見出し画像

東京静岡名古屋大遠征の思い出

いっぱいあるので反射的に書くよ
細かく追記しながら書くから時間かかりそう

にじさんじMF

めっちゃ楽しかった。人生ではじめて友達とライブ行ったんだけどお互いに楽しめて良かった。

詩子お姉さんの番になった時に大感情得すぎて限界になり号泣しながらサイリウム振ってたの今思い出すととても怖い。
文化部は夜歩くの1回目かのニコ生特番でやってたすみぺの限界オタクのマネ並の限界具合だった。

クロノワ出てきた時もだいぶヤバかったけど体力の8割既に持ってかれててカスカスの声で叶愛してるぞとか叫んでた。普段の配信のコメでも言わんのに(笑)
動いてる叶くん初披露なはずなんだけど既視感あるなと思ったけど既視感の正体はVR配信やってたりしたからかなぁと思ったり。
葛葉が見て分かるくらいガチガチなの良かった。その癖にお姫様はしっかり流暢に言えるのなかなかだった。俺も女性陣になりたかった()

チャイカの3D凄かった。肩パンパンだったし筋肉隆々だった。海老反りするときとかムキムキ感がしっかり伝わってきたし3Dめっちゃ映えてた。バラード被せてきたの笑ったししぃしぃと二人で歌ってるってのも良かった。

あと緑仙の3Dえっちだった。

JK組の番は貫禄っていろんな人が言ってたけどマジでそれで、凄いレジェンド感あった。VtL歌わなかったのは残念だったけど最後出演者をバックに歌ってる姿見て、にじさんじだぁ……と思って魂抜けた。
情緒も体力も限界で最後の方はふわふわした記憶しかない。

最初のDJパートもド葛の曲から始まったの良かったしこれてないユニットの曲流してくれたのも響鳴流してくれたのも最高だった。
にじさんじのライブはKANADEROに始まったと思うからあのライブといえばという響鳴流してくれてめちゃくちゃ楽しかった。あとメラメラハートの時会場が黄色で染まったの不意打ち過ぎて感動しちゃった。別に他の面子がどうこうというより卯月コウの存在がにじさんじファンの中で大きいもんなんだなと思わされた。KANADEROでもいっぞ!の掛け声凄かったし。
クロノワと剣持いたのとジョー力一が10万行ってたのもあってガッくんとジョーカーも来れてたらなとちょっと思った。それを言ったらリリちゃんも来てほしかったしバネキも来てほしかった。

今はリアイベはおしゃフェス、町会議形式以外は2dライバーの出演難しいけどにじさんじオンリーのライブイベントで2dのみの人も出られたらいいのになと少し思った。
あと2時間は短えよ……12時間くらいやってくれ……

物販の行列驚異だった。ただKANADEROみたいに朝8時半とかに来なくてもTシャツとサイリウム買えたのは助かった。

あとファン同士でオフ会兼ねてるような方々が結構周りにいて少し羨ましかった。ネットコミュ障過ぎてそういう人間関係気付ききらんから多分そういう場にいる事はなさそうだけど。

