描かれているものの内、唯一このカードだけが1人だけで描かれている。
 やはりその実力とクールさは、他のキャラクター達とは一線を画すのだろうか。
 一見こんな風に見えるキャラクターでも実は~なんて事は散々あったが、彼女に限ってはそんな事はなさそうだ。


[ウィッチクラフト・デモンストレーション]

かわいい(KONAMI感)(3回目)


 はい、ね。はいねじゃないが。
 後述するゴーレム・アルルのお披露目(?)をしているシーンなのだが……まぁ、ね?やっぱり彼女も”ウィッチクラフト”の仲間なのですよ、当然こういう一面もありますとも。
 ……というかそもそも、お披露目だからと言ってこんなポージングをする必要はないのでは?そりゃあこんなポージングを強いられたら恥ずかしくなってしまっても当然だろうさ。


[ウィッチクラフト・デモンストレーション]

聞 い て る か ?


 ホンマにもう……。
 ……ところで、「遊戯王カードWiki」によると、どうやらハイネはすぐ泣くとの事らしいのだが……はて?

[ウィッチクラフト・ドレーピング]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した速攻魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ハイネのお仕事シーンの全体図、布地を風で舞わせながら、服を作り上げていくのだろうか。
 前述した通り、ハイネ1人だけが描かれており、No.2の実力と、そのクールな一面が見事に表現されている。

[ウィッチクラフトマスター・ヴェール]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した光属性・魔法使い族の最上級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ガラスの椅子に座り、こちらを見下ろすかのようなこの表情……このキャラクターだけは知っているという方もいるのではないだろうか?遊戯王界のメスガキこと、”ウィッチクラフト”のマスター・ヴェール、その人だ。
 その名の通り、”ウィッチクラフト”のマスター(長、リーダー)であり、腰掛けている椅子を見てわかる通りガラスを扱う魔女なのだろう。
 年齢だが、「遊戯王カードWiki」によると9歳であるらしい。
 ただし、その立場や諸々の設定上、本当の年齢なのか肉体年齢なのかは諸説あるようで、前述してきた年齢の話で出てきた特殊な例というのがこれだ。
 ……と、そんな話は置いておいて、マスター・ヴェールと言えば~な、例のアレをお見せしたい、こちらだ。


[ウィッチクラフト・デモンストレーション]

お ま た せ
や っ ぱ こ れ だ ね
親 の ド ヤ 顔 よ り 見 た ド ヤ 顔
ダ メ ス テ い い で す か ?


※このカードはダメージステップには発動できません※

 こちらも知っている人は多そうな、メスガキの例のドヤ顔です。
 後述するゴーレム・アルルのお披露目(?)をしているシーンなのだが、その中央で堂々たる仁王立ちでこのドヤ顔をキメている……こんなにもインパクトのあるイラストは中々ないだろう。
 メインのカードの見下すような表情、そしてこの生意気そうなドヤ顔こそが、ヴェールがメスガキと言われる所以なのだろう。


[ウィッチクラフト・サボタージュ]

スヤァ……


 気持ち良さそうに眠っていますね、仕事をサボって。
 ……はい、仕事をサボってベッドでがっつりと眠っているシーンです。
 サボっているわけなので当然しっかりと怒られてはいるのだが、その怒っているキャラクターとはエーデルの事で、そのエーデルをシュミッタがなだめていて、そしてそのシュミッタがこれとは別のシーンで共同作業をしていた相手の上級キャラクターというのは、サボってベッドで寝ているキャラクターであり、つまりは……???


[ウィッチクラフト・コラボレーション]

おぎゃあ👶


 失礼、産まれてしまいました。
 ……待ってほしい、話を聞いてほしい。いや聞かなくてもいい、それよりこの表情を見てほしい。これはシュミッタとの共同作業シーンなのだが、どうだ?この慈愛に満ちた表情は。「慌てないで、落ち着いてやればいいわ。」なんて、そんな声が聞こえてきそうではないか。彼女は間違いなくメスガキではあるのだが、それと同時に確かに”ウィッチクラフト”のマスターなのである。こうやって余裕を持って構えていられるだけの確かな実力、そしてそれを以って全てを受け取めんとする包容力は、もはやママと言っても差し支えあるまい。メスガキならぬ、メスママである。メスママってなんだよ、何かヤらしいなオイ。……とにかく、ただのメスガキだと思われていがちなヴェールではあるが、このような一面も持ち合わせているという事を、どうしても私は伝えたかったのだ(早口)

