ぬきたし同窓会楽しかった

楽しすぎたので感想を書くよ。
Qruppoのイベント今のところ全部楽しいので最高。

前回の卒園式は声出しがダメだったのに、めちゃ楽しかったんだから声出しできる今回絶対楽しいでしょ!!くらいの気持ちで行ったら本当に楽しかった。
ぬきたしのイベントは演者さん達は極力青藍島っぽい語彙と下ネタで面白いことをしようとしてくれるし、観客側もそれに乗っかって楽しむぞ!みたいな気概があるテーマパークみたいな会場でした。
独特のノリを演者側と観客側で共有していく楽しさがとても好きなので、声優イベント的な楽しさとは別に、ぬきたしの雰囲気にどっぷりつかっていいよ!という雰囲気を作ってくれていたのがとても嬉しい。

冒頭にハメドリ君撮影会と工藤さんと一緒に集団録音を持ってきたのも、そういう雰囲気にすんなり入らせてくれて良かったです。
ハメドリ君撮影会はえらく盛り上がってたし、集団録音は予想の3倍くらいの量取ってた。
ハメドリ君の動きが妙にカワイイのと立体で見ると顔のうすら寒さよりも造形のキュートさが勝って、正直普通にかわいいキャラクターショー見てる気分でした。
撮影中、観客からポーズ指定飛びまくってたのも面白かったです。

集団録音は3本くらいと思ってたら10本くらい取ってました。
普通に最後の方喉枯れてました。
新作のキャラの名前だけ突然知らされるの笑いましたし、新作の掛け声があまりにもベイブレードだったのも良かったです。
新作、アダルトホビーバトルものなのかな。
工藤さんの髪型が前回演劇人!!みたいな髪型だったのが、新進気鋭のクリエイターみたいな派手な髪型になってました。
厳つい雰囲気もありめちゃくちゃ似合ってました。

1部はヒロイン陣のトークショーでした。
司会のそらまめさんがお水美味しいの代わりにカワイイって言われた時のリアクションがめちゃくちゃ可愛くてすごく良かった。
最近どう?の時は仕事の近況を話す人もいれば、ビール買う時に年確された話をする人や、自分を棚に上げて豚呼ばわりする人もいてわちゃわちゃしてました。
伊ケ崎さんは自己紹介含め一人だけギアの違う下ネタぶっぱなしてて、流石でした。
全員の近況の粒度が違う感じ、これはこれで同窓会っぽいなーとか思ってました。
メインの企画のクイズは大喜利っぽい感じの無理ゲー問題ばかりだったのですが作品が作品のため、正解狙いに行った結果大喜利になったり、大喜利狙ってそうな答えが答えにニアミスしてたりしてて訳わからんことになってました。自分は1919匹ワンちゃんだけしか分かりませんでした。
1部は全体的になんか混沌としているのがめちゃおもろかったです。
演者さん達の衣装、前回同様郁子っぽい衣装着てきてたり、毎度の如く紙袋被ってたりされてました。
自分はそらまめさんのチャイナ風ドレスと飴川さんの髪色と服の合わせ方がかなり可愛くて好きでした。

2部はモブ声優+αでした。
登場するたびに壇上で腕組んで並んでいくのめちゃ好きでした。
わらびさんが今回はサボテンの被り物だけでちょっと安心してたら、ぬいぐるみにわざわざ玉を付けてました。
工藤さんが冒頭と衣装チェンジで袴っぽい服装だったり、鏑木さんはDATAの詩集が入ってたり、もんじゃさんも手島に寄せた衣装だったりと拘られてました。
1部と打って変わって、近況報告がちゃんと近況報告していて秩序がありました。1部と2部で違う味が楽しめるイベント。
メインの企画のめオラ575がこのイベントで一番面白い企画でした。
企画説明聞いたときは工藤さんを面白く使いたいだけの企画じゃねーか!って思いましたが、普通に内容が面白く、本当に腹痛くなるくらい笑いました。
普通に商品化してほしい。
勝者が決まった後突然わらびさんがサボテンの玉をポケットから取り出し、二人に渡すシーンは本当に狂ってました。
常になにかぶっこもうという雰囲気と単純に容姿の異様さからくる面白さがあり、正直わらびさんが何しても面白かったです。