静岡の移動前日に秋葉とか皇居周り散策してきた。

秋葉のカーキンにあったポップ
見慣れた名前出てきてびっくりした。

本格スマホeスポーツ。
最近シャドバムズすぎてハゲそうになる。

明治大学豪華過ぎて禿げた。
裏に回ったらボロい校舎でてきておっ?と思ったけど立地良すぎて誤差。
俺も都会の大学行きたかった。

あと天気の子で見たような見てないような場所あった。多分違うと思うけど。

そこの柵。
人を意地でも乗り越えさせないという意志を感じた。
触ったら痛くなかったけど多分体重乗ったら痛いんだと思う。やるの我慢したの結構偉い。

これ学校らしい。ハイソすぎる。

リプライで使えそう。

リプライで使えそう。

芳文社。

ゴキ蝶。

12月にどうやらここに来るらしい。
楽しみ

ゴキ蝶

毎日新聞

静岡移動日

東京駅にはよつき過ぎてこのあたり3時間くらいぶらついてた。
近くで救命医学の学会やってた。

最後近くにカラオケあるの気づいてそこで時間つぶした。
joysoundは花譜入ってるから神。

GP9th

上に載せてるのが使ったリスト

普段使ってる5cにシータに対して強いカードとしてドンジャングルを入れて帳尻合わせた感じ。
現環境では受け札が受けとして機能するシチュエーションが限られててドンジャングルとか逆瀧、だせんのような能動的に受けを作る札が強い。
赤単以外のレンジが概ね6−7マナ域に寄ってるため5cなら十分ボーラスが間に合う。
5cマゲドンだと全ハンデスではなくピーハンのため残った細いハンドからきれいにミッツァイルに繋げられるためダクマが弱くシータに対しての勝率が上げられず。
関東や関西で秘匿されてるリストがありそう、恐らくコンボかシータよりワンテンポ早い山であろうという点まではなんとなく読みが立っていたためワチャゴナmdwによるボード維持しながらフィニッシュする型ではなくデルフィンを採用した型へ変更。
今回の構築の場合mdwはほぼ色とプチョの維持用。
プチョヘンザとの両刀についてはボードの横展開に対して対応できないリストである、ドンジャングルが間に合わない場合のカウンターの手段がない、詰める際に相手のミッツァイル牽制できるカードを複数立てる必要があった、等の点が挙げられる。また通常のドンジャングルでやりづらいダムドに対していい感じにハマったのも一つの要因。
メメントはダムドやミッツァイルに受けとして機能してくれるため強く凄腕とも噛み合いが良い。
凄腕のおかげで細かい打点形成がしやすくなり中盤から相手に打点を押し付けるプランが成立、それがある程度どの対面にも通りが良かったことから2、多分3が適正くさい。
プチョ走らせたあとやボーラス投げたあとに墳墓が刺さる盤面が多かったので墳墓4x10に近いリストが現在多く、それに対して墳墓打つターンを作れるという点で墳墓を採用。枠なくて2枚。他の枚数は普段の積み重ねの結果こうなった感じ。

結果は2−3ドロップ

1戦目ネロティウスミッツァイル☓
プチョ立て間に合ったもののオコラッタ当てられて返しにもう一回投げられなくて負け
2戦目シータ3−56−8ボーラスしたあとボードwaveウェイブとGR1体墓地にミッツァイル3枚でマナに1枚。恐らくトップ解決はないと思いターンを返したらブレインチャージャーGR召喚マーチスマリゴルドハリクロミッツァイル回収ミッツァイルから単騎ラフルルで負け。
3戦目墓地ソ
流石に有利過ぎて何事もなく勝ち。
4戦目緑単パラスラプト(ユニバ型)
コバルトボードに置いた状態でターン返して相手始動山掘れずに相手投了
ただユニバ型だったためコバルトでアタックできずメテオバーン打てなかったはずなのでどっちにしろ多分勝ち
5戦目シータミッツァイル
GRにオコラッタある可能性忘れてうかつに殴ってジャングルとコバルトどけられて負け

反省

構築が詰めきれていなかった。
プチョ抜いた型の検証やロスソ採用型の5cマゲを試せなかった。
情報知らなかったものの、ある程度予想のついた山へのメタカードを前日にイキって切ったのは不味かった。
全体的に調整不足。
これは自分の時間管理等の問題が大きいため反省。

ここからはGPの思い出。

ゲルくんの写真。
裏のチーム戦にみんな参加してたのでゲルくん側のギャラリー少なかった。
途中でさわやかの待ち時間来たので一度離脱。その頃あたりからチーム戦行ってた面子も来だした。
ベスト4あたりからずっとハラハラしてたし勝ったときめっちゃ声出るくらい熱入れて観戦できて楽しかった。決勝は交互にお互いの観客が湧くような激闘で現地で見て良かった。ゲルくん準優勝おめでとう!

さわやか。
特に言うこともなく美味しかった。
衛生管理上無理そうだけどあの球体のまんま食べたかったのでそこだけちょっと残念。
待ち時間凄すぎて時間外して1時間半待ちだったし静岡ついた当日いったらオーダーストップしてた。
高速バスが遅延したせいなので仕方がないとはいえ結構残念だった。

ホテルが結構古い感じで大丈夫か不安だったけど自転車レンタルのサービスあって最高だった。
あと熊本のDMPとエレベーターで会って笑ってしまった。

名古屋

ほぼおまけ。

朝寝坊して高速バス無理だったので静岡駅で朝昼ご飯食って新幹線で移動。さわやかは朝から50人待ちで笑った。

名古屋観光は2時間くらいしかなかったので名古屋城まで歩いて行った。

一度名古屋城行ってみたくて石落としとか剣塀とか見たかったもの見れて楽しかった。

きしめんという文字列初めて見たので思わず撮っちゃった。

お城近くにあった面白いやつ。

みれい会。
郡道美玲のオフ会ここでやるといいのでは。

空港での最後の晩餐。
国際空港故現地の食べ物というより異国情緒溢れるフードコートだった。
フィッシュアンドチップスという文化ニュージーランドで楽しかった思い出あるので空港の楽しみであるビールと一緒に食った。
この雑なファストフード大変好き。

以上で雑な思い出語り終了。
書き足したいことあればまた書く〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?