[ウィッチクラフト・コラボレーション]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した通常魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ヴェールとシュミッタの共同作業シーンを描いた一枚、ヴェールが作り出したガラス玉にシュミッタが細工をして、攻撃兵器を作り上げている。
 ヴェールは本体であるガラス玉を生成しているだけで、シュミッタが攻撃兵器としての機能のほとんどを作り上げている……ように見えて、実際にそうなのではあろうが、細かな調整やサポートはヴェールがしっかりとこなしているのだろう。
 ヴェールの優しい表情と、シュミッタの尊敬の念が見え隠れするような真剣な表情から、私はそういったシーンなのだと受け取った。

[ウィッチクラフト・サボタージュ]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した通常魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 仕事をサボって天井に吊るされたガラスのベッドで眠るヴェールと、それに対して怒るエーデル、そしてそれをなだめるシュミッタ、そんな一枚。
 やるときゃやるが、やっぱり基本的にはこんな感じなのだろう、といった感じのヴェール。
 それに対してしっかりと怒る事ができるエーデル。
 やるときはやってくれるしと、ヴェールを庇ってエーデルをなだめるシュミッタ。
 ……こういったやりとりは最早よく見る光景なのだろう、そんなキャラクター同士の関係が見えてくるようである。

[ウィッチクラフトゴーレム・アルル]

RISING RAMPAGEで登場した光属性・魔法使い族の最上級モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 巨大なハンマーや縫い針を手にし、これまた巨大なハサミを腰に付けたゴーレム(人形)。
 ”ウィッチクラフト”のキャラクター達が作り上げたゴーレムであり、ハンマーの先がガラス製であったり、巨大な縫い針、その縫い針の糸を通す部分が宝石で出来ていたりと、製作に携わった各キャラクターの担当する物が反映されている。
 また、ハンマーとハサミを持っているが、これは”ウィッチクラフト”のシンボルマークである。
 ……えー、はい、ここに来て初めて触れるが、実は”ウィッチクラフト”のキャラクターの衣装には、ハンマーとハサミが交差した意匠が施されていたりするのです。
 このカードではハンマーの先端に描かれているのがそうです、気になる方は是非とも他のキャラクターのも探してみてください。
 とにもかくにも、刺さる人にはとことん刺さりそうなデザインではあると思う。球体関節はえっち。


[ウィッチクラフト・デモンストレーション]

そしてこの顔である。


 お披露目されているシーン。
 ゴーレム(人形)なので特別性格とか感情とかはないとは思われるが、こんな無表情な顔をしながらも相当はしゃいだポージングをしている。
 やはり”ウィッチクラフト”の連中が作り出しただけはある、そう感じずにはいられない。

[ウィッチクラフト・デモンストレーション]

ETERNITY CODEで登場した速攻魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ゴーレム・アルルのお披露目シーンを描いた一枚、ノリノリなヴェールとジェニー(+アルル)と、それに付き合いはするも恥ずかしそうなハイネ。
 まず真っ先に目に入るメスガキのドヤ顔、その後ろでポージングをする2人の表情の違い、そして少々わかり辛いが奥で相当はしゃいだポージングをキメる人形と、遊戯王カードの中でもかなりインパクトのあるイラストのカードだと思う。

[ウィッチクラフト・マスターピース]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した通常罠。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

※ここからはこれまでに紹介してこなかったカードの紹介になります※

 そしてこちらは、ヴェール、ハイネ、エーデルらがゴーレム・アルルを製造しているシーンを描いた一枚。
 上級キャラクター達が集結して製造を行っていて、その上級キャラクター達の特徴が、アルルの項目で記した通りにそれぞれ反映されている。

[ウィッチクラフト・バイストリート]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した永続魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ”ウィッチクラフト”のキャラクター達の工房が建ち並ぶ風景を描いた一枚。
 こういった街並みを見ると、より一層”ウィッチクラフト”というテーマの生活というものが見えてきそうで、キャラクターは描かれていないものの中々に良い一枚だと思う。

 ちなみに、中央下部をよく見ると、ポトリーの下から逃げ出したであろう魔法生物がトコトコと歩いている。
 まんまと逃げ出されちゃうポトリーかわいい。

[ウィッチクラフト・スクロール]

デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した永続魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 ジェニーのカードに描かれていた書類。
 魔力カウンターだったり、”魔導”テーマのシンボルだったりが描かれているが、詳しくないので触れません。
 世界観の広がりが見える、そんな一枚。