3部のライブの前説で花丸姉妹がファイヤーシスターズ名乗ったのが本当にツボで前説の間ゲラゲラ笑ってました。
バンド紹介で礼ちゃんがとんでもない名前のバンドメンバーを一生懸命紹介した後、ライブスタート。
卒園式のときも思ったけど、生バンドなのが本当に良い。
ぬきたしは曲に力が入ってる作品だからこそ、生バンドの演奏でぬきたしの曲を聴けるのが本当に嬉しい。
非実在系少女たちはどうすりゃいいですかから始まり、めでたしとOP2曲、最後に非実在系のわたし達で〆。
綾瀬理恵さんの見た目に反した、めちゃくちゃ堂に入った青藍島語彙でのMCが最高でした。
めでたしは歌の良さはもちろんのこと、つなぎ方も良く、楽器ソロがあったりしたのまで含めてめちゃ良かったです。
OP2曲は声出しがあるからこその盛り上がり方で、あの曲のコールに参加できたのは今回一番の思い出です。
夢乃ゆきさんの衣装は前回の青基調のレザーっぽい衣装と違い、赤と黒のドレス風の衣装でした。毎度衣装がかっこいい。
劇伴の生演奏がなかったのだけ少し残念ではありましたが、それを補って余りあるくらいの声の出せる楽しさがあったので良かったです。

最後の挨拶で全員登壇。
親方はどんぶり持ってたし、モブ男性陣はぬきたしブランケット纏ってた。
飴川さんと親方が、挨拶終わった後横の方でなんかわちゃわちゃやってたの可愛くて良かった。
他にもハメドリ君が座って観客が湧いたり、ハメドリ君が天知さんにファンサしてたりと、挨拶中も壇上で色々起きてて楽しかったです。
挨拶は個人的にはくらりすさんの挨拶とわらびさんの挨拶が好きでした。それに限らず、演者さん側がこちらを淳之介と扱った上でのキャラのセリフをやってくれるのは嬉しいものがあります。
その後は商品紹介。
射精ェル版を言うくだりが楽しかった。
グッズ紹介の際に、挨拶で誰も一切触れなかった羽織ってるブランケットやどんぶりに振れられてちょっと安心しました。
親方のどんぶり掲げて、他の演者さんが手で仰いでる所、本当に最高の絵面だったので、どうにかしてあの写真だけでも後世に残してほしい……

最後はアニメ化告知PV
流れる前に最後そらまめさんとナオト†サンクチュアリさんが壇上の真ん中で衣装を軽く見せていただいた挨拶と共にPVへ。
画像が切り替わるたびにおー!!とあぁぁ……が大音量で流れてた。
ダッチワイフがちら見えした瞬間からのアニメ化発表までの会場の盛り上がり方は本当にすごくて、海外のスマブラ発表の動画くらいの盛り上がりで終わった後も講演後案内を聞くどころじゃないくらいそこら中で盛り上がってました。
アニメ化、本当に楽しみ。
ぬきたしはこれまでの人生でもトップランクに喰らった作品なので、法に触れない範囲でいろんな人に見てほしい。

前回はテーマパークというものを知らなかったので、テーマパークみたいなイベントだとは思わなかったけれど、ぬきたしのイベントは本当にテーマパークみたいなイベントで本当に楽しい。
ぬきたしというトンチキな世界観に合わせなきゃと演者さんが振り切ってトークをしてくれたり、衣装を準備してくれたり、細かい言い回しや説明スライドの書き方まで青藍島語彙に染まってたりするおかげで、観客もそれにのめりこんでイベントを楽しめる。
これは現地だからこそ味わえる楽しさで、前回をそれを感じたからこそ今回も来ようと思ったし、その気持ちが本当に満たされるような終始楽しいイベントで本当に良かった。
席も前から3列目右端というなかなかいい席で、演者さんが本当に目の前にいた。
他にも開場の時に隣の席の人が話しかけてくれたおかげで、終わった後に感想を話して楽しむことができたし、イベント外の部分でもいい思いができてとても楽しいイベント参加でした。

アニメ化もしたし、次のイベント開催を信じて待ちたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?