[ウィッチクラフト・コンフュージョン]

SECRET SHINY BOXで登場した通常魔法。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 マスターデュエルに実装され、その性能とレアリティが悪い意味でかけ離れているという事で、何かと話題になったカード。
 ただ、ゴーレム・アルルを除く全ての”ウィッチクラフト”キャラクターが登場しているこのカードのイラストに関しては、本当に良いものではあるので、情報量は多いが少しずつ見ていきたいと思う。

 まず、この場所についてだが、天井から[ウィッチクラフト・サボタージュ]で描かれていたガラスのベッドが吊るされている事から、ヴェールの寝室であるとわかる。
 仕事の時間になっても姿を現さないヴェールを誰かが呼びに来たが、そこにヴェールの姿はなく、代わりに一通の置き手紙があった。
 それで、他の皆も集まって〜といった感じの場面なのだろう。

 ヴェールの「あとはよろしく☆」とでも言っているかのようなこの表情。
 そのような適当な手紙を残して、彼女はどこかへと消えてしまったのだろう。

 そんな手紙を読んだハイネはこの顔である。
 ハイネはこの集団のNo.2であり、ヴェールがいなくなってしまった場合にトップに立つのは必然的に彼女になるわけで……そんな大役を急に押し付けられてしまった結果、こんな「これからいったいどうすれば……」みたいな顔になってしまったのだろう。
 ハイネの項目でチラっと話した「すぐ泣く」という設定が、このイラストで見る事ができる……いやまぁこんなん誰だって泣く気はしなくもないけれど。

 そんなハイネの後ろで、沢山の書類を両手に握りしめ、やる気に満ちて燃えているジェニー……こんな時でも、なんだか愉快なお姉ちゃんである。

 イラスト左下には、仕事を放ってどこかへと消えてしまったヴェールに対して怒りを露わにするエーデルと、それをなだめるシュミッタ……このやり取りは、やはりいつも通りの事なのだろう。

 そんな皆の奥に見えるは、おそらく状況がさっぱり理解できていなさそうなポトリーと、大変だという事くらいは理解できているであろうピットレ……このイラストでも、やっぱり2人は一緒なのである。

 ……と、このように、ここまでイラストを見てきてもらった中で見えてきたであろうキャラクターの個性や、そんなキャラクター達が引き起こすドタバタなストーリーが見える、とても楽しくて良いイラストなのである。

[ウィッチクラフト・バイスマスター]

SECRET SHINY BOXで登場した闇属性・魔法使い族の融合モンスター。(※)
※「遊戯王カードWiki」より

 [ウィッチクラフト・コンフュージョン]での出来事の後、ハイネ、エーデル、ジェニーの年長者組3人で、バイスマスター(マスター代理)として、役割と全うせんとしている、そんな一枚。

 先程までとは打って変わって、凛とした表情で、マスター代理として胸を張り、堂々とした立ち姿を見せるハイネ。

 小言を言ってはいるのだろうが、それでもマスター代理のハイネをサポートするべく、大量の書類と格闘するエーデル。

 笑顔を振りまくジェニー。

 ……と、このように、ヴェールが抜けた穴を3人が力を合わせて埋めていこうとしているのだ。
 また、たった1人が抜けただけでこのような事態になるほどに、ヴェールという存在はああ見えて大きい物だった、という事なのだろう。
 そして、ヴェールも自分がいなくなっても皆であれば何とかしてくれる、そういう信頼はあったのだろう……そう思う。


 さて、締めに入ろうと思うが……ん?この3人の中で、1人だけ笑っているだけで役に立っていなさそうな人がいる……だって?
 ……いいや、そんな事はない。
 気付いた人もいるだろうか?堂々とした姿を見せるハイネではあるが、その手は強張り、震えているのだ。

 そんな彼女の手にそっと、優しく手を添えてあげている人がいるのだ。

 それはきっと、彼女の支えになっているはずだ。

【終わりに】

 いかがでしたか?(NAVERまとめ)
 長くなりましたが、ここまで読んで下さった方がいるのであれば、本当にありがとうございました。
 ”ウィッチクラフト”をよく知らなかったという人に、少しでも魅力が伝わったのであれば幸いです。
 古来より”ウィッチクラフト”を知っていたというワイトの方々にも、そう思っていただけたのであればより嬉しく思います。
 それでは、以上を持ちまして、この記事を終了とさせていただきます。

じゃあね☆


多分7匹(8匹いるかも?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?